フィギュアスケートグランプリシリーズ2013
第3戦
中国杯!
男子シングル
ショートプログラム結果
1位 閻涵 中国 90.14
2位 マキシム・コフトン ロシア 81.84
3位 小塚崇彦 日本 81.62
4位 デニス・テン カザフスタン 77.05
5位 フローラン・アモディオ フランス 76.75
6位 リチャード・ドーンブッシュ アメリカ 72.58
7位 ペテル・リーバース ドイツ 69.34
8位 宋楠 中国 68.68
9位 王一 中国 63.27
男子シングル
フリースケーティング結果
1位 マキシム・コフトン ロシア 156.81
2位 閻涵 中国 155.48
3位 デニス・テン カザフスタン 147.75
4位 リチャード・ドーンブッシュ アメリカ 145.99
5位 小塚崇彦 日本 145.30
6位 フローラン・アモディオ フランス 136.64
7位 ペテル・リーバース ドイツ 131.46
8位 宋楠 中国 128.12
9位 王一 中国 121.95
男子シングル
総合結果
1位 閻涵 中国 245.62
2位 マキシム・コフトン ロシア 238.65
3位 小塚崇彦 日本 226.92
4位 デニス・テン カザフスタン 224.80
5位 リチャード・ドーンブッシュ アメリカ 218.57
6位 フローラン・アモディオ フランス 213.39
7位 ペテル・リーバース ドイツ 200.80
8位 宋楠 中国 196.80
9位 王一 中国 185.22
ここまでのポイントランキング
1位 小塚崇彦 日本 16(5+11)
2位 町田樹 日本 15(15+未)
3位 パトリック・チャン 15(15+未)
4位 閻涵 中国 15(15+未)
5位 アダム・リッポン アメリカ(13+未)
6位 マキシム・コフトン ロシア (13+未)
7位 羽生結弦 日本 13(13+未)
8位 マックス・アーロン アメリカ 11(11+未)
小塚選手、残念ながらファイナル進出は出来ませんでした。
ほぼ。
次回NHK杯。
高橋大輔選手、織田信成選手、無良崇人選手が
2戦目として出場。
フェルナンデスとともに表彰台を狙います。
頑張れニッポン!
本日のお昼過ぎには区間エントリーの発表が
あると思います。
東洋大学、酒井監督の采配は?
直前最終予想。
1区 田口雅也
2区 設楽啓太
3区 齋藤真也
4区 服部勇馬
5区 服部弾馬
6区 延籐潤
7区 淀川弦太
8区 設楽悠太
直前最終予想その2
1区 設楽啓太
2区 服部勇馬
3区 延籐潤
4区 田口雅也
5区 服部弾馬
6区 淀川弦太
7区 日下佳佑
8区 設楽悠太
直前最終予想その3(笑)
1区 田口雅也
2区 服部勇馬
3区 齋藤真也
4区 設楽悠太
5区 淀川弦太
6区 延籐潤
7区 服部弾馬
8区 設楽啓太
つづく。
1区 田口雅也 or 設楽啓太
2区 設楽啓太 or 服部勇馬
3区 齋藤真也 or 延籐潤
4区 服部勇馬 or 設楽悠太 or 田口雅也
5区 服部弾馬 or 淀川弦太 or 今井典久 or 日下佳祐 or 齋藤真也 or 寺内將人 or 山本采矢
6区 淀川弦太 or 延籐潤 or 服部弾馬 or 大津顕杜 or 今井典久 or 日下佳祐
7区 延籐潤 or 服部弾馬 or 淀川弦太 or 齋藤真也 or 今井典久 or 日下佳祐 or 大津顕杜
8区 設楽悠太 or 設楽啓太 or 服部勇馬
悩んだ末に、決めました!
1区 田口雅也
2区 設楽啓太
3区 齋藤真也
4区 服部勇馬
5区 服部弾馬
6区 淀川弦太
7区 延籐潤
8区 設楽悠太
どうでしょ?
発表を待ちます(^◇^)

いよいよ明日に迫った
第45回 全日本大学駅伝。
伊勢神宮 第62回式年遷宮の年に開かれる
記念すべき大会です。
この記念すべき大会に優勝の名を刻むのは
どの大学か。
↓
東洋大学区間エントリー
1区 設楽悠太
2区 服部勇馬
3区 延藤潤
4区 田口雅也
5区 大津顕杜
6区 日下佳祐
7区 淀川弦太
8区 設楽啓太
補員 今井憲久 齋藤真也 服部弾馬
1区、まさかの設楽悠太選手!
さすが策士、酒井監督。
確かに、悠太選手は競ったレースは苦手かもしれませんが
早稲田の大迫選手みたいに
いきなり飛び出して独走してしまえばいいわけですよね。
区間新記録が出るかもしれませんね!
2区、半分予想通り、服部勇馬選手。
東洋の次期エースとして出雲みたいな激走を
期待してます!
昨年の雪辱を!
3区、半分予想通りの延籐潤選手。
駒澤が区間記録保持者の油布選手を当然のように
配置してきました。
昨年、延籐選手はこの区間2位でしたが
油布選手とのタイム差は大きかった。
この区間、非常に重要な区間になりそう。
4区、3分の13予定通り、田口雅也選手。
出雲での悔しさをばねに、箱根につながる走りを!
ミスター区間賞の復活!
強さを見せてください!
5区、予想外の大津顕杜選手。
昨年から思うように走れてない感じはありましたが
ようやく復帰。
でも5区と言うことは、箱根に向けての
様子見的な感じもあるのかも。
ラストチャンス!熊本パワーで突っ走れ!
6区、6分の1予想通り、日下佳祐選手。
4年生にして、初めての三大駅伝。
今まで積み重ねてきた思いを
走りにぶつけて、最高の記録を!
7区、ほぼ予想通りの淀川弦太選手。
昨年の箱根は予定してなかったこともあり
結果を残せませんでしたが、
今年は違います!
走る毎に自己ベストを更新してると言っても
過言ではない成長ぶり。
箱根の雪辱は伊勢路でも晴らせるのです!
7区、ほぼほぼ予想通りの設楽啓太選手。
出雲と同じ、駒澤窪田選手とのアンカー対決!
この2年間は、アンカーでの駒澤vs東洋が
見ものになってる。
今年も面白い戦いを期待してます!
優勝に向かって、いけー!
対する駒澤大学は
1区 中村匠吾
2区 西山雄介
3区 油布郁人
4区 村山謙太
5区 中谷圭佑
6区 馬場翔大
7区 黒川翔矢
8区 窪田忍
補員 西澤佳洋 其田健也 大塚祥平
んー、予想通りと言うか、適材適所というか
必勝パターンというか。
ほぼ穴のない区間配置。
恐るべし、駒澤。
負けるな!東洋!
明日は、沿道で精いっぱい応援させていただきます!

今回の全日本大学駅伝、
最大の優勝候補は駒澤大学。
出雲を制して、3冠を狙ってますよ。そりゃ。
3連覇も狙いますよ。そりゃ。
なんといっても、伊勢路での駒澤の強さは群を抜いてる。
第30回大会で初優勝してから
31回、33回、34回、36回、38回、39回、40回、43回、44回。
直近15年間で10回の優勝。。。
初優勝を狙う、東洋大学は
この駒澤を攻略しないと、優勝は見えてこない。
しかしっ!
今年の駒澤は強いのです。強すぎるのです。
でも勝ちたい。
1区で出遅れずに、先を行く駒澤とのタイム差を最小限に。
2区で駒澤をかわし、トップに立つ。
3区で駒澤の激しい追撃から逃げ、トップを死守する。
4区で駒澤とのタイムを広げる。
5区で粘りの走りでタイム差をキープ。
6区で徐々にタイム差を広げる。
7区でタイム差をキープしてアンカーへ。
8区で逃げる東洋!追う駒澤!で逃げ切る。
こんな感じでいかがでしょう。
はっきり言って
東洋大学は、今年が最後だと思います。
強豪校ではあり続けるでしょうが、
本気で優勝を狙っていくと言うのは
ラストチャンスかなと。
だから、お願い。
悲願の初優勝を、東洋大学に!
酒井俊幸監督、
佐藤尚コーチ、
谷川嘉朗コーチ、
大津顕杜選手、
日下佳祐選手、
設楽啓太選手、
設楽悠太選手、
延籐潤選手、
今井憲久選手、
齋藤真也選手、
田口雅也選手、
淀川弦太選手、
寺内將人選手、
服部勇馬選手、
服部弾馬選手、
山本采矢選手、
陸上競技部のみなさん、
東洋大学関係者のみなさん、
OB、OGのみなさん、
東洋大学を応援してくれてるみなさん、
優勝を祈願しましょう!
初優勝!
第45回 全日本大学駅伝開催直前特集♪
全日本大学駅伝
優勝候補の駒澤大学の区間エントリーを
予想してみた。
1区 中村匠吾
2区 油布郁人
3区 中谷圭佑
4区 村山謙太
5区 西澤佳洋
6区 黒川翔矢
7区 西山雄介
8区 窪田忍
重要区間が1区、2区、4区、8区と言われる
伊勢路。
1区は出雲で大迫選手のような見事な飛び出しを見せた
中村選手。
1区のスペシャリストとしての育成も兼ねて。
区間記録を持ち、3年連続3区の油布選手を
どうしようかなと悩んだんですが
もはや、エースの一角。
つなぎの3区ではもったいないので2区か4区。
絶好調の村山選手も2区か4区。
で、
距離の長い4区を村山選手で予想してみました。
距離の一番短い3区は
出雲でも活躍した1年生の中谷選手。
5区はつなぎの区間と言うことで
誰を選ぶか悩みましたが
1万メートルの持ちタイムから西澤選手に。
6区は昨年7区2位の黒川選手。
今年も7区かなと思ったんですが・・・
7区は、わが三雲出身の西山選手。
地元の地の利を生かして7区に配置。
そしてアンカーは迷うことなく窪田選手。
昨年のアンカー対決の見事な勝利。
今年の出雲での大迫選手、設楽啓太選手を差し置いての
区間賞。
もうアンカーしかないでしょ。
優勝候補筆頭の駒澤大学。
東洋大学の逆襲はあるのか?
日体大、明治、早稲田、青学は?
乞うご期待!