マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知 名古屋シティマラソンハーフマラソン結果!



初ハーフマラソン

初都市型マラソン

ということで

マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知の

名古屋シティマラソンの

ハーフマラソンに参加してきました♪


スタートの名古屋ドーム。

着替えて、荷物を預ける時間が8:30まで。

スタート時刻は10:10。

寒いのなんのって!

ドーム内のマラソンEXPで暖まろうと思って行ったら

「ランナーの方はドーム内に入れません!」

???

まぁ、

フルのウィメンズの参加者が15,000人

ハーフが10,000人

10kmが5,000人。

30,000人のランナー

応援に来てくれた人

マラソンEXP目当てに来た人

その他。

ドーム内大混雑必至!

安全対策としては仕方ないですね。

でも、参加案内とか前日までの受付時に

案内が欲しかったなぁ。

とりあえず

気温は低かったけど

天気はよかった。

もし雨とか雪だったら、

寒空の下2時間も・・・(~_~;)

考えただけでも鳥肌が(笑)

あと、

トイレが少ない!

どう考えても

30,000人の参加者の対して

あれじゃ・・・

9時10分のウィメンズのスタートの号砲を聞いてから

トイレの行列に並び

順番が回ってきたのが

9時50分。

9時50分までにスタート地点に

お並び下さいって言われてたので

ちょっと焦りました(;一_一)

でも、僕の後ろにも果てしないトイレ待ち行列が・・・

みなさん間に合ったのかな?

スタート前のセレモニーで

東日本大震災での犠牲者に黙祷。
ランナーが「がんばろう日本!」のステッカーを

ウェアに貼って

いよいよハーフマラソンスタート!

さすが名古屋!

道路が広ーい!

快適に走れます♪

飛ばしすぎないようにペースを自重しながら

ノンビリノンビリ(*^。^*)

景色を楽しんだり

周りのランナーを楽しんだり♪

で、

結果は

2時間3分31秒♪

(ネットタイム1時間54分11秒)

ラップタイム

5km 0:30:23
10km 0:26:51
15km 0:26:00
20km 0:25:28
Finish 0:05:29

目標タイムが2時間15分だったので

大幅クリア♪

10km過ぎから長い長い緩やかな登り坂で

ペースアップ出来たのが大きかった!

後半ほどペースが速くなる理想の走り方ができました♪

いやー

気持ちよかった♪

気持ちよかった♪

最高!

また来年も参加しよーっと♪

あ、

トイレの数と、荷物を預ける時間だけは

なんとか改善していただけると

有難いです。

たくさんのボランティアのみなさん、

たくさんの沿道からの声援、

本当に、本当に、ありがとうございました!


マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2012に参加してきましたよ!


 

昨日行われた

マラソンフェスティバルナゴヤ・愛知。

名古屋ウィメンズマラソンには

残念ながら参加資格がなかったので

名古屋シティマラソンのハーフに

参加しました(^o^)/

はじめての都市型マラソン♪

スタート地点の

名古屋ドーム前。

ここから15,000人と30,000人のランナーが

走り出しました。

会場の名古屋ドームは

マラソンEXPで盛り上がってました♪


どうも

肩身の狭い男子・・・

圧倒的な女子パワーですので

今年参加されなかった美女ガーの方々は

ぜひお勧めします。

ここが

ウィメンズマラソンのゴール地点。

頑張ったランナーだけが

通過できる

凱旋門!

ちなみにハーフマラソンは

コチラ。

世界最大のプラネタリウムで

連日人気殺到の名古屋市科学技術館のある

白川公園。

こちらがゴールでした。

ドームに戻るには地下鉄で。。。

で、ウィメンズマラソン上位入賞者に贈られる

じゃじゃーん!
ティファニーのトロフィー!!!

マラソンEXP内に飾られてましたが

厳重な警備が・・・

触りたかった(;一_一)

詳しくは

後日!


2012年3月11日。

 

2011年3月11日

あれから

1年。

午後2時46分をはさんで

大きく変わった日本。

黙とう。

 
 

 

 


京都でも。名古屋でも。2011-2012シーズンマラソン最終章!

 

明日は

京都マラソン。

名古屋ウィメンズマラソン。

同じ日に

大規模な都市型市民マラソンが重なるという。

おまけに

お互い第1回の開催。

東日本震災の1年後ということで

レース中でも

黙とうを行うということです。

記念に残る大会でありますように。


松阪・岡寺・初午・大祭・宝恵駕籠・3月10日


 

3月9日・10日・11日の

今日から3日間

松阪市中町の

岡寺山継松寺で

初午大祭が行われます!

初午大祭とは

コチラを(^o^)/

厄年の方がこぞって厄祓い。

松阪駅から

岡寺さんまでの沿道には

出店もたくさん♪

宝恵駕籠
今年もあるみたいです♪

ま、とにかく

この初午大祭。

松阪の三大祭りと称されるほど

盛大なものです。

厄年の方はもちろん、厄年じゃない方も

ぜひこの週末は松阪へ♪

ただし、厄年以外の方は

岡寺さん境内には入らないようにしましょう。

厄を拾ってしまうと言われるとか、言われないとか。

皆様の今年一年のご多幸をお祈りします。


カテゴリー

最新記事

カレンダー

 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

お問合せ先

住所:三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館となり)
TEL:0598-56-7411
営業時間:AM9時~PM7時
定休日:火曜日
URL:https://shaddy.jp/63173-900
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館」となり
あきない100年
ログイン