ちりめん細工・くくり猿の雛人形(お雛様)
桃の節句、雛祭りもあとわずかに迫ってきました。
蛤に乗った小さなくくり猿をアレンジしたお雛様をご紹介します。
蛤の中に寄り添ったお雛様とお内裏様、三人官女からぼんぼりまでが、くくり猿を活用した作品。ほんとうに小さな作品ですが、作者の丁寧な仕事ぶりが伝わってきます。
ちりめん細工は「くくり猿に始まってくくり猿に終わる」、といわれるくらいの基本中の基本を、うまく作品に生かしています。
三人官女と桃橘の並べ方が悪くすこしずれてしまい、申し訳ないことをしました。
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
http://e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
ちりめん細工・傘福
傘福は秋田県酒田地方が有名ですが、でも実際の発祥の地は良く分からないというのが定説です。
また酒田市の本間美術館には1対の傘福が雛壇とともに飾られているので、これが桃の節句と傘福を結びつけるゆえんともなっていると唱える方もいます。
実際には桃の節句(雛祭り)とは直接関係がなさそうで、安産や子供の健やかな成長を願って、氏神様などに奉納する風習から出来上がったものというのが一般的です。
でもお雛様の脇飾りとして飾るには、まったくいい雰囲気を持ったお飾りですね。
この傘福にも雛祭りを意識してか、桃袋や這い子、ウグイスなどが下げられて、春の季節感が表現されています。
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
http://e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
ちりめん細工・つるし飾り(つり雛)
お正月が終わるともう桃の節句、雛祭りも話題に上ってきます。
もともと雛人形の脇飾りに作られていたと思われるつるし飾りは、地方によって「つり雛」や「つるし雛」という名称でも呼ばれています。
この作品は「松阪ちりめんお細工物の会」のお稽古の作品を中心に構成されていて、一つの作品が10cm前後の大きさですから、全体の長さもかなり長くなっています。
作者によるともう少し間隔をあけて長くしたほうがバランスがよくなるそうですが、いかんせん飾る場所に困るということで、このようになったとのことです。
ゆらゆら揺れるつるし飾り。空気の動きに合わせて揺れる作品の表情には、確かに魅了される要素が一杯詰まりこんでいます。
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
http://e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
ちりめん細工・春駒
謹みて新春のお慶びを申し上げます。
今年は午年。
と言うことだけではありません。この春駒(袋)は新しい年に生まれてくる、新春の力強い息吹。
すがすがしい表情の中にも「凛」とした目の輝きが、若駒の姿を表現しています。
本年も相変わりませぬご厚情を賜りますよう、お願いを申し上げます。
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
会員の作品もたくさんご紹介しています。
http://e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。