松阪市の北部、旧嬉野町にある
なめり湖。
湖面に映る紅葉も。
湖に向かうアプローチ道路も。
今が見頃ですよ(^o^)/
フィギュアスケート グランプリシリーズ 第6戦
ロシア杯。
男子シングル
ショートプログラム結果
1位 マキシム・コフトン ロシア 92.53
2位 町田樹 日本 84.90
3位 ハビエル・フェルナンデス スペイン 81.87
4位 コンスタンティン・メンショフ ロシア 72.43
5位 アルトゥール・ガチンスキー ロシア 72.18
6位 ペテル・リーバース ドイツ 65.38
7位 リチャード・ドーンブッシュ 米国 63.74
8位 ミーシャ・ジー ウズベキスタン 63.23
フリースケーティング結果
1位 町田樹 日本 172.10
2位 リチャード・ドーンブッシュ アメリカ 151.71
3位 コンスタンティン・メンショフ ロシア 150.60
4位 マキシム・コフトン ロシア 147.81
5位 ハビエル・フェルナンデス スペイン 145.12
6位 アルトゥール・ガチンスキー ロシア 139.31
7位 ペテル・リーバース ドイツ 132.27
8位 ミーシャ・ジー ウズベキスタン 127.05
総合結果
1位 町田樹 日本 257.00
2位 マキシム・コフトン ロシア 240.34
3位 ハビエル・フェルナンデス スペイン 226.99
4位 コンスタンティン・メンショフ ロシア 223.03
5位 リチャード・ドーンブッシュ アメリカ 215.45
6位 アルトゥール・ガチンスキー ロシア 211.49
7位 ペテル・リーバース ドイツ 197.65
8位 ミーシャ・ジー ウズベキスタン 190.28
町田選手、GPシリーズ相変わらず強いね。
昨シーズンに続いて2連勝でファイナルへ。
今回は昨年の雪辱なるか?
で、ファイナル出場選手。
1位 パトリック・チャン カナダ 優勝+優勝
2位 町田樹 日本 優勝+優勝
3位 羽生結弦 日本 2位+2位
4位 マキシム・コフトン 2位+2位
5位 高橋大輔 日本 4位+優勝
6位 閻涵 中国 優勝+4位
補欠
7位 織田信成 日本 3位+2位
8位 アダム・リッポン アメリカ 2位+4位
9位 ジェイソン・ブラウン アメリカ 5位+3位
織田選手、残念。
パパの滑りを見せられず。
これで日本選手は昨シーズンより1人少ない、3人。
まぁ、3人出るだけで凄いんですが。
昨年は、高橋大輔選手が優勝。
2位、羽生結弦。
3位にパトリック・チャン。
日本人初のGPファイナル制覇でしたね。
でも波乱の展開で
SPは
1位 高橋大輔
2位 パトリック・チャン
3位 羽生結弦
4位 小塚崇彦
5位 ハビエル・フェルナンデス
6位 町田樹
FSが
1位 ハビエル・フェルナンデス
2位 羽生結弦
3位 高橋大輔
4位 パトリック・チャン
5位 小塚崇彦
6位 町田樹
と、SP→FS→総合と順位が変動しなかったのは
町田選手だけと言う、順位変動でした。
シーズン始めなので、波乱の起きやすい大会。
それでもオリンピックシーズンの今回は
重要な大会となります。
ソチオリンピックで優勝する足掛かりとして
グランプリファイナルで金メダルを取るのは
誰か?
史上初の日本人表彰台独占はあるのか?
高橋大輔選手、最後のグランプリシリーズ。
金メダル連覇でソチに勢いを付けて欲しいですね。
羽生選手、町田選手も表彰台に向けて頑張れ!
1位 ケニア
2位 日本選抜
3位 ロシア
4位 日本学生選抜
5位 アメリカ
6位 ニュージーランド
7位 ドイツ
8位 カナダ
9位 オーストラリア
10位 フランス
11位 ウクライナ
12位 千葉選抜
13位 ルーマニア
区間記録
1区
1位 ジョセフ・エブヤ ケニア 13:31
2位 村山謙太 学生(駒澤大) 13:40
4位 大迫傑 日本(早稲田大) 13:48
9位 山口祥太 千葉(富士通) 14:11
2区
1位 鈴木亜由子 学生(名古屋大) 15:31
3位 中村萌乃 千葉(ユニバーサルAC) 15:36
6位 菊池理沙 日本(日立製作所) 16:03
3区
1位 ゼーン・ロバートン ニュージーランド 28:04
2位 宇賀地強 日本(コニカミノルタ) 28:07
8位 小椋裕介 学生(青山学院大) 29:48
13位 吉村匠 千葉(東京経済大) 31:23
4区
1位 大森菜月 学生(立命館) 15:45
2位 尾西美咲 日本(積水化学) 15:53
12位 小林美貴 千葉(順天堂大) 17:10
5区
1位 エドウィン・モクア ケニア 27:59
4位 服部勇馬 学生(東洋大) 29:20
7位 佐藤悠基 日本(日清食品) 30:10
12位 大澤駿雄 千葉(平成国際大) 32:00
6区
1位 エミリー・チェベト ケニア 22:23
2位 岡小百合 日本(ダイハツ) 23:12
6位 伊澤菜々花 学生(順天堂大) 23:59
11位 篠塚麻衣 千葉(中央大学) 25:30
箱根駅伝に出場するであろう選手からは
東洋大学 服部勇馬 5区4位
駒澤大学 村山謙太 1区2位
早稲田大学 大迫傑 1区4位
青山学院大学 小椋裕介 3区8位
箱根で優勝争いをするであろう東洋と駒澤。
次期エースの服部勇馬選手と村山謙太選手。
もしかすると箱根3区で直接対決!なんてことが
あるかもしれませんね。
今期、村山謙太選手に勝てる東洋の選手は
服部勇馬しかいないかもしれない。
また、箱根が楽しみになりました♪
選手の皆さん、お疲れさまでした!
上尾シティハーフマラソン2013
結果
1位 市田孝 大東文化 01:02:36
2位 西池和人 法政 01:02:36
3位 高田康暉 早稲田 01:02:38
4位 矢野圭吾 日本体育 01:02:38
5位 前野貴行 明治 01:02:45
6位 油布郁人 駒澤 01:02:51
7位 田口大貴 早稲田 01:02:53
8位 田中鴻佑 早稲田 01:02:53
9位 西山雄介 駒澤 01:02:54
10位 服部弾馬 東洋 01:02:54
11位 佐護啓輔 拓殖 01:02:54
12位 相場祐人 中央 01:02:56
13位 関口頌悟 法政 01:02:57
14位 本田匠 日本体育 01:02:57
15位 宮上翔太 東海 01:02:58
16位 佐野拓馬 法政 01:02:58
17位 井戸浩貴 早稲田 01:02:59
※1時間2分台まで掲載
市田兄弟、力付けてきましたね。
設楽兄弟もうかうかしてられない?
西池選手、順調に復活してきました。
箱根で爆走あるか?
高田選手、大迫選手、山本選手に次ぐ
3本柱になれるか?
矢野選手、ひとまず安心。
全日本の借りを箱根で返せるか?
で、東洋トップの服部弾馬選手、おめでとうございます!
長い距離に不安はありましたが
これで箱根もしっかりつないでくれることでしょう。
高校時代からの最大のライバル
駒澤の西山選手と同タイム。
高校駅伝の1区のデッドヒートも1秒差で
西山選手の勝ち。
これは箱根で負けるわけにはいきませんね。
残り1ヶ月半、
設楽兄弟、服部兄弟をはじめ
みんなが更なる強さを身につけて
箱根に挑んでもらいたいです。
頑張れ!東洋大学!
いやー、すっかり忘れてましたね(^_^;)
というわけで
東京2020記念
国営武蔵丘陵森林公園deデュアスロン第2ラン♪
第1ランとバイクは過去記事で。
祝!東京2020記念 森林公園deデュアスロン♪第1ランと祝!東京2020記念 森林公園deデュアスロン♪バイク
自転車を返却してランスタート!
この森林公園、10kmと5kmのランニングコースが完備。
もちろん公園内なので車の心配はナシ!
しかも自転車は自転車専用コースなので自転車の心配もなし♪
ランにもバイクにも優しい公園です。
それとここの公園の特徴として
クロスカントリーコースが設定されてること。
しかも5kmのロングコース。
なかなか、公園内の5kmのクロカンコースは
他探してもない。
貴重な存在。ありがたい。
一人で走る人にとって、野山のクロカンはやっぱり
躊躇してしまう。
もし何かあったら。
人に多大な迷惑をかけることにもなるし。
そんな孤独なランナーにとって、貴重なクロカンコースです。
公園内だからね。
とっても気持ちのいい草原を走ります♪
表示もしっかりされてるので安心。
たまに、だだっ広いところだと、
次の表示を探すのに苦労することもありますが。
視力の悪い人は、メガネ、コンタクトの着用を
お勧めします(^o^)/
草原コースもあれば、林の中を進むコースも。
これぞクロカン。
でも分岐点には、しっかり表示。
クロカンコースで距離表示までしてくれてあるし。
さすが国営公園。
レンタルの自転車はボロイけどMTBだし
ランニングコースが10kmのロングコースだし
クロカンも5km。
国営武蔵丘陵森林公園万歳!
でも、このクロカンコース、一つ何点が。
蚊が多い!
特に林の中は写真を撮るために立ち止まると
ブーンブーンと寄ってくる。
そりゃ、走って汗だらけで
体中から二酸化炭素出してますから。
蚊は見逃しません。
立ち止まりながらもジャンプしながら
でもピンボケしないようにと
なかなか撮影に苦労しました。
こんな、標識も!
恐らく、イノシシに注意と言うことなんだろうけど
このイラストは、人がイノシシに突進しているような。
もしかすると、イノシシに向けた注意看板なのか?
人に注意って。
この看板を見て以来、
林がガサガサっと動くたびにドキドキしながら
自然とペースも上がりました。
途中、コースが閉鎖されていて、迂回路が案内されてたんですが
途中で案内を見失い、
いつの間にか矢印の進む方向とは逆走してたり。
自分がどこにいるのか分からなくなり。
つり橋を渡ったり、
あれ?さっきもココ通ったようなみたいな
デジャブを繰り返しながら
いい歳のおっさんが泣きそうになりながら
林の中をさまよってると
偶然、園内バス道路に出て、一安心。
涙をぬぐいながら、走るのをやめて
案内をしっかり確認しながら
ウォーキング♪
歩いてると、走ってるときには気付かないことも
たくさんあるんですよね。
鎌倉古道。
それでも公園の中の園路。
すごいね、国営武蔵丘陵森林公園。
芝生広場で水を買って、水分補給。
まあ、とにかく広いので
自販機の場所とかも限られてくるので
ペットボトルは持ち歩いた方がいいかも。
道に迷うこともあるし。
公園内で捜索されてもね。
で、森林公園をあとにして
東武東上線森林公園駅まで今度は歩きで。
国営武蔵丘陵森林公園から東武東上線森林公園駅まで森林公園緑道ウォーキング♪
3km。
これで森林公園deデュアスロン終了。
第1ラン3km
バイク17km
第2ラン5km+ウォーク3km
でも、第2ランは、彷徨ってしまったので
正確な距離は分からず。
軌道を見てもらっても、公園中央部で
彷徨ってるの分かりますよね。
GPS。
ちなみに、走った日は8月下旬の
最高気温37度の日でした
(*_*;
涼しい季節に走ることをおすすめします♪
森林公園は入場料400円?くらい払いますが
それ以上に十分に楽しめるデュアスロンパークです
池袋から1時間かけていく価値
あると思います。
おすすめ。
Look for Nature
東武東上線。