ちりめん細工・花菖蒲袋

ちりめん細工・花菖蒲袋

ちりめん細工・花菖蒲袋

 

もう少しするとあちこちから花菖蒲の便りが聞こえてきます。
花菖蒲には色々な色がある上に、花弁の形や皺の形状などによっても色々な種類があります。

 

古くから品種の改良が進められてきただけに、見る者の目を楽しませてくれます。
ただし「いずれが菖蒲か杜若」といわれるように、杜若との見分けが付きにくいのも困ったものです。

 

ここで言う菖蒲(アヤメ)とは花菖蒲のことですが、菖蒲をショウブと読むと話がややこしくなってしまいます。
こどもの日にお風呂に入れるのはショウブですが、花菖蒲とは別物です。

 

季節にぴったりのちりめん細工の作品は、やっぱり季節の移り変わりを楽しませてくれます。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・紫陽花(アジサイ)袋

ちりめん細工・紫陽花(アジサイ)袋

ちりめん細工・紫陽花(アジサイ)袋

 

このあたりでもしばらくすると紫陽花が最盛期になってきます。
紫陽花の花は同じ木に咲く花でも色合いが違ったり、咲き始めから徐々に色合いが変化したりして、見る者の目を楽しませてくれます。

 

さてこの複雑な色合いの紫陽花の花をどう表現するかは、作者の感性次第でさまざまな雰囲気のものが出来上がります。
加えて200枚以上のパーツを縫い合わせるために、生地の色柄の合わせ方でさらに変化を加えることもできます。

 

いろいろな方に聞いてみると、一様に「適当に縫い合わせただけ」との返事が返ってきますが、どうもそうではなさそうで熟慮の結果としての成果が見えてくるようです。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・這い子人形袋

ちりめん細工・這い子人形袋

ちりめん細工・這い子人形袋

 

ちりめん細工の作品の中でも、ポピュラーで最も人気の高い作品の一つ。
高さは7cm程度の小さなものです。

 

這い子には色々な種類がありますが、これはそのうちの上が袋になった作品。
「這い子袋」と呼ぶべきかもしれません。

 

目は糸を使ったり、墨で書いたりしますので、作者の意図によって表情が大きく変わります。
また髪の毛は絹のすが糸を使うのが本格的なようです。

 

いずれにしてもとてもかわいい作品なので、人気が高いのもうなづけるところですね。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・傘福

ちりめん細工・傘福

 

端午の節句のお祝いに、お子様の健康や健やかな成長を祈るお飾を、傘福に仕立てた作品です。

 

金太郎や熊、兜、鯉など、端午の節句には欠かせない飾りが付けられています。
そこには「気は優しくて力持ち」という、理想の男の子に育ってほしいとの願いが込められています。

 

傘福などつるし飾りは桃の節句だけでなく、五節句の季節の変わり目に作られてきた、家内安全などを願う飾り物と考えています。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・手つなぎ人形袋

ちりめん細工・手つなぎ人形袋

ちりめん細工・手つなぎ人形袋

 

古作の中でも人気の高い手つなぎ人形袋袋です。
今までにも古作を含め沢山の作品を拝見してきましたが、同じような形をしていても少しオリジナルな部分が加わったりして、とても変化の多い作品の一つです。

 

この作品、頭と袋の部分の大きさのバランスが難しく、バランスが狂う何となく不安定な作品になってしまうような感じがします。
もっとも古作を含めてたくさん作品を見ているうちに、見る人作る人によってそのバランスも違ってくるようで、だんだん気にならなくなってしまいました。
個人的には頭の部分が少し大きめのほうが、より可愛らしく見えたりするのですが、それも見る時によって違いますから、余りあてになりません。

 

男の子と女の子が手をつないだようになった姿は、とても愛くるしく可愛らしいですね。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


カレンダー

 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市白粉町527-1
TEL:0598-21-3533
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日・木曜日
URL:https://e-chirimen.com/
松阪ちりめんお細工物の会
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

新ブログに移行後、平成26年6月14日以前の投稿に不具合が生じております。ご容赦をお願い申し上げます。
あきない100年
ログイン