ちりめん細工・籠目(かごめ)袋

ちりめん細工・籠目(かごめ)袋

ちりめん細工・籠目(かごめ)袋

 

ちりめん細工のかごめ(籠目)袋は、六角形に編んだ竹かごからヒントを得て作られた古作です。

 

六角形の柄の部分をつなぐ無地の部分の色の取り合わせが、作者の個性によって違い、見るものを楽しませてくれます。
この作品も随分の数を拝見してきましたが、形を綺麗に整えるのが難しそうで、見た目ほど簡単ではなさそうです。

 

いつも言っている通り、幾何学的な布の組み合わせは、どのようにしたらこういう形にまとまるのか、私にはなかなか理解ができません。
古作の中でもオーソドックスな作品ながら、綺麗な姿に仕上げるには結構な「腕」もいるようです。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


ちりめん細工・ふくら雀巾着

ちりめん細工・ふくら雀巾着

ちりめん細工・ふくら雀巾着

 

ふくら雀とは、寒さに耐えるため羽毛を膨らませた姿の雀のことです。
その可愛らしい姿を見た日本人は、家紋や意匠(柄)に取り入れたり、帯結びにもその姿を真似てきました。

 

ちりめん細工のふくら雀巾着は、恐らく家紋をモチーフに考えたものと推測されますが、「ふっくらした雀」との意味合いもあって、縁起物の一つと考えて良さそうです。
この巾着の作りで面白いのが、顔が少しゆがんでついていたり、目と口ばしの位置がずれたりして、おそらく雀が首をかしげている姿を表現したかったに違いありません。

 

古作の時代からちょっとした遊び心が大切にされてるのは、ちりめん細工の大きな魅力となっています。

 

※撮影の際、右側の作品の尾がひだの下になってしまいました。正しい作品は左側のものです。失礼しました。

 

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ

 

ちりめん細工,e-ちりめん優遊館

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogsakura

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。


カレンダー

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

お問合せ先

住所:三重県松阪市白粉町527-1
TEL:0598-21-3533
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日・木曜日
URL:https://e-chirimen.com/
松阪ちりめんお細工物の会
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

新ブログに移行後、平成26年6月14日以前の投稿に不具合が生じております。ご容赦をお願い申し上げます。
あきない100年
ログイン