ちりめん細工・指貫

01lちりめん細工・指貫

 

お干菓子のようにきれいに箱に並べられたのは、ちりめん細工の指貫です。
指貫の布の部分はちりめんの耳の部分を使い、芯はたぶんボール紙を使ってあると思います。

 

材料をこういうふうに使うことができると、とにかく小さな端切れでも捨てることができません。
そもそもちりめん細工の生い立ち自体が、端布の有効活用にあったわけですから、これぞ究極のちりめん細工ということができそうです。

 

いろいろな指貫を揃えて気分によって使い分けるのも、これまたちりめん細工作品制作の醍醐味というものでしょう。
もっとも最近は運針そのものをする機会がなくなっているとも聞きますから、そうなると指貫そのものが必需品ではなくなっているかもしれません。

 

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogkiku

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

 

 


ちりめん細工・六角箱

01lちりめん細工・六角箱

 

六角形の小箱に引き出しのついたお細工物(ちりめん細工)の小物入れです。
箱の上と側面には椿の花がつまみ細工であしらわれています。

 

もともとは小さな物を入れる実用的な小箱として使われていたと思いますが、今の時代には引き出しに小さな物を入れて、お飾りにするのもいいかもしれません。
使って良し飾ってまた良し。ちりめん細工はまさに「用と美」を兼ね備えた、江戸時代から続く日本の伝統手芸です。

 

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogkiku

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

 

 


ちりめん細工・傘福

01lちりめん細工・傘福

 

このあたりも木々の色づきが始まり、季節は本格的な秋の色あいに向かって進み始めています。

 

この傘福は秋を主題にしたもので、柿やどんぐり、イチョウの葉に加えて、菊の袋も仲間入りしています。
そして小さなくくり猿は、何かの木の実をイメージしているのでしょうか。

 

まさに代表的な秋の自然を凝縮した、この時期ならではのお飾りということができる作品です。
秋の自然の色合い、雰囲気が、見事に伝わってきます。

 

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogkiku

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

 

 


ちりめん細工・笛吹き童子

01lちりめん細工・笛吹き童子

 

朝夕肌寒さが増してくると、笛吹き童子の季節。自分の頭の中では、冷たい風と笛吹き童子が街に現れる季節が、どうしてもオーバーラップしてしまいます。
もっとも現実にはまったくありえない話ですが…..。
キリッとしたまなざしがいかにも強い男の子をイメージし、男の子は逞しくあってほしいという世の親の願望が強く現れている作品です。

 

ところでこのボディーですが、基本はお猿です。
このようなお猿は雛人形の原形といわれるものとほぼ同じで、いろいろな作品にも応用されています。

 

えっ?お猿と人間を一緒にするな?
ごもっともな話ですが、お猿の中には人間と祖先を同じくするものもあるようですから、ここは仲良く暮らしたいものです。

 

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogkiku

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

 

 


ちりめん細工・唐人人形

01lちりめん細工・唐人人形

 

ちりめん細工が作り始められたとされる江戸時代に、日本人が一番よく見かけた外国人は、たぶん中国の人だったのではないでしょうか。
少し前の時代に描かれた南蛮屏風図などには、いろいろな外国の装束と思われる姿の人たちを見ることができます。
しかしちりめん細工の世界に、中国の人以外を映した作品が残っていないところを見ると、肌の白い西洋の人たちを見かける機会はまずなかったのでしょう。

 

古作の中にも見ることができる唐人人形は、異国の装束の色彩や形の特徴を、驚くほどうまく捕らえています。

 

 

logoblog3

 

楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。

 

logoblogkiku

 

松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

 

 


カレンダー

 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お問合せ先

住所:三重県松阪市白粉町527-1
TEL:0598-21-3533
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日・木曜日
URL:https://e-chirimen.com/
松阪ちりめんお細工物の会
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

新ブログに移行後、平成26年6月14日以前の投稿に不具合が生じております。ご容赦をお願い申し上げます。
あきない100年
ログイン