こちらも、よくテレビで紹介されている文房具の一つ。
紙にビーズ、ボタン、金属プレートを接着できるペンタイプの液体のり
「アクアピット強力ペンタイプ」
ボールペンと同じ形で、書くように持って直径約1ミリから塗布できます。
ペーパークラフトやスクラップブッキングで紙に金属類、ガラス類、プラスチック類を貼る等、その他同種のあらゆる用途に使用できます。
こちらの商品の形状は直径約10ミリ・長さ145ミリで、事務用ボールペンと同様のサイズです。
ボールペンの中心と同じパイプにのり0.9グラムが内蔵されています。
紙にペン先を押し付けるとのりが出ます。
点を打つようにすると直径約1ミリののりづけが、線を引くようにペン先を運ぶと約1ミリ幅ののりづけができます。
未使用時は先端ボールをコイルスプリングが内側から押し付け、密封していますのでのりが出る心配はありません。
作業後はキャップをします。
<用途と特長>
?細かいのりづけができる
?紙に金属類(アルミ、鉄、ステンレス他)、ガラス類、プラスチック類を強力に接着できる
この2点が特徴です。
こうしたニーズは流行しているペーパークラフトやスクラップブッキングの製作過程に多くあり、具体的にはビーズを貼る、印画紙を貼る、アルミプレートを貼る、ボタンを貼る等にてきしています。
なお、同製品は木や布等の高吸収面の素材には適しません。
表面の形態がさまざまな素材を確実に接着させるために
?低粘性で濡れ広がりがよい
?材料と接着剤間に引き合う効果をもたせる
?強力な接着膜を形成する
という方法で可能にしました。
接着強度は「はがすと紙がやぶれる強さ(破断強度)」を金属類、ガラス類、プラスチック類でも達成しています。
のりは弱アルカリ性でACID FREE(アシッド・フリー)です。
長期間保存してものりによって対象物が黄ばんだり劣化することがないので、アルバム製作やスクラップブッキングなどに適性があります。
<のりとしての安全性>
主な成分は水とウレタン樹脂で、小児用安全基準である欧州玩具安全規制EN71-PART3に適合しています。
万一、のりが手に着いてもベタつきません。水で簡単に洗い流せます。のりは無臭です。
トンボ アクアピット強力ペンタイプ PT?WP 189円(税込)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。
消し終わりが真っすぐキレイ!キレのいい修正テープ「kachitto(カチット)」はテープの引き終わり時に、本体の先端を紙面に対してノックすることで、テープが真っすぐキレイに切れる「秘密の先端ノック」を搭載した修正テープです。
ぺんてる社が行ったアンケート調査から、ユーザーはテープの消し終わり部分のキレイさ(切れの良さ)を修正テープの購入動機としながらも、実際に使用している修正テープには不満を感じていることが分かったそうです。
そこで、今回新たに開発されたのが先端ノック式修正テープ「kachitto(カチット)」です。
「kachitto(カチット)」は、?テープを引く?本体を立てる?紙面に対して「カチッ」と押すという一連の動作を行うことで、テープの引き終わりに発生しやすい「ギザギザ」や「剥がれ」を未然に防ぎ、消し終わりをキレイに仕上げることが出来ます。
また、狙ったところでテープをスパッと切ることが出来るので、1文字や2文字の修正にも最適です。
さらに、「kachitto(カチット)」は、テープの交換が可能なカートリッジタイプで、経済的にお使いいただけます。
カートリッジはテープ幅に関係なく、どのボディにも使用出来るので、お好みのボディカラーとテープ幅を組み合わせた使い方も可能です。
ぺんてる kachitto(カチット)
【修正テープ本体】
・1個420円(本体価格400円)
・テープ幅:4mm、5mm、6mm
・テープ長さ:10m
・本体色:バイオレット(4mm)
ピンク、コーラルピンク、スカイブルー、コンクホワイト(5mm)
リーフグリーン(6mm)
【修正テープカートリッジ】
・1個262円(本体価格250円)
・テープ幅:4mm、5mm、6mm
・テープ長さ:10m
・ギア色:紫(4mm)、青(5mm)、緑(6mm)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。
先日の中日新聞こどもウィークリー(こども新聞)で「福井の越前和紙」と題した特集がされていました。
ウチの娘も、こどもウィークリーを毎週楽しみにしているのですが、今回の特集が「東京スカイツリー」と「越前和紙について」だったので、いつもよりじっくりと読んでいたように思います(*^_^*)
紙を作る工程が「紙すきの家」としてイラストでとても分かりやすく書かれていました。
?煮る(木の皮を水洗いして煮る)
?ちり取り(表皮の下の皮だけをはぎ、ちりを取る)
?たたく(皮をちぎってたたく)
?ねり作り(トロロアオイという植物の根をたたき冷水につけると、ねばっとした液「ねり」ができる)
?調合(冷水に?と?を入れて紙のもとを作る)
?すく(水槽の中に紙のもとを入れ「すげた」と呼ばれる網のついた木の枠ですくって、ゆり動かす)
?しぼる(漉いた紙を重ねて重しをのせて水分を抜く)
?乾かす(乾燥させてできあがり)
とこれだけでも十分、勉強になります。
越前和紙の主な種類として
檀紙、奉書紙、鳥の子紙、美術工芸紙、局紙、書画用紙、薄用紙(薄葉紙)
の、それぞれの特徴や、基本的な和紙と洋紙の違い
「和紙」はコウゾ、ガンピ、ミツマタの木の皮から出来ていて「洋紙」はパルプ(マツなどのチップ)製
お札の透かしの技術「黒透かし」や、その他、年末に京都・清水寺で書かれる「今年の一文字」の大きな紙や、大相撲の番付表などにも越前和紙が使われていることがイラストや写真で分かりやすく説明してありました。
こんなふうに今、タイムリーな話題ではありませんが、分かりやすく、見やすく記事にしてあると子供達も興味を持って読んでくれますね。
大人でもとても勉強になりました(^_^)/
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
(有)松本紙店 ぱぴえ松本
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。
こちらも先日のテレビでの文房具特集で紹介されていた商品。
「コクヨ 人とのおつきあいを大事にするノート」
以前にもこちらのブログでご紹介した「遺言キット」や「<エンディングノート>もしもの時に役立つノート」と同じようにライフイベントサポート商品として人気の商品です。
「人とのおつきあいを大事にするノート」は、あらたまったことから身近なことまで、日々のこまごまとしたおつきあいの情報を一冊にまとめることができ、冠婚葬祭や親戚付き合い、また友人やご近所とのおつき合いにも役立ちます。
<おつきあいに役立つ記入内容>
贈答記録、住所・連絡先、親族表、冠婚葬祭メモや命日リスト、お年玉、お気に入りのお店メモまでおつきあいに役立つ便利な項目を多数盛り込みました。
<基礎知識のページつき>
祝儀袋の書き方を中心にいざというときに参考になる贈答のマナー基礎知識ページがついています。
<中紙に「コクヨ帳簿紙」を採用>
なめらかな書き心地で長期保存にも適しているコクヨオリジナル原紙「コクヨ帳簿紙」を中紙に採用しています。
コクヨ 人とのおつきあいを大事にするノート LES-R101 1575円(税込)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。
ドンドン進化する文房具。
最近は頻繁にテレビでも特集されています。
先日も定期的に「文房具セレクション」として最新文房具を紹介するコーナーの番組がありました。
「シヤチハタ 乾きまペン」や「プラス デコラッシュ」 「コクヨ フリーカットメモ<Tidbit>(チビット)」 「プラス フィットカットカーブ」 「三菱鉛筆 ポンキーペンシル」など以前にもこちらのブログでご紹介した商品もたくさん紹介されていました。
最近、ペンの中でも特に注目されているのが蛍光ペン。
目立たせたいところ、大事なところに線を引くことで使われる蛍光ペンですが、その使い勝手がよりよくなっています。
以前にもご紹介した「三菱鉛筆 プロパス・ウインドウ」はペン先に窓がある、チェックしたいところにだけラインが引ける蛍光ペンです。
他にも注目の蛍光ペンが紹介されていました。
「ステッドラー テキストサーファーゲル」
固形の蛍光マーカー。
発色が良く、なめらかな書き味が特徴の商品です。
ドライセーフシステムを採用している為、キャップを外したままでも2,3日は乾くことなく使用できます。
※繰り出し式
※一般紙用(感熱紙、ノンカーボンコピーには使用不可)
イエロー、ピンク、オレンジ全3色 各157円(税込)
∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞

「コクヨ ビートルティップ」
カブトムシの角の形のようなペン先1つで、太線・細線・二重線(囲み線)の3種類の線が引けます。
従来のツインマーカーのように、ペン先を使い分けるためにペンの上下を持ち替える必要がありません。
二重線は、文字を囲むようにマークできるため、コピーしても文字にかぶらず見やすさを保てます。
PM-L301P ピンク ・PM-L301YR オレンジ ・PM-L301Y イエロー ・
PM-L301G ライトグリーン ・PM-L301B ライトブルー
単色 各157円(税込)
PM-L301-5S 5色セット 787円(税込)
∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞
「パイロット フリクションライト」
摩擦熱で筆跡を消去する“フリクションボール”はシリーズ累計の売り上げはなんと4億本!
「マークしすぎてどれが重要かわからなくなった」「間違えて別の単語に引いてしまった」、そんな時でもフリクションライトなら簡単に消去できるから、参考書やノートにも気軽にマークできます。
SFL-10SL 単色 各105円(税込)
イエロー(Y) ピンク(P) グリーン(G)オレンジ(O)ブルー(L)バイオレット(V)
SFL-30SL-3C 3色セット 315円(税込)
イエロー(Y) ピンク(P) グリーン(G)
SFL-60SL-6C 6色セット 630円(税込)
イエロー(Y) ピンク(P) グリーン(G)オレンジ(O)ブルー(L)バイオレット(V)
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603
こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。