2001年~2010年の10年間
月別の出生率をみてみると
実に、9回も一番多かった月がありました。
10年の内で、9年。
これは、もう、偶然ではなく
その月が、特異月。
その月とは、
9月。
まぁ、なんとなくみなさん感じてたとは思いますが。
9月にご出産されたみなさん、
おめでとうございます。
赤ちゃんの誕生から、半月~1ヶ月半が経ちますね。
日ごとに、
赤ちゃんの誕生を喜んでいらっしゃるとは思いますが
喜んでばかりもいられないのが
現実というもので。
出産のお祝いを頂いてませんか?
頂いてたら、
やっぱり、しっかりお返しをしましょう。
「おめでとう」をいただいたら
幸せの半分を「ありがとう」ギフトでおすそわけ。

お返しって、必要?
って、聞かれることがありますが
はい。
必要です。 キッパリ!
そもそも、
内祝いというのは、お祝いのお返しではありません。
家庭内(=内)で喜ばしいこと(=祝)があったときに、
近所の方や親せきの方、お世話になってる方に
喜びを分かち合ってもらいたい。
これが内祝い。
諸説あります。
赤ちゃんが生まれたら、
誕生のお知らせと、命名披露をかねて、
内祝の品をお配りするのが、本来なんです。
諸説あります。
それが、いつしか、
お祝いをもらってお返しするのが内祝いと
時代とともに変化していきましたが
いまでも盛大に、命名祝いとして
内祝いの品を配ってる地域もあります。
お祝いをもらってなくても
コチラから先に配るのが元々の内祝い。
なので
お祝いを頂いているのに、 内祝いをしないと言うのは
とんでもなくマナーに反してるのがおわかりいただけますか?
もらいっぱなしで、平気。
マナーなんて、くそくらえ。
誰も、お祝いくれなんて、言ってね―し。
堂々と、お祝いを頂いた方に、その場で言ってあるなら
お返しは不要かもしれませんけど。
赤ちゃんの誕生を
みんなでお祝いしましょう。
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、御年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)

TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

ただいま、印刷中です。
今月末からカタログの発送を始めます。
もう少々、お待ちください。
誰よりも早く、
カタログをご希望の方は、ご連絡いただければ
完成次第
すぐにお届けいたします。
お楽しみに!
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、御年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)

TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
10月の第三日曜日は
孫の日。

かわいい、お孫さんに
プレゼントを贈りましょう♪
ステキなラッピングもおまかせください。
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、御年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)

TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
自転車男復活!
ロードバイクも慣れてきたということで
久しぶりに遠出。
といっても、とりあえず20kmから。
行き先は
人生2度目の、磯部大王自転車道。
2年前に走ったときに、感動したので
あの感動を、もう一度。
そんな感じで、行ってきました。









とりあえず、書くのメンドーだったので、画像で想像してください。
すごく、良かったことを感じていただければ
幸いです。
まだ映像を見ていないので
とりあえず結果を記録します。
区間通過順位
1区
1位 駒澤
2位 青学
3位 一工
4位 明治
5位 東海
6位 早稲田
2区
1位 駒澤
2位 青学
3位 明治
4位 東海
5位 早稲田
6位 山学
3区
1位 青学
2位 駒澤
3位 東海
4位 山学
5位 東洋
6位 早稲田
4区
1位 青学
2位 駒澤
3位 東洋
4位 山学
5位 東海
6位 早稲田
5区
1位 駒澤
2位 青学
3位 東洋
4位 山学
5位 東海
6位 早稲田
総合結果

優勝 青山学院
2位 山梨学院
3位 駒澤
4位 東洋
5位 東海
6位 早稲田
7位 中央学院
8位 明治
9位 IV
10位 京都産業
11位 立命館
12位 大東文化
13位 城西
14位 第一工業
15位 広島経済
16位 日本文理
17位 中京
18位 東北学連
19位 北信越学連
20位 北海道学連
21位 中国四国学連
区間順位
1区
1位 駒澤 中谷圭佑
2位 青学 小椋裕介
3位 一工 カリユキ
2区
1位 中学 潰滝大記 ※区間新
2位 駒澤 其田健也
3位 東洋 服部勇馬
3区
1位 青学 久保田和真
2位 東洋 服部弾馬
3位 青学 佐藤孝哉
4区
1位 東洋 口町亮
2位 山学 上田健太
3位 早稲田 平和真
5区
1位 駒澤 西山雄介
2位 青学 山村隼
3位 東洋 野村峻哉
6区
1位 山学 ニャイロ
2位 青学 一色恭志
3位 東海 石橋安孝
で、最終順位予想を振り返ってみると
1位 青山学院
2位 駒澤大学
3位 東洋大学
4位 早稲田大学
5位 東海大学
6位 山梨学院大学
7位 明治大学
8位 中央学院大学
9位 大東文化大学
10位 城西大学
以下不明
山梨学院が予想以上に頑張りましたね。
それ以外は、ほぼ想定内かな。
ということは、今年の駅伝は波乱が起きない可能性も。
あえて
この時期に全日本と箱根を予想するなら
全日本=駒澤
箱根=青学
こんな感じで、いかがでしょう。
選手のみなさん、お疲れさまでした!
全日本、箱根に出場するチームは
ココからが勝負ですね!
頑張れ!