ちりめん細工・針山

ちりめん細工・針山

ちりめん細工・針山

 

ちょっと見たところお饅頭のようなちりめん細工の針山です。
幾何学的組み合わせの作品はどうも苦手で、単純に見えるこの作品も、どんな形の布を縫い合わせてあるのかが良く分かりません。

 

そんな私でも上の五角形の花びらに似せた部分が、少し緩みを持って付けられているところに、この作品の大きな「ミソ」があるような気がしてなりません。
たぶん緩みなく作ることも出来ると思いますが、それでは面白くないことも確かです。

 

見落としそうなちょっとした工夫や拘りが、ちりめん細工作品のたまらない魅力になっています。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・這い子人形

ちりめん細工・這い子人形

ちりめん細工・這い子人形

 

ちりめん細工の「這い子」には、少なくとも3種類のパターンがあって、これは上部が袋になっていないタイプのものです。
古作の中でも最も人気の高い作品ですが、そのかわらいらしい姿には、やっぱり魅せられるものが備わっているように思います。

 

目や口は糸で表現したり、また墨などを使って描いたりしますが、どの方法にしてもかわいらしく、そして表情豊かなお顔が表現されています。
いずれにしても少しのことで表情が変わりますので、そのあたりがちりめん細工の醍醐味かもしれません。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・金平糖袋

ちりめん細工・金平糖袋

ちりめん細工・金平糖袋

 

金平糖は戦国時代にポルトガルの宣教師、ルイス・フロイスが織田信長に献上したという説があります。
髭を蓄えた信長が可愛い色の金平糖を頬張る姿を想像すると、なんだか笑いがこみ上げてきます。

 

子供の頃には駄菓子屋さんで金平糖を買って、みんなで食べた記憶が蘇って来るのです。
金平糖はその当時からパステル調の色合いで、当時としては珍しい色調だったので、今でもその色の特徴が頭に残っています。

 

この袋はそんな金平糖をイメージして作られたものですから、やっぱり金平糖の特徴が良く捉えられているものです。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・六角箱

ちりめん細工・六角箱

ちりめん細工・六角箱

 

箱の中からかわいい赤ちゃんが顔を覗かせています。

 

椿の押し絵をした六角箱は少し時期はずれかもしれません。
ただ椿を時期の花、たとえば今ならアオイなどに変えれば、季節感にぴったりの作品が出来上がるかも。

 

また適当に勝手なことを言っていますが、実際に作る人にとってはそんなに簡単なことではなさそうです。

 

そして厚紙を切ってこの箱の下地を作るのは、形の整え方がかなりたいへんな作業だそうです。
講釈ばかり並べている人間には、いつまでたっても作る人の苦労がわかりません。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


カレンダー

 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市白粉町527-1
TEL:0598-21-3533
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日・木曜日
URL:https://e-chirimen.com/
松阪ちりめんお細工物の会
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

新ブログに移行後、平成26年6月14日以前の投稿に不具合が生じております。ご容赦をお願い申し上げます。
あきない100年
ログイン