ちりめん細工・七宝手まり
このところの長雨で、少しばかり涼しさが戻ってきました。
皆様そろそろちりめん細工制作の本格的季節の到来ですね。
今回ご紹介する作品は、七宝てまりです。
ちりめん細工の書籍でもずいぶん紹介されています。
これもどうやってつくるのか不思議でしたが、中心に向かって、12個のパーツをつなぎ合わせてつくるのだそうです。
七宝は、「しっぽう」あるいは「しちほう」とも読むそうで、どうも仏教と縁のある言葉だということです。
私の秘密の辞書によると、七種(ななくさ)の宝のことで、七珍ともいうそうです。
一部の仏教経典でその七つとは、金、銀、瑠璃(るり)、玻璃(はり)、シャコ、珊瑚(さんご)、瑪瑙(めのう)の7種と記載されています。
また日本古来からの伝統文様には、七宝繋ぎ(しっぽうつなぎ)という文様があることをご存知の方も多いと思います。
七宝手まりはこの文様から考え出されたと言う方もいらっしゃいますが、私には七宝繋ぎ文様が先にあったのか、七宝手まりが先かはよく分かりません。
いずれにしても最初に七宝手まりを考えてつくった人の頭脳には、頭が下がるばかりで、私の単純な脳みそではとても考えることが出来ません。~(涙)~
http://www.e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
毎日暑いですね。
毎年毎年どんどん暑さが厳しくなるような気がして、このまま後10年したら一体どんな暑さになるのでしょう。
考えただけでゾッとします。
この暑さのせいで、私のデジカメも体調を崩したのか、ご覧の通りボワボワの写りしかしてくれません。~(笑)~
この写真は松阪の生んだ国学者、本居宣長の資料等を展示した、本居宣長記念館の外からのスナップ。
左側は松阪開府の祖、蒲生氏郷が築いた城の石垣です。
この場所をご存知の方は、こんな風には見えないとおっしゃるかも知れません。
しかし私なぞは年をとったせいか、ときおり目がかすんで、この写真の描写のようにあたりの風景がかすんで見えることもありますよ。(爆)
それはさておき、この2、3日は久しぶりの雨ということもあって、ちょっとばかり涼しさを感じますね。
けれども日差しが戻ってくると、またまた暑い暑い日が続きそうで、考えただけでウンザリします。
日中の日差しの強さや高温も、やがて9月の声を聞くとチョッピリ楽になって、少々涼しさも戻ってくるに違いありません。
全国のちりめん細工ファンの皆さん!
そろそろちりめん細工の季節です。
お休みが長かっただけに、しっかりお稽古にお励みください。
http://www.e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
ちりめん細工・かごめ(籠目)袋
ちりめん細工のかごめ袋は、直径10cm弱の大きさです。
編み目が六角形になった竹かごと同じように、六角形の布をつなぎ合わせてつくられたので、かごめ袋という名前が付けられたものと思います。
こういった幾何学文様の布を組み合わせた作品を見るたびに、いったいどうやってつなぎ合わせてあるのか?全く不思議でなりません。
もともと数学、特に幾何学はきわめて苦手としておりますが、そんなことに拘わらず理解が出来ません。難しい!
それよりもっと難しいのがこの唄。(地方によって歌詞に違いがあるそうです。)
♪かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる
夜明けの晩に 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ?♪
最近この唄をうたって遊ぶ子供たちも見かけません。
この唄の意味、いまだによくわかりません。
何気なく唄って遊んでいましたが、考えれば考えるほど歌詞の意味が分からなくなってしまいます。
どなたか教えていただけないものでしょうか。
http://www.e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
ちりめん細工・忍者袋
夕闇にまぎれて活躍する忍者をデザインした袋です。
夜の雰囲気で撮影すると、さっぱり作品の様子が分からなくなりますので、白いバックの写真でご紹介します。
見たところこれは女性の忍者。
つまり「くの一」です。
目元もすっきりして、なかなかの美人とお見受けしました。
忍者と言えばこの地方では伊賀(今の伊賀市)が有名。
この忍者袋の紐も、伊賀の組紐屋さんに特注でつくってもらっているものです。
このところテレビなどでは忍者と言うより、「忍びの者」という表現が多いですね。(漢字で書けば同じになりますが・・・)
もうちょっとかっこよくいえば、ジェームズ・ボンドなみの女性秘密諜報員。
ちょっと横道にそれましたが、この作品は一般的にはあまり見かけません。
作者のオリジナルでしょうか。
いずれにしてもくの一の動作、表情をうまく捉えていて、たいへん動きのある作品に仕上がっています。
それにしてもこの猛暑の中、頭巾までスッポリかぶって、暑くはないのでしょうか。
くの一さんもたいへんです。
http://www.e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。