日本画グループ展 開催のおしらせ

IMG_3692

恒例となりました松阪グループいずみの有志の皆様による「日本画グループ展」開催のおしらせです。

今回で第6回目となる当ギャラリーでの日本画展です。

是非、皆様楽しみにお待ちください。

 

松阪グループいずみ

  野口巳緻子

岩崎米彦  前田依子  

垣野晴子  宮村従子
加藤雄俊  山門久美子
椎谷恵美子 山口徳子

逵原啓二郎 山添敬子
中川善隆  

 

平成27年5月20日(水)~5月24日(日)
AM10:00~PM5:00
ギャラリーMOSにて

*尚、5月21日の木曜日は通常定休日ですが2階ギャラリー開催につき営業いたします。

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ギャラリーMOS まで

TEL.0598-21-0603

 

tizu

 


今月の文化教室

IMG_6281

今月の文化教室のおしらせです。

 

「書道教室」

4月1日(水)

4月8日(水)

4月22日(水)

「水墨画教室」

4月27日(月)

 

「水彩画教室」

4月12日(日)*3階教室にて

 

「子供の書道教室」*3階教室にて

4月8日(水)

4月15日(水)

4月22日(水)*今月は第二・三・四週となります

 

 

 

当店の文化教室では随時生徒募集中です。

 

「書道教室」講師 中村小汀先生

受講日:第一水曜・第四水曜 または 第二水曜・第四水曜

    (ご都合の良い方をお選び下さい)

時間:PM4:00~PM8:00(この内のご都合の良い時間)

 

「水墨画教室」講師 櫻井拙朋先生

受講日:第四月曜

時間:PM1:30~PM4:00(この内のご都合の良い時間)

 

「水彩画教室」講師 足立 徹先生

受講日:第二日曜

時間:PM1:30~PM4:30

 

「子供の書道教室」講師 仲井小華先生

受講日:第一・二・最終週の水曜日(今月は初回につき第二・三・四週です)

 時間:PM4:00~PM5:00/PM5:15~PM6:15

対象者:小中学生

 

*講師の都合などにより日にち、曜日が変更になる場合もございます。

 

見学だけでもお気軽にお越し下さい。

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*

受講料など詳しくは 

松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

 


男の書道 第二弾!

IMG_3685

前回好評いただきました「男の書道」の第二弾開催が決まりました!

第二弾は「季節の言葉を美しく」と題しまして日本の四季を筆ペンで書いていただきます。

前回お越しになれなかった方も大歓迎です!

是非、皆様のご参加お待ちしております。

 

日時 4月25日(土)

第一部 17:00~18:30 アンコール復習講座「自分の名前を美しく」(第一弾の復習講座です)

第二部 19:00~20:30 「季節の言葉を美しく」

第一部、第二部通してもご受講可

受講料 各2,000円 別途材料費700円(筆ペン・紙代ほか)

(前回お越しの方で筆ペンご持参の方は値引きします)

場所 松本紙店3F

講師 嶋田章子先生

 

その他、詳しくは松本紙店までお問い合わせください

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

tizu

 


祝儀袋 新柄入荷♪

IMG_5347

祝儀袋の新柄が入荷しました!

今までになかった斬新なデザインの物も・・・

早速お客様の目に留まりお買い上げいただきました!

ありがとうございました (^_^)/

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

                                   

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

 

tizu

 


深野和紙

IMG_1296

観光でお越しになるお客様に「松阪の和紙はないの?」とよく尋ねられます。

実は松阪市飯南町深野地区では安土桃山時代に美濃地方から紙漉き職人を招き、農閑期の副業として紙漉きが始まり、伊勢国で唯一の「紙漉きの里」として栄えた時代がありました。それが「深野紙」です。

元禄の頃には紙漉きが盛となり紀州藩の幣料紙(銀札用紙)い採用されたことで「深野紙」の名声は高まり、江戸や京大坂まで販売され、その名声を得ました。

この深野和紙が使われていた紀州藩の「銀札」別名「藩札」(紙幣)は江戸時代の通貨であった銀の役目を果たすお札で、最後まで等価で通用した紙幣です。

また、高品質で知られ、1871年(明治4年)に日本で最初の郵便切手が製造された際に切手用紙として用いられました。

この銀札のレプリカや手漉きのはがき等が商品化されています。

当店でもこちらの商品を少し置かせていただいております。特に銀札のレプリカは財布に入れておくと「いつも財布が空にならない」と好評のようです。

 

現在は産業として深野和紙は残っておらず、保存会の方々が伝統技術の保存に取り組んでいらっしゃいます。

期間限定で紙漉き体験も出来るようなのでご興味のある方は「松阪市飯南和紙和牛センター」へお問い合わせください。

 

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 まで

TEL.0598-21-0603

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。

 

1459721915


カレンダー

 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1870
TEL:0598-21-0603
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日 及び ギャラリー開催日以外の祝日
URL:http://www.matsumotokamiten.com/
オンラインショップ
http://www.matsumotokamiten.net/
E-mail:
info@matsumotokamiten.com
Instagram 松本紙店
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_papie/
Instagram ギャラリーMOS
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_gallerymos/

ログイン