きのこの切り方は大胆に、存在感を出す。
きのこはほとんどが水分
【小さく切ったり分けたりすると調理している内にきのこがいなくなってしまいますww。
水分が抜けて縮むことを踏まえて、大胆すぎるほど大きめに!
しめじやエリンギのような小さいものは食感がなくてもいい、スープの具にします】
#きのこ #きのこレシピ

しいたけ、干ししいたけは中華料理に欠かせない食材!
薬膳の考え方では、全ての食材が薬みたいなものですが、
中でもきのこはとても体にいいと信じられています。健康のために、
100~150gは毎日食べてもらいたいですね!
そのためには、干ししいたけやきくらげなどの乾物を上手く利用することです
#乾物きのこ #きのこレシピ

◆フンギ・ポルチーニと豚肉、ジャガイモの炒めサラダ◆
最近注目のきのこで、家なのにレストランの味!
【フンギ・ポルチーニはイタリアの干ししいたけみたいなもの。
豊かな香りで、簡単に本格イタリアンができあがります。
セミドライトマトがなければベーコンを使って下さい】
#きのこ #きのこレシピ

◆えのきたけとセロリ・レタスのサラダ◆
梅ソースでさっぱりと。
体の疲れを癒すサラダ!
【えのきだけはさっと湯通しするだけで食べられるんです。
水気はしっかり切手ください!
梅と酢のソースはクエン酸たっぷり☆
さっぱりともりもり食べられて、疲れを癒してくれます】
#えのきたけ #きのこレシピ

◆舞茸と牛肉・白菜の蒸し煮◆
舞茸と牛肉はベストマッチ!
豊かな風味を存分に楽しんで☆【舞茸と白菜の水分だけで煮ます。
舞茸は独自の風味があり、牛肉も負けずに風味が強いので、相性は抜群!
余裕があれば、先に舞茸を炒めておくと更に美味しい】
#舞茸 #きのこレシピ
