
ちりめん細工・花菖蒲袋
犬の散歩道の川べりには、いつの間にかハナショウブがきれいに咲き始めました。
もっとも「いずれあやめかかきつばた」という諺のもとの意味の通り、実はこの花がアヤメかハナショウブか、さらにはカキツバタであるのか、悲しいかな私には判別が付きません。
この話をしだすと頭がグルグル回りそうなのでやめておきます。
ただそれぞれの花をよく観察すると、これらの花ほどさまざまな姿形を持っている植物もそう多くは無いと思いませんか。
花菖蒲袋を作る方にとって、端正で一見きれいに整った花を作るのか、あるいは花弁が曲がったり歪んだりしている姿を捉えるのかは、作者の意図次第ということになりそうです。
※諺「いずれあやめかかきつばた」の意味について
もともと判別がしにくいという意味からできた諺のようですが、「どちらも優れていて選ぶのに迷う」という解釈が一般的だということです。

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
「松阪ちりめんお細工物の会」作品展には、ご遠方からもたくさんのご来場をいただき、まことにありがとうございました。
会員一同心よりお礼を申し上げます。
ホームページに作品展の会場を掲載しています。
http://e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

ちりめん細工・蝶袋
桜の季節が過ぎて真夏のような日がやって来ると、自然の中ではチョウチョウを見かけることが多くなってきます。
ちりめん細工の世界の蝶は随分いろいろな種類がいるようで、その彩と文様が目を楽しませてくれます。
もっとも空想上の蝶もいるわけですから、羽の色や模様は数限りなく作り出すことができます。
想像を膨らませて色や文様を考える。このあたりもちりめん細工の大きな楽しみなのでしょう。
この蝶袋も簡単そうに見えて、形を整えるのがたいへんだと聞いています。
実際に作ることができない人間が講釈ばかり言っていても、ちっとも説得力がありません。(涙)

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
「松阪ちりめんお細工物の会」作品展には、ご遠方からもたくさんのご来場をいただき、まことにありがとうございました。
会員一同心よりお礼を申し上げます。
ホームページに作品展の会場を掲載しています。
http://e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。

ちりめん細工・金太郎
桜の時期も終わりになると、次はもう端午の節句。
その代表的なお飾りの一つが金太郎人形です。
足柄山で熊と相撲をとって鍛えたたくましい体と、優しい心根を持った金太郎は男の子の理想像です。
このちりめん細工の鋭くキリッとした金太郎のまなざしは、何事にもくじけない心とやさしい気持ちを持った姿を表現しているようです。
端午の節句にはお子さんたちの健やかな成長を、みんなで願いたいものです。

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
「松阪ちりめんお細工物の会」作品展には、ご遠方からもたくさんのご来場をいただき、まことにありがとうございました。
会員一同心よりお礼を申し上げます。
ホームページに作品展の会場を掲載しています。
http://e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品や作品展の会場もたくさんご紹介しています。

ちりめん細工・花祭り
4月8日はお釈迦様の生誕を祝う花祭り。
この作品はお釈迦様の生誕の地、インドの花祭りをお祝いする光景を、空想上の世界で再現したものです。
お釈迦様への敬愛が溢れていると共に、人々の生活の中で息づくお祭りの喜びが、見事に表現されています。
ちりめん細工の中でもストーリー性を持った作品は、見る人の気持ちをとても豊かにしてくれるようです。

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
「松阪ちりめんお細工物の会」作品展には、ご遠方からもたくさんのご来場をいただき、まことにありがとうございました。
会員一同心よりお礼を申し上げます。
ホームページに作品展の会場を掲載しています。
http://e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。