【屋根・外壁塗装】 松阪市で外壁塗装を行うならこのシーズン!人気の時期とその理由を徹底解説!

三重県松阪市にお住まいの方で、外壁塗装を検討している方にとって、「どのタイミングで工事を行うのがベストか?」は大きな関心事ですよね。
外壁塗装は家の美観を保ち、建物を長持ちさせるための重要なメンテナンスです。
しかし、塗装の効果を最大限に引き出すためには、適切な季節やタイミングを選ぶことが非常に重要です。
このブログでは、松阪市における外壁塗装の人気シーズンとその理由、さらには工事の成功のためのポイントや注意点を、詳しく解説します。
地域特有の気候や環境も考慮しながら、松阪市在住の方に最適な情報を提供します。

《外壁塗装の重要性と松阪市の特徴》

外壁塗装は、建物の外壁を保護し雨風や紫外線から守るための必須のメンテナンスです。
塗料の種類や施工方法によって耐用年数は異なりますが、一般的には10〜15年ごとに塗り替えが必要とされています。
松阪市は、三重県の中心部に位置し温暖な気候と比較的湿度の高い環境が特徴です。
JR紀勢本線や近鉄山田線、国道23号線・42号線といった交通網が整備されており、住みやすい地域として知られています。
このような環境では、湿気や塩害(海に近いエリアの場合)、紫外線による外壁の劣化が起こりやすく、定期的なメンテナンスが欠かせません。
松阪市には、歴史ある建築物や一般住宅が多く、塗装業者の需要も高い地域です。
実際に、松阪市内では多くの塗装業者が活動しており、地元密着型のサービスや高品質な施工を提供しています。
地元業者を選ぶメリットは、地域の気候や建物の特性を熟知している点にあり、適切な塗料や施工方法を提案してくれることが期待できます。

『松阪市で外壁塗装が人気のシーズンは?』

外壁塗装の施工には、天候や気温、湿度が大きく影響します。
松阪市の気候を考慮すると、以下のシーズンが特に人気です。

【春(3月〜5月)】
春は外壁塗装の最も人気なシーズンの一つです。
松阪市の春は比較的穏やかな気候で、気温が15〜20℃程度と塗料の乾燥に最適な条件が揃っています。

〈春に塗装するメリット〉
〇穏やかな気温と湿度
塗料の乾燥に必要な気温(10℃以上)と湿度(85%以下)が安定しているため、塗膜が均一に仕上がりやすい。
〇天候の安定
春は台風や梅雨のような長期間の雨が少ないため、工事が中断するリスクが低い。
〇快適な作業環境
職人にとっても作業しやすい気温で、丁寧な施工が期待できる。

ただし、5月はゴールデンウィークや新生活の準備で予約が混み合うことがあり、早めの相談が推奨されます。

【秋(9月〜11月)】
秋も外壁塗装の人気シーズンです。
松阪市の秋は、気温が15〜25℃程度で、湿度も比較的低く、塗装に適した環境が整います。

〈秋に塗装するメリット〉
〇安定した天候
梅雨や台風シーズンを過ぎ、晴れの日が多いため、スケジュール通りに工事が進みやすい。
〇塗料の乾燥に最適
春同様、気温と湿度が塗料の乾燥に適しており、高品質な仕上がりが期待できる。
〇冬前のメンテナンス
冬の寒さや雪(まれに松阪市でも降雪がある)前に外壁を保護することで、建物の耐久性を高められる。

ただし、10月は特に予約が集中するため、早めに業者に連絡することをおすすめします。

『人気のシーズン以外で塗装はできる?』

人気のシーズン以外でも塗装は可能ですが、以下の点に注意しましょう。

【夏(6月〜8月)】
夏は梅雨の影響を受けやすく、松阪市でも6月〜7月上旬は雨が多くなります。
梅雨時期は塗料の乾燥が遅れたり、施工が中断したりする可能性があるため、避けるのが無難です。
ただし、梅雨明けの7月下旬〜8月は気温が高い分、塗料の乾燥が早く進む場合があります。
しかし、高温多湿な環境では塗料の種類によってはムラができやすいため、業者との相談が必要です。

【冬(12月〜2月)】
冬は気温が低く、塗料の乾燥に時間がかかるため、一般的には塗装に不向きとされています。
しかし、松阪市の冬は比較的温暖で雪もまれなため、条件によっては施工が可能です。
最近では、冬でも施工可能な断熱塗料や低温度対応の塗料も増えており、冬の施工実績も見られます。
ただし、気温が5℃以下になる場合は塗装が難しいため、業者に確認が必要です。

《なぜ春と秋が人気なのか?松阪市の気候と塗装の関係》

松阪市の気候は、温暖湿潤気候に分類され四季がはっきりしています。
夏は高温多湿、冬は比較的穏やかですが、朝晩の冷え込みが強くなることもあります。
このような気候条件下では、塗料の乾燥や仕上がりに影響を与える以下の要素が重要です。

◎気温
塗料の乾燥には10〜25℃が理想的。春と秋はこの範囲に収まることが多い。
◎湿度
湿度が85%を超えると、塗料の乾燥が遅れたり、ムラができたりするリスクがある。梅雨時期や夏の高温多湿な日は避けるべき。
◎風速と天候
強風や突然の雨は塗装作業を中断させるため、安定した天候の春や秋が適している。

松阪市では春と秋に塗装を行うことで、塗料の性能を最大限に引き出し、長期間持続する仕上がりが期待できます。
また、これらのシーズンは職人の作業効率も高く、丁寧な施工が期待できる点も人気の理由です。

《松阪市で外壁塗装を成功させるためのポイント》

外壁塗装を成功させるためには、シーズン選びだけでなく、業者選びや準備も重要です。
以下に、松阪市で外壁塗装を成功させるためのポイントを紹介します。

①信頼できる業者の選び方
松阪市には多くの外壁塗装業者が存在しますが、以下のポイントをチェックして優良業者を選びましょう。

☑地元密着型
松阪市の気候や住宅の特性を理解している地元業者は、地域特有の課題に対応しやすい。
☑資格と実績
塗装工事業許可や一級塗装技能士、外壁診断士などの資格を持つ業者を選ぶと安心。
実績豊富な業者は施工品質が高い傾向があります。
☑アフターフォロー
工事後の定期点検や保証(10年保証など)が充実している業者を選ぶ。
☑見積もりの透明性
詳細な見積もりを提供し、質問に対して丁寧に答えてくれる業者を選ぶ。
複数の業者から見積もりを取って比較するのも有効です。

②塗料の選び方
塗料の種類は耐用年数や価格に大きく影響します。
松阪市でよく使われる塗料とその特徴は以下の通りです。

◎シリコン塗料
耐用年数7〜13年、コストパフォーマンスが高く、松阪市の一般住宅で広く使用される。
◎フッ素塗料
耐用年数15〜20年、耐候性が高く、海沿いのエリアに適している。
◎ラジカル制御式塗料
耐用年数12〜15年、チョーキング現象を抑える最新技術。
◎無機塗料
耐用年数20年以上、高耐久だが高価格。

松阪市の気候では、湿気や紫外線に強い塗料を選ぶと長持ちします。
業者と相談し、予算と耐久性のバランスを考慮して選びましょう。

③助成金の活用
松阪市では、2025年現在、外壁塗装に特化した助成金制度は存在しませんが、「三世代同居・近居支援補助事業」など、
リフォーム全般を対象とした補助金が利用できる場合があります。
申請には工事着手前の手続きが必要で、施工前後の写真や見積書などの書類提出が求められます。
最新情報は松阪市の公式ウェブサイトや窓口で確認してください。

④近隣への配慮
外壁塗装工事では、足場の設置や高圧洗浄の騒音、塗料の臭いが発生します。
工事開始1週間前には近隣への挨拶を行い、工事内容や期間を伝えるのがマナーです。
信頼できる業者は近隣への配慮を徹底しており、養生や清掃も丁寧に行います。

《松阪市での外壁塗装の費用相場》

松阪市での外壁塗装の費用は、家の大きさや塗料の種類、付帯工事(屋根塗装やシーリングなど)によって異なります。
一般的な相場は以下の通りです。

●30坪の戸建て住宅
80〜150万円(外壁のみ)、屋根塗装を含む場合は100〜120万円。
●40坪以上の住宅
100〜200万円以上、付帯工事:シーリング打ち替え(20〜50万円)、屋根塗装(15〜25万円)など。

見積もりを複数社から取得し、項目ごとの内訳を確認することが重要です。
安すぎる見積もりには手抜き工事のリスクがあるため、注意しましょう。

《施工中の注意点とアフターケア》
施工中は以下の点に注意しましょう。

〇立会い確認
工事の開始時や完了時に立ち会い、進捗や仕上がりを確認する。
〇養生の確認
窓が開けられるよう養生を依頼する。
ただし、工事工程によっては窓が開けられない場合がある。
〇洗濯物の干し方
足場設置中は外干しができないため、室内干しやコインランドリーを活用する。

工事後は、定期点検(1年後、5年後、10年後など)を活用し、チョーキングやクラックなどの劣化サインを早めに発見することが重要です。

~まとめ~

松阪市で外壁塗装を行うなら、春(3〜5月)と秋(9〜11月)が人気のシーズンです。
これらの時期は、気温や湿度の条件が塗装に最適で、安定した天候により高品質な仕上がりが期待できます。
ただし、予約が混み合うため早めの相談が重要です。
信頼できる地元業者を選び、塗料の種類や助成金の活用、近隣への配慮を忘れずに行うことで、満足度の高い外壁塗装が実現できます。
松阪市の気候や住宅特性を考慮し、適切なタイミングでメンテナンスを行うことで、住まいの美観と耐久性を長期間保つことができます。
外壁塗装は大きな投資ですが、信頼できる業者と丁寧な準備で、家の価値を高め、快適な暮らしをサポートします。
まずは無料の見積もりや診断を依頼し、最適なプランを見つけてください!

弊社では、お見積り前には必ずお家の健康状態の診断をしています。
屋根はドローンで空中から撮影、外壁はビデオで撮影しお客様にDVDをお渡ししております。
そのDVDには、外壁劣化診断士が状況を”音声で解説”していますので、大変分かりやすいです。

「お家の健康診断」は無料でご利用いただけます。
お電話、またはお問い合わせフォームでお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは TEL 0598-21-0001

三重県松阪市で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方や
カーポート、門扉フェンス、お庭等の外構工事、トイレ、ユニットバス、キッチン、
洗面所の水廻りの修理やリフォームなどでお困り事がある方は、お気軽に弊社までご相談下さい。
【あなたの大切な住まいの健康を守ります】
松阪市 川井町 865-17
平成町 19-5
アドバンスモール内 田村町235-1
㈱パワープロ住健/プロタイムズ松阪店
TEL:0598-21-0001


【屋根・外壁塗装】松阪市で知らないと後悔する外壁塗装の注意点

自宅に帰ってきた時、
「家の塗装が色褪せてきた」
「なんか汚れている?」
「ここヒビ入ってる!」
なんて事はありませんか?
もしそんな事があったら、まず頭に浮かぶのは外壁塗装。
今は塗装屋さんのチラシがポストに入っていたり、足場で覆われた家を見たりと身近なものになっています。
だから、自分の家も汚れてきたから塗装かな?となるわけです。
そのついでに屋根も塗装するのも珍しくありません。

外壁塗装も含めた外壁工事には、
”正しい工事”
”正しくない工事”
があります。
はっきり言えば”正しくない工事”が結構普通に行われています。
皆さんはご自分の家の屋根をじっくり見た事がありますか?
外壁には塗料を何リットル使用するかわかりますか?
ほとんどの方は分からないと思います。
しかし、「”正しい工事”をする業者に外壁塗装工事をしてもらった人」には分かります。

その理由とは見積書に、
・これだけの塗料が必要です。
・だから塗料代がこれだけかかります。

と、きちんと明記されているからです。
そして実際にそれだけの塗料が塗られたかどうかは、工事中に発生する空き缶の数で分かります。
だから、その見積書の数字で「これだけの塗料が塗られた」と知る事ができます。
ただ、これだけで”正しい工事”なのか”正しくない工事”なのかは分かりません。

工事が終わったすぐの時は、
「すごくキレイになった!」
「近所の人どんな反応するかな♪」
なんてワクワクしますが、それも最初だけかもしれません。
例えば、少ない塗料で薄く伸ばして塗ってしまえば分からない。
まして屋根なんか余計に見ないでしょう。

”正しい工事””正しくない工事”の差は数年経てば影響が出てきます。
なかには屋根の裏、外壁の中で悪い症状が出た場合、気づかないかもしれません。

外壁にはたくさんの部位がありますが、特に重要な3つのポイント。
①屋根のメンテナンス
②外壁のメンテナンス
③ベランダ等の防水工事

~よくあるトラブル~

・苔やカビの繁殖 ↓

・ひび割れ ↓

・表面の塗装の剥がれ ↓

・谷板金の腐食 ↓

・棟板金の錆や釘浮き ↓

・雨漏り ↓

このような劣化症状に対して、きちんとメンテナンスをしていくことが必要になってきます。
放置してしまうと悪化してしまいトラブルの原因になってしまうかもしれません。
メンテナンスをしていても洗浄という作業を適当にしてしまうケースもあります。
汚れが残った状態で塗装をしてしまうと、密着性が悪くなり塗料が剥がれ落ちて、メンテナンスしてないのと一緒の状態になってしまいます。
そうならない為にも”正しい工事”をする施工業者に相談するのが一番有効な予防策です。

普段何気なく見かける外壁塗装工事の風景ですが、いざ自分のお家を工事するとなると注意する点がたくさんある事に気づくかもしれません。
見積書も他の業者と違うかもしれません。

弊社では屋根はドローン、外壁はビデオで撮影してお客様にDVDをお渡ししております。
DVDを見ながら劣化状態を報告し、見積書も一つ一つご説明します。
少しでもご不明な点、ご不安な点があればお気軽にご相談ください。

「お家の健康診断」は無料でご利用いただけます。
お電話、またはお問い合わせフォームでお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは TEL 0598-21-0001

三重県松阪市で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方や
カーポート、門扉フェンス、お庭等の外構工事、トイレ、ユニットバス、キッチン、
洗面所の水廻りの修理やリフォームなどでお困り事がある方は、お気軽に弊社までご相談下さい。
【あなたの大切な住まいの健康を守ります】
松阪市 川井町 865-17
平成町 19-5
アドバンスモール内 田村町235-1
㈱パワープロ住健/プロタイムズ松阪店
TEL:0598-21-0001


【屋根・外壁塗装】松阪市で外壁塗装。でも、どうして下塗り・中塗り・上塗りと3回も塗るの?

松阪市での外壁塗装は”3回塗り”が基本。
「3回も塗る必要あるのかな?」
と思っている方もいると思います。
そもそも外壁塗装とは、建物の外壁を保護し、見た目を美しく保つために行われます。
具体的には、
『保護機能』
雨、風、埃、カビ、紫外線などの外部環境から建物を守っています。
『美観の維持』
色褪せや汚れを防ぎ、建物の外観を美しく保ちます。
『耐久性の向上』
外壁材の劣化を遅らせ、建物の寿命を延ばします。
『資産価値の維持』
メンテナンスが行き届いた建物は、資産価値を維持しやすいです。

これらの目的を達成するために、外壁塗装では「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りが必要となってきます。
外壁塗装は、下塗り・中塗り・上塗りと順番に塗っていきますが、中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。

外壁塗装において、単に1回や2回塗るだけでは、十分な膜厚(塗膜の厚さ)や均一な仕上がりを得ることが難しく、保護機能や美観が不十分になる可能性があります。
3回塗りは以下のような理由が必要とされています。

①下塗り
下塗り塗料とは、塗る面と上塗り塗料の接着剤のような役割をしています。
上塗り塗料自体は接着力が弱く、外壁材に塗っても剥がれやすいので、下塗り塗料を塗って密着性を良くしています。

②中塗り
塗膜の厚さを確保し、色や質感のベースを作ります。

③上塗り
上塗り塗料は、外壁塗装を仕上げる為の重要な役割です。
最後に上塗り塗料を塗る事によって、キレイで艶のある外観になります。

3回塗りの各工程には明確な役割があります。

下塗りの役割
下塗りは外壁塗装の基礎を作る工程です。
〇密着性の向上
外壁材と上塗り塗料の接着を強化する。
下塗り材には、シーラー・プライマー・フィラーなどが使用され、外壁材の種類や状態に応じて選ばれる。
〇吸い込み防止
外壁材が塗料を過度に吸い込むのを防ぎ、均一な塗膜を形成する。
特に、劣化した外壁やモルタルなどの素材では吸い込みが激しいため、下塗りが不可欠。
〇補修効果
ひび割れや微細な凹凸を埋める役割も果たしています。
フィラー系の塗料を使用することで、表面を滑らかに整えます。

中塗りの役割
中塗りは、塗膜の厚さを確保して、色や質感のベースを作る工程です。
〇膜厚の確保
下塗りだけでは十分な厚さが得られないため、中塗りで塗膜を厚くします。
これによって、耐候性や防水性が向上します。
〇色ムラの防止
下塗りの色や外壁の色を隠し、均一な色味を作り出します。
中塗りで使用する塗料は、上塗りと同じ塗料を使用します。
〇平滑性の向上
下塗りで整えた表面をさらに滑らかにして、上塗りの仕上がりを美しくします。

上塗りの役割
上塗りは仕上げの工程であり、外壁の最終的な見た目と保護性能を決定します。
〇美観の完成
希望する色や質感を最終的に表現します。
光沢やマット感など、塗料の性能がここで発揮されます。
〇耐候性の強化
紫外線、雨、風などの外部環境に対する耐性を高めます。
〇塗膜の保護
中塗りまでの層を保護し、長期的な耐久性を確保します。

上塗りを丁寧に行うことで、外壁の美観と機能性が長期間保たれます。
逆に、上塗りが不十分だと、早期の色褪せや剥がれが発生するリスクが高まります。

《3回塗りするメリット・デメリットは?》

〈メリット〉
①耐久性の向上
3回塗りをすることによって、塗膜の厚さが十分に確保されます。
一般的に塗膜の厚さは約0.1~0.15㎜が理想とされており、3回塗りでこの厚さを達成できます。
厚い塗膜は雨水の侵入や紫外線を防ぎ、外壁の劣化を遅らせます。
②美観の向上
3回塗りは、色ムラや塗りムラを防ぎ、均一で美しい仕上がりを実現します。
特に、濃い色や光沢のある塗料を使用する場合、1回や2回では色が十分に発色せず、ムラが目立つことがあります。
3回塗りにより、均一な色合いと滑らかな質感が得られ、建物の美観が向上します。
③コストパフォーマンスの良さ
一見、3回塗りは手間とコストがかかるように思えますが、長期的な視点ではコストパフォーマンスが優れています。
適切な3回塗りを行うことで、塗装の寿命が延びて再塗装の頻度が減るため、トータルのメンテナンスコストが抑えられます。
例)2回塗りで5年ごとに再塗装が必要な場合と、3回塗りで10年持つ場合を比較すると、足場組立の費用等もあるので3回塗りの方が経済的です。
④環境への適応性
日本の気候は、夏の高温多湿、冬の乾燥、台風や梅雨による多量の雨など厳しい条件が揃っています。
3回塗りは、これらの環境要因に対する耐性を高め、建物を長期間保護します。
特に、防水性や防カビ性が高い塗料を使用することによって、3回塗りでその性能を最大限に発揮させることができます。

〈デメリット〉
①コストと時間の増加
3回塗りは、2回塗りに比べて塗料の使用量と作業時間が多くなるため、初期コストが高くなります。
また、乾燥時間を含めると施工期間が長くなります。
しかし、長期的な耐久性を考慮すると、このコストは合理的といえます。
②塗りすぎによる問題
3回塗りを過剰に行うと、塗膜が厚くなりすぎて逆に剥がれやすくなる場合があります。
特に、塗料の種類や外壁の状態に合わない厚塗りをすると、ひび割れや剥離のリスクが高まります。
適切な膜厚を確保するため、塗料メーカーの仕様書に基づいた施工が必要です。
※外壁の状態で2回塗りの場合もあります。
③業者選びの重要性
3回塗りをしていても、実際には手抜き工事を行う悪徳業者が存在します。
例えば、下塗りを薄く塗ったり、中塗りと上塗りを同一工程で済ませたりするケースがあります。
こうした手抜き工事を防止するには、信頼できる塗装業者を選び施工過程を確認することが重要です。
見積書に「3回塗り」の明記や、塗料の使用量、工程ごとの写真提出を求めるのも有効です。

《3回塗りでよく使用される塗料の種類》

3回塗りでよく使用される塗料をご紹介します。
※3回塗りの必要性は、塗料の種類や外壁材によって異なります。

〇アクリル塗料:耐久性 4~5年
〇ウレタン塗料:耐久性 5~7年
〇シリコン塗料:耐久性 7~10年
〇フッ素塗料:耐久性 15~18年
〇無機塗料:耐久性 21~24年
下記のURLに詳しく記載しております。

~最後に~

3回塗りを成功させるポイントとは、
⑴信頼できる塗装業者の選定
塗装実績や口コミを確認して、3回塗りの工程を明確に提示する業者を選ぼう。
⑵塗料の選定
外壁の素材や気候条件に合った塗料を選び、メーカーの仕様書を確認して適切な塗布量を守ろう。
⑶施工管理
各工程の乾燥時間を確保し、塗りムラや手抜きを防ぎ、施工中の写真や報告を求めよう。
⑷メンテナンス計画
3回塗りした後も、定期的な点検や清掃を行い、塗装の寿命を延ばそう。

外壁塗装における3回塗りは、建物の保護性能と美観を最大化するために不可欠な工程です。
下塗りで密着性を高め、中塗りで膜厚を確保し、上塗りで仕上げと耐候性を強化します。
適切な塗料選び、信頼できる塗装業者選びが成功の鍵となります。
建物の寿命を延ばし、快適な住環境を維持することができるでしょう。

弊社では、お見積り前には必ずお家の健康状態の診断をしています。
屋根はドローンで空中から撮影、外壁はビデオで撮影しお客様にDVDをお渡ししております。
そのDVDには、外壁劣化診断士が状況を”音声で解説”していますので、大変分かりやすいです。

「お家の健康診断」は無料でご利用いただけます。
お電話、またはお問い合わせフォームでお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは TEL 0598-21-0001

三重県松阪市で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方や
カーポート、門扉フェンス、お庭等の外構工事、トイレ、ユニットバス、キッチン、
洗面所の水廻りの修理やリフォームなどでお困り事がある方は、お気軽に弊社までご相談下さい。
【あなたの大切な住まいの健康を守ります】
松阪市 川井町 865-17
平成町 19-5
アドバンスモール内 田村町235-1
㈱パワープロ住健/プロタイムズ松阪店
TEL:0598-21-0001


【屋根・外壁塗装】松阪市で学ぶ!外壁にコレがあったらメンテナンスのサイン!

松阪市は、三重県のほぼ中央に位置し、温暖で湿度の高い気候が特徴です。
夏は高温多湿、冬は比較的穏やかですが、海に近い地域では塩害の影響も無視できません。
このような気候条件下では、住宅の外壁が雨、風、紫外線、湿気などによってダメージを受けやすく、定期的なメンテナンスが欠かせません。
外壁は建物の美観を保つだけでなく、内部の構造を保護し、住まいの寿命を延ばす重要な役割を果たします。
放置すると、劣化が進行し、修繕費用が高額になるリスクもあります。
このブログでは、松阪市で外壁メンテナンスが必要となる具体的な劣化サイン、その原因、対処法、
そして信頼できる地元業者の選び方について解説します。

【松阪市の気候と外壁劣化の関係】
松阪市の気候は、外壁の劣化に大きな影響を与えます。

●高温多湿な夏
夏の高温多湿は、カビやコケの繁殖を促進します。
特に北側の外壁は日当たりが悪いため、コケや藻が発生しやすく、外壁材の劣化を早めることがあります。

●降雨と湿気
松阪市は年間降水量が多く、雨水が外壁に長期間付着することで、塗膜の剥がれやひび割れを引き起こす可能性があります。
雨水の浸入は、内部の木材や鉄骨の腐食にもつながります。

●紫外線
強い紫外線は、塗料の色褪せや劣化を加速させます。
特に南側や西側の外壁は、日光にさらされる時間が長いため、劣化が顕著に現れやすいです。

●塩害
松阪市の一部地域は伊勢湾に近く、塩分を含む風が外壁材や塗料を腐食させる可能性があります。

これらの環境要因により、外壁は定期的な点検とメンテナンスが必要不可欠です。
一般的に、松阪市では10年に一度の外壁塗装が推奨されますが、立地や外壁材の種類によっては、それよりも早いメンテナンスが必要な場合もあります。

【外壁の劣化サイン:これが見えたら要注意!】
外壁のメンテナンスが必要かどうかを判断するためには、以下のような劣化サインを見逃さないことが重要です。
松阪市の住宅でよく見られるサインとその意味を詳しく解説します。

〇チョーキング現象(白い粉が付く)

外壁を触った際に、手に白い粉が付く「チョーキング現象」は、塗料の劣化を示す代表的なサインです。
これは、塗料に含まれる樹脂が紫外線や雨水によって分解され、顔料が粉状になって表面に浮き出る現象です。
チョーキングが見られる場合、塗膜の防水機能が低下しており、早急な塗り替えが必要です。
放置すると、雨水が外壁材に浸透し、内部の腐食やカビの原因になります。

〈対処法〉
専門業者による外壁診断を受け、塗り替えのタイミングを確認しましょう。
松阪市では、10年を目安に塗装を検討することが一般的ですが、チョーキングが見られた場合は早めの対応が推奨されます。

〇ひび割れ(クラック)

外壁にひび割れが見られる場合、特に幅0.3mm以上のひび割れは、構造的な問題や防水性の低下を示すサインです。
松阪市の湿気や温度変化により、モルタルやサイディング外壁にひびが入りやすい傾向があります。
ひび割れから雨水が浸入すると、内部の木材や鉄骨が腐食し、修繕費用が高額になるリスクがあります。

〈対処法〉
小さなひび割れ(ヘアクラック)はシーリング材で補修可能ですが、大きなひび割れは専門業者による診断が必要です。
構造的な問題が疑われる場合は、建物の基礎や壁の状態も確認しましょう。

〇色褪せ

外壁の色がくすんだり、元の色と比べて明らかに薄くなっている場合は、塗料の劣化が進んでいる証拠です。
色褪せは美観を損なうだけでなく、塗膜の保護機能が低下していることを示します。
特に、松阪市の強い紫外線にさらされる南側や西側の外壁で顕著に現れます。

〈対処法〉
色褪せが見られる場合は、塗り替えを検討しましょう。
新しい塗料を選ぶ際は、紫外線に強いフッ素塗料や無機塗料を検討すると長持ちします。

〇カビやコケ

北側の外壁や日当たりの悪い場所では、カビやコケが発生しやすいです。
これらは湿気の多い松阪市の気候でよく見られる問題で、外壁材の劣化を早めるだけでなく、健康にも影響を及ぼす可能性があります。

〈対処法〉
高圧洗浄でカビやコケを除去し、防カビ・防藻効果のある塗料で塗り替えを行うことが効果的です。
定期的な清掃も予防につながります。

〇塗膜の剥がれや膨れ

剝がれ
膨れ

塗膜が剥がれたり、膨れたりしている場合は、塗料の密着性が低下しているサインです。
これは雨水の浸入や下地処理の不備が原因であることが多く、放置すると外壁材自体の劣化が進みます。

〈対処法〉
剥がれた部分を削り取り、下地処理を再度行った後、適切な塗料で塗り直す必要があります。
信頼できる業者に依頼し、適切な下地処理を施してもらいましょう。

〇シーリングの劣化

サイディング外壁の場合、継ぎ目に使用されるシーリング材がひび割れたり、剥がれたりすることがあります。
シーリングの劣化は、雨水の浸入を防ぐ役割を果たせなくなるため、早急な補修が必要です。

〈対処法〉
劣化したシーリング材を撤去し、新しいシーリング材で打ち直します。
松阪市では、耐候性の高いシーリング材を選ぶと長持ちします。

【メンテナンスのタイミングと方法】

《メンテナンスのタイミング》
松阪市の気候では、一般的に外壁塗装は10年に一度が目安とされています。
ただし、以下のような条件では、早めの点検やメンテナンスが必要です。

●海に近い立地で塩害の影響を受けやすい
●北側に日当たりが悪い外壁がある
●築10年未満でも上記の劣化サインが確認された場合

ご自身で外壁をチェックする際は、チョーキング、ひび割れ、カビ、色褪せ、塗膜の剥がれなどを確認し、
異常が見られた場合は専門業者に相談しましょう。

《メンテナンス方法》
外壁のメンテナンスには、以下のような方法があります。

◎外壁塗装
最も一般的なメンテナンス方法で、塗膜を新しくすることで防水性や美観を回復します。
松阪市では、シリコン塗料やフッ素塗料、遮熱効果のある塗料などが人気です。
費用は30坪の住宅で80~150万円程度が相場です。

◎シーリング補修
サイディング外壁の継ぎ目のシーリング材を打ち直す作業です。
費用は1mあたり1、000円程度です。

◎外壁張り替え
劣化がひどい場合やデザインを一新したい場合に行います。
費用は150~300万円と高額ですが、建物の価値を高めます。

◎高圧洗浄
カビやコケ、汚れを除去するために行います。
定期的な洗浄で外壁の寿命を延ばせます。

【松阪市で信頼できる外壁塗装業者の選び方】
外壁メンテナンスを成功させるためには、信頼できる業者選びが重要です。
松阪市には多くの塗装業者が存在しますが、以下のポイントを参考に選ぶと安心です。

①資格と実績の確認
「塗装工事業許可」「一級塗装技能士」「外壁診断士」などの資格を持つ業者を選びましょう。
これらの資格は、技術力や知識の証明です。
また、業歴5年以上や地元での施工実績が豊富な業者を選ぶと、信頼性が高まります。

②見積もりの透明性
見積書には、塗料の種類、塗布量、施工面積、工程などが詳細に記載されているかを確認しましょう。
曖昧な見積もりや極端に安い価格を提示する業者は、悪徳業者の可能性があるため注意が必要です。
2~4社から相見積もりを取ることをおすすめします。

③アフターフォローの充実
施工後の保証や定期点検の有無を確認しましょう。
松阪市の優良業者では、10年以上の長期保証や定期点検を提供している場合があります。

④地元密着型の業者を選ぶ
松阪市に拠点を置く業者は、地域の気候や住宅事情に詳しく、迅速な対応が期待できます。
また、地元業者であれば、アフターフォローもスムーズです。

⑤口コミと評判
Googleなどの口コミサイトで、業者の評判を確認しましょう。
「丁寧な対応」「仕上がりの美しさ」「アフターフォローの充実」などのコメントが多い業者は信頼できる可能性が高いです。

【松阪市で外壁塗装に使える助成金】
松阪市では、「三世代同居・近居支援補助事業」など、外壁塗装を含むリフォームに使える助成金制度があります。
2024年12月時点で受付中のこの制度は、親・子・孫の三世代同居を始めるためのリフォームが対象で、申請には以下の条件が必要です。
●市内で新たに三世代同居を開始すること
●親世帯か子世帯が市外から転入すること
●同居開始のためのリフォームであること
助成金を利用するには、工事着工前に申請し、交付決定通知書を受け取ることが必須です。
詳しくは松阪市役所の公式ウェブサイトを確認しましょう。

【まとめ:早めのメンテナンスで住まいを守る】
松阪市の気候は外壁に厳しい環境であり、チョーキング、ひび割れ、色褪せ、カビ、塗膜の剥がれ、
シーリングの劣化などのサインが見られたら、早急なメンテナンスが必要です。
10年に一度の塗装を目安にしつつ、定期的な点検で劣化を早期発見することが、住まいの寿命を延ばし、修繕費用を抑える鍵です。
信頼できる地元業者を選び、助成金を活用することで、コストを抑えつつ高品質なメンテナンスが実現できます。
松阪市で外壁メンテナンスを検討している方は、まず専門業者による無料診断を受け、住まいの状態を把握することから始めましょう。

弊社では、お見積り前には必ずお家の健康状態の診断をしています。
屋根はドローンで空中から撮影、外壁はビデオで撮影しお客様にDVDをお渡ししております。
そのDVDには、外壁劣化診断士が状況を”音声で解説”していますので、大変分かりやすいです。

「お家の健康診断」は無料でご利用いただけます。
お電話、またはお問い合わせフォームでお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは TEL 0598-21-0001

三重県松阪市で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方や
カーポート、門扉フェンス、お庭等の外構工事、トイレ、ユニットバス、キッチン、
洗面所の水廻りの修理やリフォームなどでお困り事がある方は、お気軽に弊社までご相談下さい。
【あなたの大切な住まいの健康を守ります】
松阪市 川井町 865-17
平成町 19-5
アドバンスモール内 田村町235-1
㈱パワープロ住健/プロタイムズ松阪店
TEL:0598-21-0001


【屋根・外壁塗装】松阪市で外壁塗装!色選びで失敗しないために!8つのポイントをご紹介

松阪市で外壁塗装を決めたけど色選びで悩んだ方はたくさんいらっしゃいます。
「何色にしようか迷っている」
「一度塗ったら簡単に塗り替えれないし、高額だから失敗したくない」
「好みの色にしたけど、思ってたのと違う」
などなど。
今回は色選びに失敗しないためのポイントをご紹介します。

ポイントその①『好きな色』ではなく『落ち着いた色』をベースにする
外壁の色は、洋服やバッグ、髪色と違ってすぐに変えれるものではありません。
塗り替え費用も高額です。
なので、“クリーム系”“ベージュ系”“グレー系”“ブラウン系”など『落ち着いた色』をベースにしましょう。

ポイントその②『汚れの目立ちにくい色』を選ぶ
お家が海や川の近くだったり、幹線道路沿いだったりすると、藻・カビ・ホコリといった汚れが付きやすい環境にあります。
《汚れが目立ちにくい色》
グレー系/ベージュ系
ほとんどの汚れは中間色(砂や土埃は薄茶色・黄土色、藻やカビ苔は緑を含んだ薄茶色)なので、この2色は目立ちにくいです。
《汚れの目立つ色》
白/黒/赤
スタイリッシュな印象ですが、汚れは目立ちやすいです。
赤色は紫外線などを吸収し、色あせしてしまいます。

ポイントその③『大きめの塗板の色』を見る
よく塗装会社などで見せてくる色見本だと、ひとつひとつが小さく、似た色が多いため違いが分からなくなります。
実際塗ってみても「イメージと違う」ということが多いです。
色見本と外壁の色を並べてみると同じ色なのですが、陽の当たり具合で違う色に見えたりするため、イメージと違うと思い込んでしまいます。
しかし、カラーシミュレーションや色見本で決めるのは少し不安だと思います。
弊社ではカラーコーディネーター在籍中で、弊社で塗り終えた松阪市内のお家の色を、実際に見て頂く事が出来ます。(施主様にはご了承済み)
色見本やカタログとは違い、実際にお家の色を見れるから
「イメージが湧きやすかった!」
「実際の家を何軒か見させて頂いた事が、とても参考になりました」
と嬉しいお言葉を頂いています。

ポイントその④『朝昼夜、違う天気』で色を見てみる
天気や時間帯によっても色は変わります。
晴れた日は全体的に色が明るく感じ、曇っていれば暗く感じます。

ポイントその⑤『標準色』を選ぶ
色は自分で選びたいという方はたくさんいらっしゃいますが、塗料メーカーの標準色の中から選ぶのをオススメします。
理由としては、標準色以外は施工事例が少なく、塗ってみないとどんな仕上がりになるかわからないことがあります。
弊社では、色見本と一緒に弊社で塗り終えた写真を展示しております。
ご不安な方や、迷っている方がみえたら参考にして下さい。

ポイントその⑥『景観』に配慮する
外壁の色は家だけに注目しますが、景観も大切です。
「周りの家がベージュ系の色だから自分もベージュ系にしなければいけない」ということではありませんが、
派手な色にすると、自分の家だけが目立ってしまい「浮いた色」になってしまいます。
同系色にすることで環境に馴染み、失敗する可能性は少ないでしょう。

ポイントその⑦『艶感』も外壁の印象を大きく左右する
外壁の色と同時に艶感も決める必要があります。
艶感によって家のイメージが大きく左右します。
艶感が強いと光沢感が出て少し派手なイメージで、反対に艶感を抑えめにすると重圧感が出て落ち着いた雰囲気になります。

ポイントその⑧『シミュレーション』をしてみる
色見本だけでなく、画面上で全体のイメージを確認することができます。
弊社でも、カラーコーディネーターがシミュレーションをしておりますので、全体のイメージを確認することができます。

いろいろ注意点があって、結局どの色がいいか分からない方もいると思うので、オススメの色をご紹介します。
外壁人気カラーランキングでは、《ブロークンホワイト》が2年連続で第1位となっております。
※塗料メーカーのアステックペイントが調査
ちなみに、弊社の松阪市人気カラー第1位は《ベージュ》となっております。

外壁の色を決めた後は、屋根や付帯部分(雨樋・雨戸・破風など)の色を決めましょう。
屋根は外壁に比べて、濃い色を選ぶのがオススメです。
例えば、外壁がクリーム系やベージュ系なら、屋根は黒や焦げ茶みたいな感じです。
屋根を濃くすることによって、家全体が締まって見えます。
付帯部分は、屋根や外壁に使用した色だと失敗しにくいです。

~最後に~
弊社ではカラーコーディネーター在籍中で、画面上でのシミュレーションもしています。
他にも、弊社で塗り終えたお家の色を実際に見ることができるので、色選びで迷っている方はぜひご相談下さい。

弊社では、お見積り前には必ずお家の健康状態の診断をしています。
屋根はドローンで空中から撮影、外壁はビデオで撮影しお客様にDVDをお渡ししております。
そのDVDには、外壁劣化診断士が状況を”音声で解説”していますので、大変分かりやすいです。

「お家の健康診断」は無料でご利用いただけます。
お電話、またはお問い合わせフォームでお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは TEL 0598-21-0001

三重県松阪市で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方や
カーポート、門扉フェンス、お庭等の外構工事、トイレ、ユニットバス、キッチン、
洗面所の水廻りの修理やリフォームなどでお困り事がある方は、お気軽に弊社までご相談下さい。
【あなたの大切な住まいの健康を守ります】
松阪市 川井町 865-17
平成町 19-5
アドバンスモール内 田村町235-1
㈱パワープロ住健/プロタイムズ松阪店
TEL:0598-21-0001


カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

お問合せ先

住所:三重県松阪市川井町865-17
TEL:0598-21-0001
営業時間:8:30~17:30
定休日:不定休
URL:https://powerpro.co.jp/

【アドバンス店(ショールーム)】
三重県松阪市田村町235-1
(松阪アドバンスモール内)
営業時間:10:00~17:00
定休日:火・水曜日
ログイン