◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆原木きのこ作りにチャレンジしよう!◆


種菌接種後の管理(仮伏せ) 

また、カビなどが目につくこともありますが、

防カビ剤などの農薬を使用しますと、

キノコの菌も死んでしまう恐れがありますので、使用しないでください。


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆原木きのこ作りにチャレンジしよう!◆


種菌接種後の管理(仮伏せ) 


この作業は原木栽培の中で最も重要とされています。


冬期の乾燥と低温からホダ木を守る事が主な目的です。


散水や日除け等、出来るだけこまめな管理をしてください。


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆原木きのこ作りにチャレンジしよう!◆


種菌接種をしましょう!


【②種駒打ち】
穴をあけたらその日の内に種を接種してください。

種駒の細い方を下にして小金槌で打ち込んでください。

打ち残しがあるとそこから害菌が侵入する恐れがあるので注意してください。


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆原木きのこ作りにチャレンジしよう!◆


種菌接種をしましょう!


【①穴あけ】
最小量で中径木(直径約8cm)で1本あたり6列計21個の穴をあけます。

接種量はふやしてもかまいません、

少なすぎると害菌に侵されてしまう可能性があります。

穴の深さは25~30mmが適しています。


◆きのこが美と健康のために出来ること◆

◆原木きのこ作りにチャレンジしよう!◆


種菌接種をしましょう!接種は、

害菌の少ない冬~初春に行ってください。


また、

接種した原木はその日に内に仮伏せを行い、

水分を補給してください。


カレンダー

 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市六呂木町590
TEL:0598-34-0133
営業時間:7:00~20:00
定休日:土曜日
URL:http://www.umedaen.jp/

ログイン