ちりめん細工・蓮袋

ちりめん細工・蓮袋

ちりめん細工・蓮袋

 

もうあちこちから蓮の花の便りが聞こえてきます。
皆さんも良くご存知のわらべ歌、♪ひらいたひらいた れんげの花がひらいた♪、と歌われているように、蓮華(ハスの花)は早朝に開き始め、もう昼前から閉じ始めてしまいます。

 

泥池の水を吸い上げながらも清く美しい花は、世界各地で清らかさの象徴として崇められてきました。
わが国では仏教の伝来と共に蓮華と呼ばれるようになって、仏教社会を形成してきたわが国でも、特別な存在の花となっています。

 

この袋は大きく開くハスの花の中でも、その中心にある花托を強調して作られた作品です。
花が枯れた後で花托には実ができ、それがこぼれ落ちて次の世代に引き継いでいく、いわば輪廻をも表現しているようです。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・変わりねじり袋

ちりめん細工・変わりねじり袋ちりめん細工・変わりねじり袋

 

ねじり袋の一部を市松の柄に縫い合わせた袋です。
いろいろなバリエーションが存在する袋物の中でも、最もシンプルな「改造」で作られています。

 

このような改造型の袋物はかなり昔から作られていますが、この袋に関しては江戸時代からの古作を見たことがありません。
何となく比較的最近、と言っても大正・昭和になってから作られたものと考えています。

 

見た目に華やかさが無い袋でも、作るときの作業は大変なようで、形を整えるのは簡単ではありません。
私のように拝見するだけの人間が偉そうな講釈をするのはどうでも良く、作る人の努力を称えてあげてください。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・蓑

01Lちりめん細工・蓑

 

蓑は雨の多い日本では大切な生活道具であると共に、危険や災いから身を守ってくれる隠れ蓑でもあります。
隠れ蓑は日本の伝統的吉祥文様の中にも取り入れいるように、災いを避けて福徳を招いてくれる宝物です。

 

ちりめん細工の蓑は、恐らくこの隠れ蓑をモチーフにしたもので、江戸末期から明治初期のものと思われる古作にも登場します。
しかも色使いが皆似通っていて、このことも何らかの意味がある物と考えています。
五行思想に基づく五行思想のような複雑な意味合いは無いにしても、古くから同じような色使いがされてきたのも不思議な話しです。

 

いずれにしてもちりめん細工の蓑は、厄除けのためのお飾りとして、古くから大切に使われてきたに違いありません。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・つるし飾り

ちりめん細工・つるし飾りちりめん細工・つるし飾り

 

色々な作品をつるして作ったつるし飾りは、節句のお祝いや誕生のお祝いなどにも使えるように、季節感を強調せずに構成されています。

 

子供の健やかな成長と健康を祈る気持ちはどこの親でも同じで、そういった願いが込められた作品を集めて願いを込めています。
子供の玩具に始まって、生活道具からお金に困らないようにと巾着類まで、ありとあらゆる物が揃っています。

 

つるし飾りに関しては、大昔の古作が殆ど残っていないだけに、どんな作品が作られてきたかは余り定かではありません。

 

拡大したものも掲載します。

 

02l

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・かえる

01lちりめん細工・かえる

 

なにか人を食ったような目で見つめています。

 

もともと餌になる昆虫を探すときには、左右の目をキョロキョロさせて、四方八方を見回しますから、こういう目付きになるのも仕方の無いことです。
しかも目の動きは、左右が自由自在に動くようで、人間の目のように同じ方向しか見れない訳ではなさそうです。

 

そんなカエルの表情を見事に捕らえた作品で、しかも黒目の部分はわざわざビロンと糸を伸ばした懲りようです。
ユーモラスな表情は眺めていても見飽きることがありません。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

お問合せ先

住所:三重県松阪市白粉町527-1
TEL:0598-21-3533
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日・木曜日
URL:https://e-chirimen.com/
松阪ちりめんお細工物の会
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

新ブログに移行後、平成26年6月14日以前の投稿に不具合が生じております。ご容赦をお願い申し上げます。
あきない100年
ログイン