こんにちは
森下写真舘でございます
・
七五三は文字通り「7歳」「5歳」「3歳」の子供のお祝いです。
より具体的に言うと、
7歳の女の子、5歳の男の子、3歳の女の子と男の子が対象になります。
・
「満年齢」と「数え年」(かぞえどし)
昔の日本で使われていた年齢の数え方に「数え年」(かぞえどし)があります。
昔から続く伝統を大事にして、子供の年齢を「数え年」で数える人もいらっしゃいます。
では、「数え年」は一体何が違うのでしょうか。
現在、私たちが使っている年の数え方を「満年齢」と言います。
現在の年齢の数え方は、生まれた時が0歳で、誕生日が来る度に1歳ずつ歳を重ねていきます。
「数え年」では、生まれた時がすでに1歳で、次の元日を迎える度に1歳ずつ年齢が増えていきます。
七五三を迎えるときに数え年では3歳、満年齢では2歳になるかならないかということになります。
結局、七五三の写真撮影は、現在の「満年齢」か「数え年」、どちらが正解なのでしょうか?
答えは、どちらも正解です。
最近は、現在の「満年齢」の7・5・3歳で撮影される方が多くなってきましたが、
七五三の伝統を大切にされる方は、「数え年」の7・5・3歳で撮影をして欲しいということもございます。
七五三の写真撮影には、子供の成長も含めて、どちらが良いかを考えましょう。
年齢によっては、撮影の際、人見知りをしてしまうお子様や、パパやママから離れることが出来ないこともあり、
迷った場合は、「満年齢」での撮影をオススメいたします。

森下写真館
■Instagram:森下写真館インスタグラム
こんにちは
森下写真舘でございます
・
7歳女児、5歳男児、3歳男児・女児の子どもの成長を祝い、神社・寺などで「七五三詣」を行います
伝統に従うと11月15日が七五三詣の日となりますが、最近はその前後の土日祝日にも行われることが多いようです
以前、娘の七五三にて宮司さんにお訊ねしたところ、
” 神様にこれまでの成長の感謝の報告とこれからも健やかに過ごせることを祈念して七五三詣を行えば日取りはそこまで気にしなくても大丈夫ですよ ”
とおっしゃっていました
仕事柄なかなか七五三詣に行けず12月半ばのことだったのでほっと一安心
・
松阪駅前通りにある森下写真舘は、八雲神社に一番近い写真館
近隣の人は親しみを込めて、八雲さん(やぐもさん)と呼んでいます
子どもの頃はセミ捕りや遊び場として走り回っていました
八雲さんでの七五三詣前後の撮影にも便利な距離にございます
スタジオ撮影・出張撮影ともに承ります

森下写真館
■Instagram:森下写真館インスタグラム
8/13〜8/15
上記の期間夏休みをいただきます
また、8/16・8/17は、営業時間を短縮し10:00〜17:00となります
どうぞよろしくお願いいたします
良い夏休みをお過ごしください
森下写真舘 森下 顕


こんにちは
森下写真舘でございます
今夏も開催いたします
裸足の家族写真 2025
毎年、スタジオの白い床を塗り直しています
そのため7/29〜7/31までペンキ塗りのためおやすみをいただきます
開催期間 8/1〜8/8
10:00・11:00・13:30・14:30・15:30
1日5組の受付です
料金は、¥8,800- ( 撮影料 + データ3カット + 2L木製パネル仕上げ )
どうぞこの機会に家族写真を楽しんでください
森下写真館
■Instagram:森下写真館インスタグラム