2月3日は節分ですね。(来週の水曜日ですよ^^)
かねこやでも豆まき用の豆が並んでいます。
あいにく、毎年人気のあるオーサワさんの「テトラパック入り福豆」は好評のため早々に完売してしまいました。<(_ _)>
わが家では子どもが大きくなったので、いつしか豆まきをさぼる(?)ようになっていますが、恵方巻きは定着しました。
今年の恵方は南南東。
節分に食べると縁起が良いとされる恵方巻きの丸かぶり。なんと関西圏では主流ですが、関東では食べない人も多いのだそう。
今年も自分好みの手作り恵方巻きで、1年の健康を願いたいと思っています♪ 夕ご飯のメニューを考えなくていい・・・というのが本音かも~(*^_^*)
(スタッフYone)
(※)恵方巻き丸かぶり
節分に恵方を向き、願い事を思い浮かべながら、無言で太巻きを丸かじりするという習わし。厄落とし、縁起担ぎ、招福。
太巻きを鬼の金棒に見立てて鬼退治と捉える説もある。
(ウィキペディアより^^)
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
■お店ブログ: かねこや しんまちブログ ←このブログ(^O^)/
■オンラインショップ: 自然食品・有機米かねこや
■Facebook: かねこや しんまち店 Facebook
■Twitter: かねこや Twittter
■お料理レシピブログ: かねこや おいしい健康 ~自然食品レシピ~
■インフォメーションカレンダー: かねこやカレンダー(pdf)

にほんブログ村

ほろ苦い抹茶チョコに甘さ控えめのあんこがとってもおいしい♪
詳しくは、こちら・yumiの自然食品レシピをご覧ください。
有機JAS認定の小豆と砂糖で安心♪
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
■お店ブログ: かねこや しんまちブログ ←このブログ(^O^)/
■オンラインショップ: 自然食品・有機米かねこや
■Facebook: かねこや しんまち店 Facebook
■Twitter: かねこや Twittter
■お料理レシピブログ: かねこや おいしい健康 ~自然食品レシピ~
■インフォメーションカレンダー: かねこやカレンダー(pdf)
今年も手前味噌をつくりませんか?
かねこやオリジナルの「おいしい手前味噌作りセット」
去年仕込んだお味噌をドキドキしながらあけると・・・・・・、表面に少しカビ(※)はあるものの、それを取り除くと琥珀色のとてもいい香りのお味噌ができあがっていました!!
自分で言うのもなんですが、このお味噌が一番おいしい~♪
「手前味噌作りセット」の名の通り!(*^_^*)
今年も作ります!!
(スタッフYone)
(※)手作り味噌のカビ・・・ (-“-)
防腐剤を使わず、一番シンプルな原材料で作る手作り味噌では、空気と触れる味噌の表面部分にカビが発生してしまいます。が、カビの部分は削ぎとれば大丈夫!です。
かねこやオリジナル おいしい手前味噌作りセット
作りたい味噌の種類とお塩を選んでくださいヽ(^o^)丿
①作りたい味噌は?
「豆味噌」 「米味噌」 「麦味噌」 の3種から
<作り方レシピ付き>
②お塩は?
「海の精」 「海の精漬物塩」 「粟国の塩」 の3種から
それぞれ選んでください。作り方に不安のある方は、「手前味噌作り教室」も開催しますので、ぜひご参加ください♪お問い合わせは、かねこや 0598-21-2602 まで。
◆セットのお申込み〆切: 1/29(金)
◆手前味噌作り教室: 2/21(日)午前・午後の2回開催
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
■お店ブログ: かねこや しんまちブログ ←このブログ(^O^)/
■オンラインショップ: 自然食品・有機米かねこや
■Facebook: かねこや しんまち店 Facebook
■Twitter: かねこや Twittter
■お料理レシピブログ: かねこや おいしい健康 ~自然食品レシピ~
■インフォメーションカレンダー: かねこやカレンダー(pdf)

にほんブログ村

熱々おもちにとろ~りチョコがとってもおいしい♪
詳しくは、こちら・yumiの自然食品レシピをご覧ください。
電子レンジであっという間にできちゃいます♪
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
■お店ブログ: かねこや しんまちブログ ←このブログ(^O^)/
■オンラインショップ: 自然食品・有機米かねこや
■Facebook: かねこや しんまち店 Facebook
■Twitter: かねこや Twittter
■お料理レシピブログ: かねこや おいしい健康 ~自然食品レシピ~
■インフォメーションカレンダー: かねこやカレンダー(pdf)

食べ物に関しては、醤油ひとつとっても値段が違います。安いものは1Lで200円しませんが、かねこやでは700~900円が標準的です。その醤油は何が違うのでしょうか?そもそも入っている原材料が違います。醤油や味噌は基本的に丸大豆、麦、塩と麹(こうじ)でできています。場合によっては酒精(殺菌用のアルコール)やにがりを入れますが、原材料はいたってシンプルなものです。それらを約1年、時には2年もの熟成期間を置いて、皆さまの台所に並びます。温度や湿度と上手にお付き合いしながら、麹菌の力を利用した発酵食品です。ところがアミノ酸などで味付けをすると、発酵熟成の期間が大幅に短縮します。生産効率としては手間ひまが圧倒的に少なく、安く大量に作れてしまうのです。そういったお醤油は味だけでなく色付けや香りづけのための添加物も含まれています。
私たちが口にする食品は加工食品になれば、作る工程が全く見えません。安いものは安い理由、高いものには高い理由があります。祖母が若いころは、味噌だけでなくマヨネーズやソースも自分の家で作るのがあたり前だったそうです。良い材料を使って作ると、普段買っていたものを異様に安く感じてしまいます。それは原材料や作り方にカラクリがあるからです。
最近では食に関心の高い人はますます高くなり、「安ければそれでいい」という人はますます安さのみを追いかけています。病気を治す食事はとても大変です。毎日の元気の基は毎日の食事から。できるなら病気にならない食事を心がけたいものです。その食べものはあなたを元気に、健やかにしていますか?眉間にしわを寄せ、悩みながら食事をする必要はありませんが、食べものに関心を寄せ考えていきませんか。かねこやはそのためにできる限りのお手伝いをさせていただきます。本年もよろしくお願いします。
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
■お店ブログ: かねこや しんまちブログ ←このブログ(^O^)/
■オンラインショップ: 自然食品・有機米かねこや
■Facebook: かねこや しんまち店 Facebook
■Twitter: かねこや Twittter
■お料理レシピブログ: かねこや おいしい健康 ~自然食品レシピ~
■インフォメーションカレンダー: かねこやカレンダー(pdf)

にほんブログ村