退職記念の贈り物に オリジナル表紙のカタログギフト「アズユーライク」

 

 

この3月いっぱいで

定年退職を迎えられるかた。

 

長年のお勤め、ご苦労様でした。

 

そんな労をねぎらって

退職記念品を贈りましょう。

 

 

でも、有志で予算を出し合って

高価なものをと考えても、いざとなると

なかなか決められないもの。

 

記念に残るものがいいけど

いらないものだったら、ショックだし。

 

 

そんなときにお薦めなのが

選べるカタログギフト「アズユーライク」

オリジナル表紙。

退職記念カタログ

 

これだったら

2,700円(税込)~108,540円(税込)まで

お好きな価格帯で贈ることができます。

 

また贈られた人も自分が欲しいものを堂々と選べる。

 

なにより

オリジナル表紙なので、商品を選んだ後も

今後は趣味の部屋になるであろう

書斎に飾っておくことが可能です。

 

 

実用的で、記念品。

 

新しいギフトのカタチです。

 

 

退職記念品には

オリジナル表紙のカタログギフト「アズユーライク」を

贈りましょう♪

 

 

もちろん

結婚お祝い、出産お祝い、退職以外の記念品にも

おすすめです(^o^)/

 

 

 

 

結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、御年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
15地図画像
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
URL http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

 

 

 

 

 

 

 

 


引っ越しのご挨拶は、当日に手土産も持って♪

 

春の風物詩

お引っ越し。

 

自分自身、引っ越しが趣味

といっても過言ではない時期がありました。

 

大変なんですけど

新しいところに移る、夢や希望の方が勝って

ついつい引っ越しをしてしまう。

 

そんな時期があったんです。

9b6f49409ffb4500f75d272b472eaaa3_s

しかし、

毎回思うんですが、

引っ越しって、想像以上に大変。

 

引っ越し当日は、何とでもなるんですが

その準備。

 

引っ越しを決めて

新居を契約して

そこから。

 

部屋片付けるのが

嫌になってくるんですよね。

 

特に、引っ越し当日まで、あと1週間を切ったころから。

 

あー、もう!

引っ越すのやめたい。。。

 

と思っても、

新しい契約はしてあるし

今住んでる所の契約解除の申し込みもしてあるし。

 

今さら引っ越さないという選択肢はないのは分かってます。

 

あー!

 

もう、こうなったら

残る道は、ただ一つ。

 

迷ったら、捨てる大作戦♪

 

 

これで、作業はサクサク♪

 

だって、段ボールに詰めなくてOK♪

持っていかないと決めると

作業ははかどるハカドル♪

 

あとは、本当に捨てるものと

リサイクルショップに持っていくものとで、仕訳。

 

でも、新居に持っていかなくていい

というだけで

気分は、ずいぶん軽くなります♪

 

引っ越しも楽しくなってきて

さらに、ペースアップ。

 

で、無事

引っ越し当日。

 

お疲れさまでした♪

 

 

で、

引っ越し当日にしなきゃいけない大事なこと。

 

ご挨拶。

eb1a072938f22294cfc2b1e3719e0c2f_s

 

引っ越しのご挨拶は

必ず

引っ越し当日に行いましょう。

 

後に回せば回すほど

行けなくなるものです。

 

引っ越しで疲れてるかもしれませんが

行くのは、当日。

 

引っ越しの挨拶ってしなきゃダメ?

 

 

 

まず、家を買って一戸建ての新居に引っ越しをされた方。

絶対に挨拶は必要です!

 

もう、今後何年かは、引っ越しませんよね。

それは、隣近所も同じ。

 

しばらく近所づきあいをするうえで

初めの挨拶って、とても大事。

 

新しくできたコンビニに行って

「いらっしゃいませ」って言われなかったら

なんだ、このコンビニ!

 

って、思いますよね。

 

以前から住んでる人に

後から来た人が挨拶するのは当然。

 

挨拶は後輩から。

 

ご挨拶に行く時は

家族全員でいきましょう。

 

家族構成も分かってもらえますし

道ですれ違ったとき、

あの男の人、最近この辺ウロチョロしてるけど

変なセールスかしら?

それとも、泥棒の下見?

 

などと、疑われるリスクもありません。

 

引っ越し当日に、家族全員で。

 

小さいお子様がいる場合は

「子供が迷惑をおかけすることもあると思いますが・・・」

ひとこと言っておくだけでも、

後々のトラブルが

大いに軽減できると思います。

 

ご挨拶にいくときは

ご挨拶の品をもっていきましょう。

 

まさか、手ぶらで家を回るなんて

あり得ません。

 

挨拶に来られた側が

手土産を受け取るために差し出した手の

行き場がなくなってしまいます。

 

必ず、ご挨拶の品を。

 

金額は500円~1,000円くらいが多いと思います。

 

初対面で

「けちな奴っ」と思われたくなかったら

迷わず、1,000円コースをオススメします。

 

あぁ、私たちより後に来た方は

1,000円のもの持ってきたわよ。

私たちは500円しか配ってないのに。。。

 

と後で後悔しても遅いのです。

 

1,000円にしておきましょう。

 

ボスコ

ボスコ オリーブオイル 1,080円(税込)

 

ファーファ

ファーファ キッチン洗剤ギフト 1,080円(税込)

 

 

実用的なものがおすすめ。

 

あまりにも自己主張が強い嗜好品なんかは

考えましょう。

 

自分を知ってもらうと言う意味ではOKですけどね。

 

 

渡す相手は、初対面のひと。

 

新しく引っ越ししてくる人なんて

どこのどいつだかわからないんです。

 

警戒してる人に渡すもの。

相手を威嚇するものなんて、ダメですよね。

 

また、初めて会った、他人からものをもらうわけで、

今の時代、生の引っ越しソバというのは考えましょう。

 

知らない人から、突然

ソバアゲル!

といわれても、怖くて食べられませんよね。

 

今は、平成。

 

ご近所とのつながりが薄いんです。

昭和時代とは違って。

 

そこは、素直に時代の変化を受け入れましょう。

 

手作りのクッキーとか、

醤油とか味噌の貸し借りは、もっと後の話。

 

親しくなってから。

 

警戒してる初対面の人から、いきなり手作りの食べ物は、ね。

 

 

実用品で

消耗品で

日持ちがして

嗜好が強くなくて

無難なもの。

 

でも、もらうとチョット嬉しいもの。

 

このチョットというのが、あなたのセンスの見せどころ。

 

 

引っ越し当日のポイントとして

ご挨拶の品を前もって準備しておいて

引っ越しの荷物と一緒に運んでくると

当日

挨拶に行く前に、取り出すのが大変!

 

しっかり段ボールに解るようにして、

すぐ取り出せるようにしておくか

 

前もって、新居にご挨拶の品だけ運んでおくことを

おすすめします。

 

 

引っ越し当日になって

新しい土地で慌てることのないように。

 

人間、第一印象が9割。

 

始めが、かんじん!

 

 

頑張れ!引っ越し!

 

 

一人ぐらいのアパートの場合

挨拶はしない。

という場合も多いです。

 

一人暮らしを隣人に知られて危険。

っていう若い女性の場合ね。

 

でも、隣りがどんな人か知らないで生活続けてる方も

危険ですよね。

 

だったら、隣りがどんな危険な奴か

調査する目的で、思い切ってご挨拶しておきましょう。

 

その際、女性1人で行くんじゃなく

彼氏に頼んで、一緒に回ってもらうとベター。

 

わざわざ、彼氏です

と名乗る必要もなく、彼女の後ろに立ってるだけで

全然違うと思います。

 

隣人の危険度を品定めしたうえで

いろいろ備える防御策も決まりますから。

 

逆に、彼氏よりイケメンが隣人かもしれません・・・

 

それはそれで、危険な展開が。。。

 

 

とにかく、

引っ越しのご挨拶は、当日に、手土産を持って

まわりましょう。

 

 

留守宅でなかなか会えそうもない時は

簡単な手紙を添えて

メールボックスに投函しておくのもありです。

 

その際、食べ物は避けましょう。

 

 

新居での暮らしが

素晴らしいものになりますように♪

 

 

 

 

結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、御年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
15地図画像
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
URL http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

 

 

 

 

 

 

 


わかさいかん お彼岸のお供えに

 

本日は春分の日

和菓彩羹

 

春のお供えにおすすめ。

和菓彩羹 ~わかさいかん~

1,080円(税込)

 

「柚子の菓」

上品な風味と爽やかな酸味が特徴である

阿波の柚子を搾った果汁をたっぷり加え

香り豊かな柚子の果皮も細かく散りばめた

錦玉羹

 

「桜の羹」

吉野本葛と道明寺とともに、細かくした

香り高い伊豆の桜の葉を炊き上げ

北海道の大納言を合わせた春爛漫の

道明寺羹

 

 

お手頃な1,080円から

1,620円、2,160円(税込)のセットもあります。

 

すぐに熨斗、包装致しますので

お気軽にお声かけください。

 

 

春のお彼岸にはお供えを。

 

 

 

結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、御年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
15地図画像
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
URL http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

 

 

 

 

 

 

 


20年。未成年だった時の地下鉄サリン事件。

営団

 

地下鉄サリン事件から

20年。

 

当時、大学1年生の終わり

2年生間近の春休みを謳歌していました。

 

1995年3月20日。

 

1月に起こった、阪神淡路大震災の衝撃も

まだ残ってた時。

 

朝のニュースの中で

なにやら日比谷線が運行停止してる模様。

 

朝のラッシュ時に運行停止なんて

最悪だなぁ。

 

とテレビを見てて思いました。

 

自分は、そのまま

サークルの新入生歓迎イベントのことで

埼玉方面の大学へ。

 

サリン事件の起こってる霞が関の反対へ。

 

当時は、インターネットも携帯電話もPHSも

まだ普及してない時代。

 

一度、家を出てしまうと

情報なんて、人づてにしか入りませんでした。

 

当日、部室に集まってた数人のメンバーも

日比谷線運行停止の話なんて、まったく出ることもなく

お昼に。

 

他のサークルの人が

「なんかすごいことになってるね」という

会話を聞いて、

なんかすごいことになってると、初めて

気が付きました。

 

でも、

まだ何がどう凄いのかは、全く分からず。

 

午後も、サークルの活動を続け

夕方、家に帰って

いつもの時間に、いつもの番組を見ようと

テレビを付ける。

 

 

言葉、失いましたね。

 

阪神淡路大震災から、まだ2ヶ月。

日本、終わっちゃんじゃないかと。

 

当時、まだ未成年だった若造には

起きてる事件が、大きすぎました。

 

 

その後、しばらくは

都内を移動するときも、極力

日比谷線、丸の内線、千代田線は使わない乗換を

選んでた記憶があります。

 

 

もう、2度と、あんなことは起きませんように。

切に願って。

 

黙祷。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


いよいよカウントダウン!今月いっぱいで終了! 近鉄内部線&八王子線。 

なんだか、淋しいなあ。

乗ったこと、一度しかないけど。

 

日本で数少ない、

ナロゲージ。

っていうか、通年営業運転してるのは

ここと、

三岐鉄道北勢線だけ。

 

本当に貴重な存在。

 

この近鉄内部線、八王子線が、

今年、3月31日で廃線。

内部線内部

 

といっても、

4月1日からは、

第三セクターの

四日市あすなろう鉄道に生まれ変わって

再出発!

 

 

 

この風景は、

今月いっぱい。

内部線 四日市

 

 

この風景も。

内部線内部駅

 

やっぱり、近鉄の駅標は撤去もしくは

塗り替えるのかな?

 

それとも、予算がないから

そのまま?

 

どちらにしても、

近鉄ではなくなってしまう。

内部線日永

とりあえず、

第三セクターとして、存続はされますが

これから先も

廃線問題は付いて回るだろうな。

 

 

内部線 日永

 

廃線の危機に立たされてる

ローカル鉄道の多くは、

乗客数が少ないから。

 

でも、この近鉄内部線、八王子線は

そんなこともなく。

 

もちろん、自動車へのシフトで

減少傾向ですが、そんなの全国どこの鉄道でも

言えること。

 

沿線にはたくさんの高校があるために

通勤通学時間帯は

かなりの混雑。

 

それに

四日市駅~日永駅間は

廃線ローカル線とは思えない!

 

なんせ

15分毎に電車が来る。

 

近鉄名古屋線の各駅停車と同レベル。

 

しかし、

希少なナロゲージというのが、ね。

 

維持、管理費がかかるわけですよ。

 

地方鉄道が

よくやる

大都市圏の私鉄のオサガリ車両を使う。

 

これができない。

 

だって、ナロゲージだから。

 

車両も、保守車両も

自社でつくらなきゃいけない。

 

近鉄の大資本をもってしても

苦しんだ、

ナロゲージの維持。

 

四日市市民の税金?で

賄っていくのかなあ。

 

どうなるんだろ。

 

とにかく

廃線を救う

いちばんの方法は

電車に乗ること!

 

 

とりあえず、

残り少ない、近鉄内部線、八王子線。

 

ありがとう記念切符も売ってることだし

ちょっと、

乗ってきますか♪

 

 

センチメンタルジャーニー♪

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー

最新記事

カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

お問合せ先

住所:三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館となり)
TEL:0598-56-7411
営業時間:AM9時~PM7時
定休日:火曜日
URL:https://shaddy.jp/63173-900
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館」となり
あきない100年
ログイン