毛筆タイプのカラー筆「カラーブラッシュ」


カラーインキと毛筆が一つになったカラー筆
「ぺんてる カラーブラッシュ<カリグラフィーブラッシュ>」

毛筆特有の柔らかな線の表現に最適で、みずみずしく鮮やかな発色で水彩表現ができ、広い面積もスムーズに塗れます。

穂先は高品質の人造毛を使用しているため、バラけず耐久性に優れています。
カリグラフィー用のブラッシュペンとしても最適です。

<2色のグラデーション>
濃い色の穂先を薄い方の穂先につける。
濃い色が先に出はじめ、次第にもとの色(薄い方の色)に戻る。
パレットを使わずに、簡単に色のグラデーションができます。

<ぼかし>
水で洗うと色が落ち、薄くなります。
書いているうちにもとの色に戻り、1色で濃淡をつけることができます。
濃くなり始めたら,また水で洗うとよいでしょう。

「カラーブラッシュ」を水で洗い、できた水を利用し、
数種類の淡い色のグラデーションができます。

ぺんてる カラーブラッシュ
<カリグラフィーブラッシュ>全18色
本体各525円(税込)
カートリッジ各157円(税込)

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


端午の節句の押し絵キット

もうすぐ端午の節句です。
我が家もやっと鯉のぼりを飾りました。

ちりめん生地を使ったふっくらとした押し絵が簡単に作れるキットのご紹介です。

鯉に乗った男の子「鯉乗り大将」の押し絵キットです。
ウレタン付き型紙は型抜き済みなので面倒なカットがいりません。
観音開きの屏風に上品な菖蒲の絵が描かれています。

プレゼントにしたり、玄関やリビングに飾っていただいても最適です。

わがみ小路 押し絵手作りセット 鯉乗り大将 KTO-310
1050円(税込) ※製作時間約60分

サイズ
包装:250×170mm 、屏風: 136×242mm

内容
屏風 説明書  材料(1セット分)

材質
屏風:紙、  布:レーヨンちりめん、毛氈:ポリエステル

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


水彩画教室が開催されました

昨日は第二回目となります「足立徹先生のはじめての水彩画教室」が開催されました。

今回は筆の水の含み方やたくさん水を含んだ時の筆先の使い方。
また、パレットでの調整、使用する色によっての水分調整、時間を置いてのぼかし方など水彩画特有の水についての説明が主でした。

やはり先生にひと筆入れていただくとぼかし方や色の濃淡などグッと変わってきます。
こういうところが教室で習っているという醍醐味ですよね。

さて、次回はいよいよ外に出てスケッチです。
お天気が良い事を願います。楽しみですね♪

この水彩画教室は2カ月に1回ですが、途中からの入会も可能です。
ご興味のある方は是非、お問い合わせください。

?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?*?

「はじめての水彩画教室 定期講座」
開催日時 : 全6回
第1回 2月10日(日)、第2回 4月14日(日)、第3回 6月9日(日)、第4回 8月11日(日)、第5回 10月13日(日)、第6回 12月1日(日)
13:30?16:30
入会金(年会費) :  3,000円 
受講料 :  3,000円 / 1回

*道具はこちらで貸し出しいたしますが、お手持ちの絵具、画筆、パレット等があればご持参ください。

講 師 : 足立徹
水彩画家 松阪を起点に全国各地に取材した風景作品を制作。作品はふるさとの風景シリーズとして毎年各地で個展発表。ふるさとスケッチ「風の会」講師。         著書:「美しい水彩画入門」日貿出版社刊。
絵はがき集「鈴の音in松阪」ギャラリーMOS発行。

 この度 松本紙店では、初心者を対象に「はじめての水彩画教室」を開講することになりました。当教室が、絵の好きな方々がお互い親しみあいながら技量を高めていくことのできる、楽しい活動の場となりますように願って居ります。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603

こちらのブログに掲載した商品で弊社ホームページに掲載してある商品はリンクしてありますが、こちらのブログのみで御紹介した商品も発送可能な場合もございます。お気軽にE-mail等でお問い合わせください。


「櫻井拙朋 水墨画展」本日より開催

櫻井拙朋先生の水墨画展が本日より4月16日(火)まで開催されます。

櫻井先生は地元松阪の出身。
当ギャラリーでは約二年振りの開催です。

約30点の新作も含めた作品を是非、ご覧ください。
もちろん櫻井先生も在廊してみえます。
是非、この機会に直接お話しを伺ってみてください。
とても温厚な方で、お話しやすい方ですよ!

墨の濃淡の世界、格調高い筆遣いや余白の美しさをご堪能ください。

櫻井拙朋 水墨画展
2013年4月12日(金)?16日(火)まで
AM:10?PM6:00
ぱぴえ松本2F ギャラリーMOSにて


  櫻井拙朋
1939 伊勢松阪に生まれる
1961 東京芸術大学油絵科(小磯教室)卒業
    この頃より水墨画を描き始める
1975 沖縄海洋博「海を描く現代絵画コンクール」入選
1967?土橋画廊(京都)三重画廊(津)ギャラリー風(大阪)二葉会館(大阪)
    京王デパート(東京)吉野、ぎゃらりーMOS(松阪)にて個展開催
    大阪、奈良、津、松阪にて教室開催

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


今月の文化教室

今月の文化教室のおしらせです。

 「書道教室」
 4月3日(水)
 4月17日(水)
 4月24日(水)
 *講師の都合により今月は第一・三・四週になります。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

お問い合わせは (有)松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


 「水墨画教室」
 4月22日(月)

 「はじめての水彩画教室」
 4月14日(日)*3階教室にて

当店の文化教室では随時生徒募集中です。

「書道教室」講師 中村小汀先生
受講日:第一水曜・第四水曜 または 第二水曜・第四水曜
    (ご都合の良い方をお選び下さい)
時間:PM4:00?PM8:00(この内のご都合の良い時間)

「水墨画教室」講師 櫻井拙朋先生
受講日:第四月曜
時間:PM1:30?PM4:00(この内のご都合の良い時間)

「はじめての水彩画教室」講師 足立 徹先生
受講日:偶数月の第二日曜日(12月のみ第一日曜日)
時間:PM1:30?PM4:30

*講師の都合により日にちが変更になる場合もございます。

見学だけでもお気軽にお越し下さい。

受講料など詳しくは

松本紙店 ぱぴえ松本 まで
TEL.0598-21-0603


カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

お問合せ先

住所:三重県松阪市中町1870
TEL:0598-21-0603
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日 及び ギャラリー開催日以外の祝日
URL:http://www.matsumotokamiten.com/
オンラインショップ
http://www.matsumotokamiten.net/
E-mail:
info@matsumotokamiten.com
Instagram 松本紙店
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_papie/
Instagram ギャラリーMOS
https://www.instagram.com/matsumotokamiten_gallerymos/

ログイン