「あねさま」とはもともと花嫁や若い女性をさす言葉です。
したがって市松人形は子供で、この姉様人形はおとなの女性ということになります。
この作品を見ると作者の個性によって、首のかしげ方と着物の裾の開き具合に随分特徴があるように思います。
いろいろな方に聞いてみたところ、「その時の気分よ」ということで、作者の個性によるものではないかもしれません。
それにしても江戸時代に縮緬和紙で作り始められた着せ替え人形が、どうしてこんなにすらりとした姿であるのか、これまた私にとって不思議の一つです。
以前にご紹介した作品に、姉様人形の講釈は山ほど記載していますので、ぜひご覧ください。
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。