
ちりめん細工・雛人形(お雛さま)
桃の節句、ひな祭りが近づいてきました。
桃の節句の主役は、やっぱり女の子の健やかな成長を願う雛人形。
この創作雛人形は15cmくらいの大きさですから、後の屏風兼飾りのくす球のついた「箱」の中にしまっておく事ができます。
いわば持ち運びのできるポータブル(ちょっと古い言葉ですが)お雛さま。昨今の住宅事情からすればとても合理的かもしれません。
古典の技法を継承しつつ、現代の感覚や生活様式にもマッチした作品を創作することも、これからのちりめん細工にとって大きな課題ではないでしょうか。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

ちりめん細工・犬筥(いぬばこ)
大昔の雛飾りを見ると、この犬筥もお飾りの中に加わっているものもありますが、最近の雛飾りでは余り見かけなくなりました。
ところがこのところお雛様の飾りの中にも、犬筥復活の兆しが見えてきました。
犬は安産、多産の象徴のような動物ですから、女の子のお雛祭りには健やかな成長を祈ると共に、子宝に恵まれることで子孫の繁栄を願って飾られたものと思われます。
それにしても犬の顔がとても愛嬌があって何ともかわいらしいのは、幼児の顔を模したためということも伝えられています。
そろそろ雛祭りも近づいてきました。
皆様方のご準備は整ってきましたでしょうか。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

ちりめん細工・つるし飾り(つり雛)
もう桃の節句、雛祭りが近づいてきました。
もともと雛人形の脇飾りに作られていたと思われるつるし飾りは、地方によって「つり雛」や「つるし雛」という名称でも呼ばれています。
この作品は「松阪ちりめんお細工物の会」のお稽古の作品を中心に構成されていて、一つの作品が10cm前後の大きさですから、全体の長さもかなり長くなっています。
作者によるともう少し間隔をあけて長くしたほうがバランスがよくなるそうですが、いかんせん飾る場所に困るということで、このようになったとのことです。
ゆらゆら揺れるつるし飾り。空気の動きに合わせて揺れる作品の表情には、確かに魅了される要素が一杯詰まりこんでいます。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

ちりめん細工・梅巾着
もう梅の開花が盛んに伝わって来る時期になりました。
この梅巾着は江戸時代から作られてきた古作の代表作です。
主にお守り袋など入れるのに使われていたようで、単純な形ながら梅の雰囲気をうまく伝えてくれます。
もっとも単純なだけに形を整えて作るには難しそうで、形が整った梅巾着はなかなか見ることが出来ません。
長年にわたりちりめん細工の作品を拝見していますが、単純で簡単そうな作品ほどきれいに仕上げるのが難しいようです。
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館 公式Facebookページ
ちりめん細工,e-ちりめん優遊館


楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。