松阪祇園まつり
令和5年7月15日(土)~16日(日) に開催します。

今年の松阪祇園まつりは、通常通り開催いたします。
勇壮な三社みこしが、松阪中心商店街周辺を渡御します。
また、ステージイベント・露天商・商店街マルシェ・フリーマーケット等の
様々な催し物が開催される予定です。
市民のみなさまには松阪の夏の風物詩をお楽しみいただければと思います。
松阪祇園まつりのチラシはこちら↓↓
チラシは、7月10日㈪お昼頃から配布いたします。

●松阪祇園まつりについて
令和5年7月15日(土),16日(日)
中心商店街周辺
※まつりの内容は変更または中止になる場合がございます。ご了承ください。(小雨決行)
宵宮、15日(土) 13:00~21:00
三社みこし(松阪神社・御厨神社・八雲神社)
小若みこし
和太鼓響宴(松阪太鼓・響座いなせ組など)
本日、16日(日) 10:00~21:00
三社みこし(八雲神社)
ステージイベント(中央ステージ)
松阪しょんがい音頭と踊り
松阪しょんがいソーラン
松阪鈴おどり
15日(土)・16日(日) 町内子どもみこし
【問い合わせ先】 (一社)松阪市観光協会 ☎0598-23-7771
●三社みこし渡御について
15日(土) 三社みこし(松阪神社・御厨神社・八雲神社)
16日(日) 三社みこし(八雲神社)
【問い合わせ先】 三社みこし世話人会 ☎0120-348-354
【PDF】 2023祇園チラシ中面 ・2023祇園チラシ表面
松阪祇園まつりの様子



第3回まつさか香肌峡サイクリング大会
サイクリングでグルメ食材と香肌峡の自然を満喫しよう!
開催日
令和5年10月1日(日)
応募締め切り 8月31日(木) ※小雨決行(荒天中止)
集合場所:飯高地域振興局

Aコース59km ロードバイク・クロスバイクを楽しもう!
受付:9:00
参加費:5,000円(小中学生4,000円)
Bコース27km ファミリーでサイクリングを楽しもう!
受付:10:15
参加費:4,000円(小中学生3,500円)
〇定員
Aコース+Bコース 計200名
〇申込
オンライン(スポーツエントリー)
公式HP
http://kahadakyo-cycling.com
※お弁当・補給食・保険代を含む、参加記念品(和紅茶)
《夏季企画展》草山遺跡~あるムラの記録~
全国で大規模な宅地開発が続いていた昭和の終わり頃、松阪市内でもいくつかの事業が計画され、工事が実施されました。
その一つ、以前から遺跡の存在が知られていた小高い丘で、
埋蔵文化財の発掘調査が行われました。

開催期間
令和5年7月22日(土曜日)~令和5年9月3日(日曜日)
ミュージアムトーク
7月22日(土)13:30~14:30
場所 文化財センターはにわ館第2展示室
内容 担当学芸員による展示解説
ワークショップ
場所 第3ギャラリー
内容 匂玉づくり
➀スタンダードコース(やわらかい石を使用)
8月25日(金) 〇10:00~11:30 〇13:00~14:30
定員 各15人 材料費 300円
②チャレンジコース(やや硬い石を使用)
8月27日(日) 〇10:00~12:00 〇13:30~15:30
定員 各10人 材料費 500円
〈応募期間〉8月8日(火)~8月18日(金)9:00~17:00
電話 0598-26-7330又は松阪市文化財センターに直接申し込み下さい。
朝田寺 蓮の花が咲いてきました。
つぼみが沢山あり、これから楽しみです。
蓮の花は朝からお昼までが観賞できる時間帯です。
午後になると、お花が閉じてしまいます。
【撮影日:令和5年7月1日】
