準備万端整って!

松阪撫子

今日は≪第6回松阪撫子どんな花?祭り≫前日準備の大佳境デシタ><
19日は産振では午前に元気なまちづくり発表会もあって街なかではにぎわいまつりもあって大騒ぎ、ですよ?

さて明日のどんな花?祭りはサプライズいっぱい♪

◆京都は嶋原の太夫さんが初参加!

◆第1回目よりのご縁で愛知より水野幸代現代舞踊団さんが到着地の五十鈴公園でオリジナル「撫子華舞」披露

◆これまた第1回目よりのご縁で矢中鷹光さん、矢吹紫帆さん、道中参加決定!
 *お二人は同日夜19時?中町、柳屋奉善でミニコンサート  の開催も♪
  詳しくは柳屋奉善:0598?21?0138

?嶋原の太夫さんと私たち?
<松阪撫子どんな花?祭り>の主役、松阪撫子は119代光格天皇が大変愛でられ、後世に伝えるように裕子内親王に託されました。
今も松阪撫子(御所撫子)の栽培を続けている京都宝鏡寺(皇女が歴代となり、百々御所という御所号も賜わっている)では毎年春と秋に一般公開をしており、3月1日に嶋原の太夫の奉納舞などが奉げられます。
<松阪撫子どんな花?祭り>に松阪撫子でご縁のある宝鏡寺の雅な文化を取り入れられないか、お祭りが始まったころ計画がありましたが、残念ながら実現しませんでした。
それから3年経ち、今年2月7日、大徳寺の「氏郷公の法要」に司太夫さんも参加され、氏郷顕彰会の方と交流が始まりました。
先日、氏郷顕彰会の方が<松阪撫子どんな花?祭り>のチラシを司太夫さんにお見せしたところ、氏郷公、宝鏡寺、松阪撫子、松阪が一気につながりこの度の献花式と京舞の披露、≪なでしこ姫振袖道中≫への参加が急遽決定しました。

*太夫(たゆう)とはかつては正5位を与えられた芸事のスペシャリストで花魁(おいらん)とは区別されました。もとは御所の公家、皇族が相手であったため、教養にも長け、舞踊なら名取、師範級の芸妓でありました。

○参加日時:平成24年5月19日(土)◆12:30?◆14:00?

○場  所:◆産業振興センター3F◆および中心市街地(産振センター前→五十鈴公園)

○内  容:◆献 花 式 12:30?:献花の儀及び京舞 六段くずし◆振袖道中 14:00?:産業振興センター前→五十鈴公園 1.2kmの行列


いよいよ近づいてまいりました!

夢休庵の様子

<第6回松阪撫子どんな花?祭り>
今週の土曜日デス!
天気予報は3年ぶりに晴れ!マークですよ♪
きっと風薫る5月の街なかを華やかに優雅に行進するお姫様たちをご覧になっていただけると確信しています

夢休庵もお祭り仕様に飾って、皆様のお越しをお待ちしております♪


商人の館発、雅の世界

商人の館の展示

今日は商人の館展示班があいにくのお天気にもかかわらず朝から頑張りましたよ
松阪三珍花保存会の方に協力していただいたお花をたくさん展示しました
とても雅な世界に仕上がりました
金屏風と緋毛氈、帯の飾り<<<
みなさんもぜひご覧くださいね


撫子キャラバン3ヶ所目

マックスバリュ川井町店で

ついに3ヶ所目です
マックスバリュ川井町店
メガマートに近い入り口から入ってすぐの左手にババーンと展示させていただきました!
お祭りまであと4日です
今年はお天気もよさそう?♪
サプライズもいっぱいです

ぜひぜひ5月19日(土)は産業振興センターでお会いしましょ♪


電光掲示板

店頭の電光掲示板

撫子のお祭りが一気にハイテクになりました
日野町のワラックさんの店頭に私たちのお祭りの予告が電光掲示板で表示されています
電光掲示板の動きってオモシロイ♪
前を通られた方、一度眺めてみてください

画像は街が映り込んでわかりにくいですねえ><
実際はもっと迫力があります。。。。

写真を写す技術を磨かかねば、、、


カレンダー

 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1940
TEL:0598-21-0220(東村)

ログイン