ちりめん細工・桜袋

ちりめん細工・桜袋

ちりめん細工・桜袋

 

今の時期になると知らず知らずのうちに暖かさが増してきて、桜の時期がもうすぐ。

 

この桜袋は最も単純な形ながら、柔らかな丸みとピシッとした角の鋭さが決まると、まことに美しいフォルムを作り出します。
長年色々な作品を拝見していても、特にこの桜袋と梅袋は見るたびに新鮮さが湧き出して来ます。

 

実はちりめん細工の作品は簡単そうに見えるものをつくるのが最も難しいことは、実際に作品を作っておられる方が一番良くご存知のことではないでしょうか。
ほんとうに奥の深い手芸です。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・桜の押絵の小箱

ちりめん細工・桜の押絵の小箱

ちりめん細工・桜の押絵の小箱

 

桃の節句が終わるともうすぐ桜の季節。暖かい春が待ち遠しいです。

 

桜の押絵をした六角形の小さな小箱は高さ10㎝ほど。
少し華やかさを出すために、金糸や金の絵の具を使ったそうです。

 

春らしい雰囲気が漂った小箱が出来上がりました。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・つくしと桜袋

ちりめん細工・つくしと桜袋

ちりめん細工・つくしと桜袋

 

野山ではつくしが目を出し、桜の開花ももうすぐ。何となく気分がうきうきする季節です。

 

ちりめん細工のつくしは、全く本物と見間違えるように作った作品です。
つくしは袴を取るのが大変ですが、卵とじなどにするとおいしいですね。

 

この桜袋は大昔から作り継がれている桜の作品の中でも、最もポピュラーなものの一つです。
その昔は桜の季節の前から琴爪入れなどに使われていたようで、嬉しい春を待ちわびる人たちに持つ楽しみと見る喜びを提供していました。

 

桜の花はくびれた先端に特徴を持っていますから、立体的手芸のちりめん細工などに映すには持って来いの素材であったかもしれません。
それでも特に先端の丸みや鋭角的なくびれをきれいに作り上げるのは、見た目の単純さほど簡単ではありません。

 

ちりめん細工の作品を長年拝見していると、簡単そうに見える作品ほどしっかり鑑賞するようになってしまいました。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・雛人形(お雛さま)

ちりめん細工・雛人形(お雛さま)

ちりめん細工・雛人形(お雛さま)

 

桃の節句、ひな祭りが近づいてきました。
桃の節句の主役は、やっぱり女の子の健やかな成長を願う雛人形。

 

この創作雛人形は15cmくらいの大きさですから、後の屏風兼飾りのくす球のついた「箱」の中にしまっておく事ができます。
いわば持ち運びのできるポータブル(ちょっと古い言葉ですが)お雛さま。昨今の住宅事情からすればとても合理的かもしれません。

 

古典の技法を継承しつつ、現代の感覚や生活様式にもマッチした作品を創作することも、これからのちりめん細工にとって大きな課題ではないでしょうか。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・犬筥(いぬばこ)

ちりめん細工・犬筥(いぬばこ)

ちりめん細工・犬筥(いぬばこ)

 

大昔の雛飾りを見ると、この犬筥もお飾りの中に加わっているものもありますが、最近の雛飾りでは余り見かけなくなりました。
ところがこのところお雛様の飾りの中にも、犬筥復活の兆しが見えてきました。

 

犬は安産、多産の象徴のような動物ですから、女の子のお雛祭りには健やかな成長を祈ると共に、子宝に恵まれることで子孫の繁栄を願って飾られたものと思われます。
それにしても犬の顔がとても愛嬌があって何ともかわいらしいのは、幼児の顔を模したためということも伝えられています。

 

そろそろ雛祭りも近づいてきました。
皆様方のご準備は整ってきましたでしょうか。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


カレンダー

 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市白粉町527-1
TEL:0598-21-3533
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日・木曜日
URL:https://e-chirimen.com/
松阪ちりめんお細工物の会
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

新ブログに移行後、平成26年6月14日以前の投稿に不具合が生じております。ご容赦をお願い申し上げます。
あきない100年
ログイン