絶景&絶句 志摩ロードパーティハーフマラソン2015

いや、

今まで参加したハーフマラソンで、一番キツカッタ!

でも、

今まで参加したハーフマラソンで、一番タノシカッタ!

 

15志摩ハーフスタート

 

出場5年連続5回目の志摩ロードパーティ。

連続出場してるのが、楽しい証拠♪

 

今回は初のハーフマラソンの部にエントリー。

 

 

10kmは4回出場してるので、このコースの高低差のキツサは

十分理解してました。

 

距離が倍になるから、キツサも倍でしょ?

そんな軽い気持ちで参加したんですが

とんでもなかった。

 

このコースほど、10kmとハーフの違いが大きい大会は

ないんじゃないかしら?

 

スタート直前は、雨。

まぁ、想定内。

ポンチョを着こんで、ウォーミングアップ。

 

ってか、雨、どんどん激しくなってきてない?

一応、ゴミ袋をくり抜いた、簡易ポンチョと

100円ショップで手にした、本格?ポンチョの重ね着で

いざとなったらすぐに脱げる態勢。

 

15志摩ハーフゲート

 

こんなに雨の多い大会も、そうそうないですよね。

でも、大丈夫。

止まない雨は、ない。

 

10kmのスタートを見送って

スタート位置にスタンばってると、雨止んでる。

 

ね。晴れ男なんです。

一応、ゴミ袋ポンチョだけ着たままスタート。

 

スタートゲートくぐるときって、テンション上がりますよね。

 

スタート直後の的矢大橋。

絶景ポイント。

この大会の象徴的なポイントですよね。

 

ってか、暑い。

早速ポンチョ、破り脱ぎました。

最初の給水所のゴミ箱へ、ポイ。

 

5kmまでは、アップダウンを繰り返しながら、

最高地点までひたすら上る。

 

最高地点付近は

それはそれは、素晴らしい景色が、今まで上ってきた疲れを

一気に癒してくれます。

 

15志摩ハーフ絶景

 

絶景ポイント。

思わず、立ち止まって、写真撮影。

 

ちなみにこの大会は、記録を狙うのは無理です。

はい、あきらめましょう。

大会を楽しんだ者が勝者です。

 

10kmまでは、アップダウンを繰り返しながら、

最高地点から、下るだけ♪

スピードに注意しながら軽快に緩やかなカーブを曲がると、

 

目の前に、壁が。

壁というのは大げさですが、長い下りだったせいか

こんな急坂、上れるの?と思える坂が。

 

周りのランナーも、「えっ、、、」「うそっ。。。」と思わず声に出してしまうほど。

それほど、いきなりこの急な上りは現れるんです。

 

絶句ポイント。

 

 

 

 

なんとか坂を登りきって、伊勢志摩ロイヤルホテルを曲がり

10kmコースに合流。

 

ここからは、勝手知ったるコース。

ペース配分を考えながら、マイペースで。

 

15志摩ハーフコース

 

でも、やっぱり前半10kmのアップダウンで消耗した体力は

大きい。

例年通りには、足が動かない。

 

でも、この小刻みなアップダウンを過ぎれば

平坦なシーサイドコースが待ってる。

頑張れ、自分!

 

シーサイドコースは、それはもう、手を伸ばせば海に手が届く。

そんな感じさえするほど、文字通り、海沿いのコース。

 

今までの林の中のコースから、一気に視界が開けます。

心地よい潮風。

続く平坦な道。

あー、幸せってこういうことなんだなあ。

 

給水所のバナナを頬張り、これから待ちかまえる

難所に備えます。

 

5回目の出場なので

ハーフも、10kmも、最後、残り3kmくらいに長い長い辛い辛い

上り坂があるのを知ってます。

 

ここで体力を使うと、絶対に上りきれない坂。

体力温存。

 

が、

上れなかった。。。

 

やっぱり10kmとハーフじゃ、違うのね。

例年、この上り坂を利用して、ラストスパートを仕掛けるんですが

全く、足が動かない。

 

15志摩ハーフ高低

 

だめだ、走れない。

 

生まれて初めて、マラソン大会で歩くということに。

 

今まで、マラソン大会で歩く=リタイヤという思いで挑んでたんですが

もう、そんなの、どうでもいい。

走れないから、歩くの!

仕方がないでしょ!

 

と自分に言い聞かせながら、

歩いて、小走りで、

なんとか最後の坂を登り切りました。

 

的矢大橋の大エイドでスポンジの水を頭から掛けて給水

バナナとパンで給食

 

そしてゴールの志摩スペイン村までの、のこり1kmちょっとを

ラストスパート!

 

ここでたくさんのランナーを抜いて

ゴールする時の、快感。

 

これは、もう

「 か い か ん 」 byセーラー服と機関銃

 

15志摩ハーフ屋台3

 

走り終わったら、たくさんの屋台と

パルケエスパーニャを堪能。

 

まだ、志摩ロードパーティに参加されたことのない

市民ランナーのみなさん。

 

全国有数のアップダウンと

伊勢志摩のグルメと

パルケエスパーニャが一度に楽しめる大会。

 

これだけ盛りだくさんな大会も、そうそうありません。

ぜひ、来年のスケジュールに入れてみてくださいね♪

 

志摩ロードパーティハーフマラソン、

来年も絶対参加します!

 

運営スタッフのみなさん、ボランティアのみなさん

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 


志摩ロードパーティハーフマラソン初出場!と10kmマラソン体験談。

本日は 志摩ロードパーティハーフマラソン

 

 

自身、イチバンたくさん出てる大会。

 

賢島しまかぜ

 

出場1回目 2011年4月 10km

 

東日本震災直後の自粛ムード中、開催も危ぶまれましたが

主催者の英断で開催。

よくぞ開催を決めてくれました。

自分自身、市民ランナーとして初のレース出場に、

かなりテンション上がってました。

晴天。

気温20度を超える、暑さとの戦い。

初体験の給水。

上手く取れたけど、うまく飲めない。

事前に「紙コップを少し押しつぶして、角を作ってやると飲みやすい」

との情報を得たので、実践。

想像以上に水が口の中に溢れ入ってくる。

想像以上に、走りながら水飲むのって、大変。

想像以上の最後の急坂を乗り越えて

ゴールした時は、感動しました。

沿道の声援に後押しされて、練習でも出したことないタイムで完走。

それ以来、すっかりレースの虜。

森脇健二さんと初対面。笑

それ以来、すっかり森脇健二さんの虜。笑

 

伊勢志摩ライナー赤

 

出場2回目 2012年4月 10km

 

伊勢志摩地方に波浪警報が出され、レースは中止。

それでも距離短縮、計測なしでマラソン大会は実施。

小雨の中、ポンチョを着たまま走りました。

海上の的矢大橋を渡るときは、強風で体があおられ、

飛ばされそうな帽子を手で押さえながら歩いて渡りました。

橋ってあんなに揺れるんですね。

そんな中、両足を開いて風に立ち向かいながら

道路に踏ん張って

当日、変更になった進路整理をしながら

大きな声で応援してくれる

ボランティアのみなさんに感動。

それ以来、ボランティアの方には、「ありがとう」をしっかり伝えるように

なりました。

 

伊勢志摩ライナー黄

 

出場3回目 2013年4月 10km

 

朝から降ったり、止んだりの雨。

もしかして、雨男?と自分を疑いながら、雨用のウェアと晴れ用のウェアを準備。

ウォーミングアップしてる時も、降ったり止んだり。

集合時間ギリギリまで悩みに悩んでました。

でも気温はそれなりに高い。

よし、雨は止む!だって晴れ男だし!と言い聞かせてウェアを着替えて

シューズを履いて、シューレースに計測チップを付けようとしたら

「あれ?チップがない!」

さっきまで確実にあったのに!

着替える時に、無くすといけないからと、どこにしまったんだっけ?

迫る、集合時間!

焦る、自分。

カバン、ウェアのポケット、私服のポケット、車の中。

ありとあらゆる所を探しても見つからない。

顔面蒼白。。。

時間がない!

仕方ない、受付で事情を話せば、チップの再発行してもらえるかもしれない。

と、急いで受付に向かって走り出す。

「あれ?」

足の裏が痛い!

ココに来て、足のトラブル!

やっぱり直前に無理をして走り込んだのが。。。

と、シューズを履きなおそうと脱いでみると

「あ、あった」

シューズの中に、計測チップが。

そう、全てを思い出しました。

雨用ウェアから晴れ用ウェアに着替える時に、

無くすといけないからと、シューズの中に計測チップを

入れたのでした。

チャンチャン。

以来、準備は慎重になりました。

 

ビスタカー

 

出場4回目 2014年4月 10km

 

第10回大会の記念大会。

曇天。すごく曇天。

ときおり小雨がパラつく。傘を持つほどでもポンチョを着るほどでもない。

また、悩む。

雨男?と自分を疑うという、デジャブ。

気温も低かったので、半袖のウィンドブレーカにアームカバーという

スタイルに決定。

スタート時間には、雨もすっかり上がって、

あ、やっぱり、晴れ男。そうだと思ってたけどね。

順調にレースは進み、折り返し地点を過ぎた頃。

ポツリポツリ。

あ、雨。

と思う間もなく、激しく降りだす雨。

ウィンドブレーカーで、弾き返せる量の雨じゃない。

給水所で給水なんか受けなくても

顔を流れ落ちてくる雨が、どんどん口の中に。

無事、走り終わった頃には

パンツまでビショビショ。

しかも、寒い!超寒い!

建物の中は、同じような人で、溢れてました。笑

ストレッチもそこそこに、急いで着替えました。

以来、ポンチョって大切って思いました。

 

マラソンイメージ

 

そして

出場5回目 2015年4月 ハーフ

 

この大会では、初のハーフ出場。

今まで名古屋シティハーフと丸亀ハーフは経験ありますが

どちらも平坦。

アップダウンのハーフは初体験。

まぁ、制限時間は3時間。

のんびり、ハーフコースならではの、志摩の絶景を楽しみながら

走ってきたいと思います。

天気はよさそう。

気温は高そう。

テンションは、MAX!

いってきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母の日2015ご予約うけたまわり中。

今年の母の日は5月10日。

日頃の感謝の気持ちをギフトに託して伝えましょう。

 

結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、御年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
15地図画像
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
URL http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


走れ、人力車! 風が強く吹いている。

 

人力車

 

人力車、初体験。

気持ちよかった―♪

 

クセになるね。

 

 

 

 

 


カメラ初心男 カメラの魅力に気付き出す、の巻

 

カメラ2

 

 

カメラ2-2

 

 

カメラ1

 

 

カメラ1-2

 

 

カメラって、奥が深いわ―。

 

でも、いまだに、何を撮ったらいいのか、悩む。

みんな、何撮ってんだろ?

 

知恵袋に聞いたら、怒られそう。。。

 

 

 

 

 

 


志摩ハーフマラソンまで、あと1週間!

いやー。

気がついたら、もう来週。

 

志摩ロードパーティハーフマラソン

DSC_0409

陽気なスペインの風に吹かれながら、アップダウンの激しいコースを激走する。

そんな楽しい、ハーフマラソン♪

 

 

今年で5回連続の出場。

天気に左右されることが多いですが、すごく楽しめる大会です。

 

記録は狙えませんが。

 

あと、一週間。

しっかり準備しておこっと。

 

 

 

 

 


カテゴリー

最新記事

カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

お問合せ先

住所:三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館となり)
TEL:0598-56-7411
営業時間:AM9時~PM7時
定休日:火曜日
URL:https://shaddy.jp/63173-900
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館」となり
あきない100年
ログイン