
ちりめん細工・椿(つばき)
ちりめん細工の椿(つばき)袋です。
冬の花の代表格といえばやはり椿。
椿の中でも赤と白は最も種類が多いことで知られています。
写真の椿は花弁がけっこう長めに見えますが、何千種類もある椿の中には、いろいろな花弁の大きさ、長さのものがあって、この作品と似た花弁を持つ椿も見受けられます。
この椿袋は「松阪ちりめんお細工物の会」のオリジナル作品で、昨年の作品展に出品されたものです。
古いお寺の苔むした地面に落ちた椿をイメージして作られた作品です。
http://www.e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。
ホームページにもぜひお立ち寄りください。
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。
あけましておめでとうございます。
本年も相変わりませぬご愛顧、お引き立てをお願い申し上げます。

ちりめん細工・鏡餅
お正月になると鏡餅(おかがみさん)を飾るおうちも多いはず。
この鏡餅は、もう15年も前にちりめんで作ってもらって、それから毎年お正月になると、店先に飾ります。
なんとも便利で、おもちにカビがはえたり、エビやゆずが腐ったりもせず、毎年新品のごとく飾ることができます。
決してものぐさでこの鏡餅を作ったわけではなく、当然ながらちりめん細工の材料を販売したり、教室を開講しているからなのであります。
さて皆様方もちりめん細工の鏡餅を一つ作っておくと、毎年毎年繰り返し使うことができて、とても重宝しますよ。
ただし食べることかなわず、ただ眺めるのみですよ。(笑)
いかがですか?

http://www.e-chirimen.com/
楽しいちりめん細工の作品を紹介しています。
ちりめん細工の材料、無地ちりめん、組紐などを販売しています。

http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/
松阪ちりめんお細工物の会ホームページへもどうぞ。