ちりめん細工・盆踊り


各地で盆踊りが盛んに行われる時期になりました。

この作品は、本年2月から3月にかけて開催した、「松阪ちりめんお細工物の会」作品展の共同制作です。

楽しい盆踊りの雰囲気と、踊っている人たちの生き生きした表情が、見事に表現されています。

このお人形は、顔もからだもすべてちりめんと綿で作られています。
顔の表情を作り出す凹凸は、なかなか難しいそうです。


子供たちが金魚すくいをしています。

うしろの子供はくたびれてしまったのかな?

どこにでもいる「わんぱく坊主」ですね。

何をしようとしているのでしょう。

暑いのにたい焼き屋のおじさんも大変です。

盆踊りにたい焼き?売れるんでしょうか。

皆さんもあちこちで行われる「盆踊り」を楽しんでください。

暑いときです。おからだを大切にしてくださいね。


ちりめん細工・ほおずき袋

ちりめん細工・ほおずき袋

ちりめん細工のほおずき袋です。
この時期になると、ほおずきを持った人たちが目に付きます。
きっとご先祖様の供養に出かけられるのでしょう。

ちりめん細工のほおずきは、色々な表情を見せてくれます。

真っ赤に色づいたもの、ちょっと表面の皮がとれて中の繊維部分が見えてきたもの、などなど作者の感性は、ほずきの持つ雰囲気を的確に捉えています。

もちろん「へた」の部分から袋になっていて、小さな宝物を入れることができます。

昨日近所のお子さんが、お母さんにほおずきの笛(というのでしょうか)のつくり方を教えてもらっていました。
なつかしい光景ですね。

今でもこういうものをつくることが、子供たちに伝えられています。嬉しいですね。

それにしてもあのほおずきの中身は苦かった。
独特の「苦さ」でした。
思い出しているだけで、口の中が苦くなってくるような気がします。


ちりめん細工・せみ袋

ちりめん細工・せみ袋

ちりめん細工のせみ袋です。

少し「派手」ですが、れっきとしたせみです。
このせみ袋、口のところがちゃんと袋になっています。
8センチ程度の大きさですが、なかなか存在感があります。

このせみは東南アジア原産で、同じ種類なのですが、それぞれの羽根や胴の色が違います。(東南アジア原産というのはウソです)(~_~)

ちりめん細工の世界は作る人の感性で色々なバリエーションがあって、本当に楽しいですね。

ところで先日お店の庭のセミの羽化の模様をお伝えしました。

いつもこのけやきに鈴なりになってなくのですが、何故か今年は集まってきません。
昨年秋、上に見える電線に引っかかって危険でしたので、思い切って大きな枝も落としてしまいました。

けやきの葉に茶色い班点ができていて、木に元気がないのかもしれません。
セミも敏感にわかるのでしょうか。


カレンダー

 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市白粉町527-1
TEL:0598-21-3533
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日・木曜日
URL:https://e-chirimen.com/
松阪ちりめんお細工物の会
http://www.mctv.ne.jp/~go-daito/

新ブログに移行後、平成26年6月14日以前の投稿に不具合が生じております。ご容赦をお願い申し上げます。
あきない100年
ログイン