ちりめん細工・創作の籠底巾着
巾着の口べりの下に七宝文様を配置して、それを被せるようにして作られています。
もちろん実用的な大きさですから、着物を着た時などに巾着として使うことが出来ます。
面白いのは被せるように作られた部分が、わずかにたるみを持って作られていて、全体にふっくらした感じに仕上げてあるところです。
底の部分の組目が方形になって少し堅く感じるので、上にふっくら感を持たせたのかもしれません。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
ちりめん細工・着物姿の押し絵の傘福
着物姿の押し絵の間に、小さな抱き猿をつるした傘福です。
着物姿の押し絵自体は昔から良く見かけることのある作品ですが、この着物姿は丈が少し短めながら、うまくバランスが取れた形になっています。
さらに着物の袖底は実にゆったりとした丸みが取ってあり、襟元の部分との調和が見事で、帯結びや帯締めが見える前の部分も、とても可愛らしく見えます。
抱き猿も帯を結んだように見せる工夫が施されて、着物をテーマにした傘福のまとめ方が見事です。
さらには全体の調和もうまく保たれていて、傘福本来の味わいがよく表現されています。
少し拡大した写真も加えます。

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
ちりめん細工・すずめ袋とくくり猿のつるし飾り
すずめ袋とくくり猿を交互につるしたつるし飾りです。
小春日和の庭先にやって来て、チュンチュン鳴きながら餌をついばむ姿は、子供の時の記憶の中に残っています。
何となく微笑ましくのんびりした光景が、気分をゆったりさせてくれました。
最近では街中のすずめも少なくなったのか、余りその姿を見かけることがありません。晩秋の庭先もすこし寂しくなった気がします。
このすずめ袋はすずめの特徴をうまく捉えて、ちょっとふっくら目の姿がなんとも愛らしく出来上がっています。
厄除け、魔除けのくくり猿とのコラボもいかにもシンプルで、主たるすずめを盛り上げているようです。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
ちりめん細工・唐人人形
もともと唐人とは唐の国から渡ってきた人の意味ですが、時が経るに連れて大陸(中国、韓国)から渡ってきた人の総称になってきました。
初めて目にした異国の人の姿や服装は、日本人にとって大きな驚きを持って迎えられたに違いありません。
15世紀末頃には、南蛮人、紅毛人と言われるヨーロッパの人たちもわが国に渡って来るようになりました。
しかし目にする機会の多い異国人は、やっぱり数の多い唐人だったようで、唐人をモデルに作られた人形が多いのもそのせいかもしれません。
異国の人の顔や髪型から衣装に至るまで、実に良くその特徴を捉えて作られた作品です。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
ちりめん細工・菊袋のつるし飾り
観賞用の菊は古くから愛好家の手によって改良され、今では色々な種類の花が咲き揃うようになってきました。
古くから作られてきたちりめん細工の菊袋も、花と同じように花弁の形を変えたり、全体の形の捉え方も含めると、これまた沢山の種類が作られてきました。
このつるし飾りには、花弁が中央に向かって盛り上がったようになる、ボリューム満点の「厚物」と言われる菊を模した作品と蕾が取り付けられています。
花弁や花の形だけでなく、その色も多種多様な菊の花は、ちりめん細工の題材にはピッタリかもしれません。
10月ころからのお家のお飾りには、季節感もたっぷりのつるし飾りが活躍することと思います。
拡大した写真も加えます。

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。