ちりめん細工・うさぎ人形

ちりめん細工・うさぎ人形

今年の中秋の名月は9月19日(木曜日)です。
ススキやお団子のお供えと共に、月といえば何といっても「うさぎ」。

そしてちりめん細工の世界でも、中秋の名月といえばやっぱりこのうさぎ人形です。
かなり短絡的過ぎるとお思いでしょうが、私の単純な頭の中ではどうしてもこんな図式になってしまいます。
いやいや、やっぱり「月といえばうさぎ」を連想される方も多いことと思います。まさかスッポンを連想される方は少ないと思いますが…..。(笑)

このうさぎ人形、何となくひょうきんな表情で、とても近親感を感じてしまいます。
ちりめん細工では同じ作品でも、その姿や表情がさまざまで、見る人をほんとうに楽しませてくれます。

中秋の名月が背景にあるうさぎ人形はこちらでご紹介しています。 

  >>ここをクリック

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

http://e-chirimen.com/

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。


ちりめん細工・手つなぎ人形袋

ちりめん細工・手つなぎ人形袋

古作の中でもかなり大きめで、お孫様の七五三のお参りなどの実用には、かわいらしくてぴったりの作品です。

こういう作品はどうすれば全体が分かりやすく、また可愛らしいお顔が見えるように写真を撮ろうとするのですが、結局は毎度同じような写真になってしまいます。
向こう側に鏡を置いてお人形の顔が見えるように考えたりしても、ライトの反射で真っ白になってしまったり、もう少し上から俯瞰で撮ったりすると、ピザのようにペタンとなって立体感がありません。

そのうちに何とか後ろ向きの可愛いお人形もご覧に入れることができるよう、一所懸命に研究いたしますが、はてこの問題は私が元気なうちに達成できるかどうか、はなはだ自信がありません。(笑)

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

http://e-chirimen.com/

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。


ちりめん細工・松かさ袋

ちりめん細工・松かさ袋

ちりめん細工の古作の中でも、代表的作品ともいえる松かさ袋。
下に下がったヒダが、いかにも松かさらしい形と雰囲気を見事に捉えています。

最初にこの作品を考え出した人の観察力と、それを形に写した能力にはまったく感心します。
そしてこの袋は、大きめにつくると実用性のある巾着となり、小さなものはお飾りとしてもお洒落な雰囲気をかもし出してくれます。

ちりめん細工は日本女性が生み出した、美しくて可愛らしいお飾りと実用性をも兼備えた、見事な芸術と言えるのではないでしょうか。

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

http://e-chirimen.com/

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。


ちりめん細工・笛吹き童子

ちりめん細工・笛吹き童子

先般2日にわたりサーバーの不調によりこのブログへのアクセスができなくなり、皆様方に多大なご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを、深くお詫び申しあげます。

今年の記録的な猛暑も、夏の終わり特有の天候不順が続くと共に、少しずつ秋の気配が忍び寄って来ているように思われます。
ちょっとでも涼しくなると、もう秋の気配はそこまでやって来ているように思うのですが、まだまだこれからが残暑本番。
体調には十分ご注意ください。

笛吹き童子が奏でる笛の音は、もちろん空想上の音色なのですが、その音色を想像していかにも秋の訪れを感じるのは私だけでしょうか。
この作品、まだまだ暑いさなかにも、いち早く秋のヒンヤリした空気を届けてくれているように思われます。

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

http://e-chirimen.com/

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。


ちりめん細工・せみ袋のつるし飾り

ちりめん細工・せみ袋のつるし飾り

今年の夏はことのほか暑くて、40度を超える地方も出てきました。
37度でも暑い、暑いといっているのに、40度を超えると、一体どんな暑さなのでしょうか。

お盆にさしかかってそろそろクマゼミの鳴き声もおとなしくなるのかと思ったら、今年はまだまだ「うるさく」鳴いています。
一匹のクマゼミの鳴き声でも暑さが倍増しそうなのに、このセミ袋のつるし飾りは何匹のセミがとまっているのでしょう。

もし一度に鳴き始めたら…..、と想像すると、その暑さは恐ろしくて考えたくもありません。
反対にピタッと鳴き止んで静かになったとしたら、急にスッ?と涼しくなって、ヒンヤリ感が楽しめるかもしれません。
きっと間違いなく涼しくなりますよ。

暑さのせいでばかばかしいことも考えるのですが、28匹のセミがとまったせみ袋のつるし飾りは、ほんとうに楽しい作品です。

ちりめん細工・せみ袋のつるし飾り

拡大したものも掲載しておきます。

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

http://e-chirimen.com/

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。


カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

お問合せ先

住所:三重県松阪市白粉町527-1
TEL:0598-21-3533
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日・木曜日
URL:https://e-chirimen.com/
松阪ちりめんお細工物の会
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

新ブログに移行後、平成26年6月14日以前の投稿に不具合が生じております。ご容赦をお願い申し上げます。
あきない100年
ログイン