で、エルゴチオネインは、何に含まれているのでしょうか??
小麦胚芽、とりレバーにも含まれていますが、
きのこ類に最も多く含まれているそうです。
しかも、日本でよく食べられているきのこだそうです。
その名は...しいたけ☆
エルゴチオネインは加熱しても壊れないので、
料理の腕をふるっていただいても大丈夫。

アメリカの研究者がビタミンEの7,000倍の抗酸化作用を持った
物質を見つけたそうです。
その名は【エルゴチオネイン】
エルゴチオネインはアミノ酸の一種で、
美肌効果もあるそうです。
ビタミンEの7,000倍の抗酸化作用ですって!!
アンチエイジングには欠かせませんね。

グアニル酸はおもしろい性質を持っていて、
生・乾しいたけとも未調理時にはあまり存在していませんが、
加熱調理することによってうまみ成分が増加します。

しいたけのうまみはアミノ酸としいたけ特有の成分である
グアニル酸によるものです。
このグアニル酸は、
かつお節(イノシン酸)、
こんぶ(グルタミン酸)とともに
日本料理での三大うまみ成分といわれています。
