菌や微生物の働きによって作り出される発酵食品や菌類を食べて、
健康になろうという”菌食のススメ”が話題になるなど、きのこはいま注目の食材!
免疫力をアップし、カルシウムの吸収を助け、悪玉コレステロールを排出…
と八面六臂の活躍で魅力的☆
#健康 #免疫力アップ

ダイエット、免疫力アップ、コレステロール排出… きのこはこんなにすごい!
#美容 #健康

シイタケの効能として、コレステロール低下作用、
ホモスティン低下作用、
ビタミンDの供給源、
血小板凝集抑制作用、
抗腫瘍作用など様々な効果が知られ、
健康の維持と増進に役立つ食品として今後も利用される事が期待される。
#健康維持 #原木しいたけ…

癌細胞を攻撃するのは細胞性免疫が主体でその主体となるのはヘルパーT細胞(Th1)で、
その細胞の産生を促進する成分としてこの二重鎖RNAが知られている。
この二重鎖RNAは抗ウィルス作用を示すインターフェロンを誘導する事が報告され一時ブームを呼んだ。
http://p.tl/jRCw http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0311/rna_1.html
#ヘルパーT細胞 #きのこ

カワラタケ由来の糖タンパクであるクレスチンは経口投与なので使用しやすいが、
レンチナンは静脈注射であり、それを含むシイタケを食べた場合の効果は明らかでない。
レンチナンとは別の成分であるがシイタケには微量成分として二重鎖RNA(dsRNA)が含まれている。
#カワラタケ #レンチナン #しいたけ
