【エリンギ】
傘が小さく柄が太い、ヒラタケ科ヒラタケ属のキノコで、
ヨーロッパ等を原産とする外来品種です。
料理には鍋物・煮物・炒め物・汁物、サラダなど、
和食、洋食、中華全てに適します。
コレステロールを抑え、脂肪肝を予防する効果があることで注目されています。
多くの食物繊維を含み、便秘の改善に効果を発揮します。
エリンギは便秘やメタボをはじめ、生活習慣病の改善に効果があります!
#エリンギ #きのこ

◆きのこは菌類の仲間◆
きのこは特定の樹木によく発生したことから、
椎茸(シイタケ)、榎木(エノキタケ)、
松茸(マツタケ)など樹木と結びついた呼び方もあります。
#きのこ #菌類

しいたけが豆腐を美味しくする。
しいたけの旨味が浸みた豆腐の美味しいこと。
.
豆腐の植物性カルシウムは吸収されやすいので、
カルシウムの吸収をよくするビタミンDが豊富なきのこと合わせるのは理にかなっています☆
#生しいたけ #しいたけレシピ
きのこはすぐに傷んでしまうから保存方法には要注意。
「湿気や高温に弱いので、買ってきたそのままではダメ!」
佃煮などの常備菜にして保存するか、バラバラにほぐして少し乾燥させてから冷蔵庫へ入れたり、冷凍保存したりします。
#きのこ #保存方法

美と健康に役立ちます!
きのこをもっと食べよう。
【きのこがすごい!理由】
☆きのこは生活習慣病に繋がるコレステロールの吸収を抑える上、排出も促す。
胆汁酸というコレステロールを含んでいる消化液を便の中に排出してくれる作用も!
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~lipo/lecture/ba/ba.html
#生活習慣病 #健康 #きのこ
