台風一過の秋空♪
今日は名古屋で勉強会。
商品写真の撮り方。
風は依然として強いので気を付けて!!
台風一過の秋空♪
今日は名古屋で勉強会。
商品写真の撮り方。
風は依然として強いので気を付けて!!
過去10年間で
最大最強と言っても過言ではないのだ台風が
接近しています。
東海地方は、今夜遅くから明日の朝までに
最接近!
外に出てる飛びやすいものは片付けて
大雨にも備えましょ!!
学生三大駅伝
いよいよ開幕!
出雲駅伝、本日開催!
区間エントリーは
個人的に上位に絡んでくるであろう
6校を見てみると…
青学 小椋?→藤川?→一色?→竹内?→鈴木?→神野?
東洋 田口?→弾馬?→悠太?→延籐?→勇馬?→啓太?
日体 服部?→冨田?→山中?→加藤?→甲斐?→矢野?
駒澤 中村?→中谷?→村山?→油布?→西山?→窪田?
早稲 柳利?→高田?→山本?→武田?→中村?→大迫?
明治 廣瀬?→八木?→大六?→牟田?→横手?→文元?
※選手名はスペースの都合上2文字で表記しました。
ゴメンナサイ
※???は区間の持ちタイム順位
5000m,10000m混合してます(個人的意見も加味して)
ちなみに先日の区間エントリー予想は
1区…設楽啓太
2区…齋藤真也(服部弾馬)
3区…服部勇馬
4区…服部弾馬(延藤潤)
5区…延藤潤(淀川弦太)
6区…設楽悠太
でした(^_^;)
これを踏まえて、順位直前予想は・・・
優勝 東洋大学
2位 駒澤大学
3位 早稲田大学
4位 明治大学
5位 日本体育大学
6位 青山学院大学
7位 帝京大学
8位 順天堂大学
9位 中央大学
10位 法政大学
11位 中央学院大学
…以下略…
もしかすると、帝京、中央、順天堂のどこかが
上位6チームに絡んでくる可能性もあるかな?
と、色んな逃げ道を残しつつ
みんな頑張って出雲路を駆け抜けてください!
東洋大学のダブルエース
設楽啓太・悠太兄弟は卒業後は別々の道に。
兄、啓太は
酒井監督が実業団時代に在籍し、
ニューイヤー駅伝の常勝チーム、コニカミノルタ。
弟、悠太選手は
男衾中、武蔵越生高、東洋大とずっと
後を追い続けてきた宇野選手が在籍しているHONDA。
これは予想通り。笑
ふたりが同じチームで走る最後のシーズン。
さて、結果は・・・
↓
結果が分かり次第書き込みます。
結果
優勝 駒澤大学
2位 東洋大学
3位 日本体育大学
4位 早稲田大学
5位 青山学院大学
6位 中央学院大学
7位 明治大学
8位 法政大学
9位 順天堂大学
10位 中央大学
11位 京都産業大学
12位 帝京大学
13位 関西学院大学
14位 アイビーリーグ選抜
15位 中京大学
16位 第一工業大学
17位 日本文理大学
18位 東北学連選抜
19位 北信越学連選抜
20位 北海道学連選抜
21位 中国四国学連選抜
22位 広島経済大学
区間賞
1区 中村匠吾(駒澤)
2区 八木沢元樹(明治)
3区 村山謙太(駒澤)区間新
4区 岡本雄大(中央学院)区間新
5区 服部勇馬(東洋)区間新
6区 窪田忍(駒澤)
駒澤の圧勝!
常勝軍団の復活か?
おめでとうございます!
レースの映像はまだ見てないので
家帰ったら録画を見ます♪
選手のみなさん、お疲れさまでした!
次は、大学日本一を決める戦い、
全日本大学駅伝!
伊勢路でお待ちしてます(^o^)/
設楽兄弟と大迫傑選手以外の進路が分からない・・・
今日は、元体育の日。
やっぱり体育の日は10月10日。
そして、体育の日と言えば
出雲駅伝!
各チームのエントリーが発表されました。
今年は
青山学院大学
東洋大学
日本体育大学
駒澤大学
早稲田大学
明治大学
この6校で上位争いがあるんだろうなと
個人的な予想です。
東洋 vs 駒澤 …優勝争い
↑
明治 vs 早稲田 vs 日体 …優勝争いに絡めるか
↑
青学 …3位争いに絡めるか
こんな感じで予想してます。
個人的には、そりゃもう、東洋大学の優勝を
願ってるわけですが
ここ最近の酒井監督のインタビューを聞いてると
少し弱気な発言も気になるところ。
まぁ、戦略家酒井監督だから、もうすでに
揺さぶりかけてるかもしれませんが。
東洋のエントリー選手は
設楽啓太
設楽悠太
大津顕杜
延籐潤
齋藤真也
田口雅也
淀川弦太
服部勇馬
口町亮
服部弾馬
東洋の区間配置を予想してみると
1区…設楽啓太
2区…齋藤真也(服部弾馬)
3区…服部勇馬
4区…服部弾馬(延藤潤)
5区…延藤潤(淀川弦太)
6区…設楽悠太
思い切って、1区から田口選手を外してみました。
啓太選手・悠太選手・勇馬選手・弾馬選手。
この4人は恐らく使うでしょう。
残り、2人を誰にするのか?
悩むわー!
出雲駅伝は1区が勝負。
でも昨年の出雲の青学とか全日本の駒澤みたいに
アンカーに大エースがいる安心感。
昨年は出雲、全日本、箱根往路とも
東洋はアンカーで負けた感じがするので、
特にアンカー勝負には負けたくない!
なので、ダブルエースの設楽兄弟を配置してみました。
集団走でクレバーな走りを見せる、啓太選手を1区。
単独で走らせたら、飄々と記録更新をする悠太選手をアンカー。
意外と、最強の配置かもしれない。
あとの2区?5区は、なんとか頑張って!
出雲駅伝まで、あと4日!
初ラウンド。
と言うより
初ゴルフ。
1週間前に生まれて初めてアイアンを触り
ラウンド当日に初めてドライバーを触るという。
でも、元キャディー経験者と現キャディーさんが一緒だったので
何とか何とかまわりました。
でも、今日は身体中がいたいのです。
呻きながら、名古屋へ勉強会へGO♪