東洋大学 総合優勝! 第90回箱根駅伝


ここ、銀座に

最初に戻ってくるのは

東洋大学か?

駒澤大学か?

総合結果

1位 東洋大学 10:52:51

2位 駒澤大学 10:57:25

3位 日本体育大学 11:03:51

4位 早稲田大学 11:04:17

5位 青山学院大学 11:08:53

6位 明治大学 11:10:09

7位 日本大学 11:12:52

8位 帝京大学 11:13:03

9位 拓殖大学 11:13:06

10位 大東文化大学 11:14:43

11位 法政大学 11:15:33

12位 中央学院大学 11:15:40

13位 東海大学 11:17:52

14位 東京農業大学 11:18:02

15位 中央大学 11:18:43

16位 順天堂大学 11:19:03

17位 国学院大学  11:20:44

18位 神奈川大学 11:23:47

19位  城西大学 11:25:42

20位  上武大学 11:25:56

21位  専修大学 11:28:39

22位 国士舘大学 11:38:35

※ 山梨学院大 途中棄権


東洋大学 往路優勝!第90回箱根駅伝

往路結果

1位 東洋大学 5:27:13

2位 駒澤大学 5:28:12

3位 早稲田大学 5:32:22

4位 日本体育大学 5:33:45

5位 青山学院大学 5:35:04

6位 拓殖大学 5:35:52

7位 明治大学 5:36:01

8位 大東文化大学 5:36:31

9位 東海大学 5:37:00

10位 日本大学 5:37:12

11位 法政大学 5:37:46

12位 帝京大学 5:39:23

13位 中央学院大学 5:40:18

14位 東京農業大学 5:41:39

15位 神奈川大学 5:41:56

16位 上武大学 5:41:59

17位 中央大学 5:42:27

18位 国学院大学 5:42:36

19位 順天堂大学 5:43:30

20位 城西大学 5:44:27

21位 専修大学 5:47:57

22位 国士舘大学 5:55:47

23 山梨学院大(途中棄権)


明日の復路。

駒澤の激しい追い上げがあるだろうけど、

先行の優位を活かして

みんなで逃げ切って下さい!

窪田忍が脅威ですが、

同じ人間。

同じ大学生。

同じ日東駒専。

みんなで繋いで総合優勝!

大手町で待ってます!!

頑張れ!東洋大学!


箱根駅伝優勝祈願 初詣は白山神社


いよいよ、明日

往路スタート!

ネットで見ても、

陸上雑誌読んでも

書かれているのは

「駒澤優位」

分かってます。

今年の駒澤の圧倒的な強さも。

東洋の攻めきれない弱さも。

それでも、東洋に優勝してほしいんです!

だ・か・ら
神頼み♪

毎年恒例の白山神社で優勝祈願。

昨年の2倍、祈ってきました。

やられたら、やり返す。

倍返しだ!!

明日は大手町から応援頑張ります!!


読売新聞の新社屋も完成。

新たに設けられた

歴代優勝校レリーフ。

第90回には東洋大学が刻まれますように。


本日 第90回箱根駅伝区間エントリー発表 !

また、この話題ですいませんが、

東洋大学が優勝できる最後のチャンスだと

思ってるので。

今日、ついに各校の区間エントリーが発表されます。

まぁ、戦略的当日変更もありますが。

最終予想

1区 服部弾馬

2区 設楽啓太

3区 設楽悠太

4区 田口雅也

5区 成瀬雅俊

6区 日下佳祐

7区 延藤潤

8区 大津顕杜

9区 服部勇馬

10区 佐久間建

今井憲久、齋藤真也、高久龍、淀川弦太も使いたいのに、

区間が足りない。

帝京大の中野監督じゃないけど、

2往復、4日間開催、20区間の

「東京箱根間2往復大学駅伝競争」なら

優勝間違いないのに。

さぁ、酒井監督の采配は?

まもなく発表!

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

で発表された

エントリー結果

東洋大学

1区 田口雅也

2区 服部勇馬

3区 齋藤真也

4区 今井憲久

5区 成瀬雅俊

6区 日下佳祐

7区 服部弾馬

8区 高久龍

9区 上村和生

10区 大津顕杜

補欠 佐久間建

補欠 設楽啓太

補欠 設楽悠太

補欠 延籐潤

補欠 淀川弦太

補欠 寺内將人

駒澤大学

1区 中村匠吾

2区 村山謙太

3区 油布郁人

4区 中谷圭佑

5区 馬場翔大

6区 西澤佳洋

7区 西山雄介

8区 郡司貴大

9区 染谷滉二

10区 猪浦舜

補欠 岸本朋紘

補欠 窪田忍

補欠 黒川翔矢

補欠 其田健也

補欠 二岡康平

補欠 大塚祥平

日本体育大学

1区 周防俊也

2区 本田匠

3区 滝沢優也

4区 坂本新

5区 服部翔大

6区 鈴木悠介

7区 山本航平

8区 奥野翔弥

9区 矢野圭吾

10区 甲斐翔太

補欠 石若大武

補欠 加藤光

補欠 木村勇貴

補欠 勝亦祐太

補欠 小泉雄輝

補欠 山中秀仁

駒澤、往路に力入れてきましたね。

往路で4区までぶっちぎって、

5区で日体に迫られても、

復路は安定して走って逃げきる。

東洋、さすが策士、酒井監督。

ちょっと他大学の動向を気にし過ぎな感じもしますが

絶対に勝つための配置ができる。

1区に中村匠吾、大迫傑ときましたね。

超、スピード勝負になりそう。

これは、東洋、1区設楽悠太の可能性が高くなりました。

設楽悠太、中村匠吾、大迫傑が全日本以上の高速展開を

見せてくれる。

なんか楽しみ♪

1万メートル

大迫傑 27.38.31

設楽悠太 27.54.82

中村匠吾 28.05.79

こんな大会が過去にあったでしょうか?

各校、エースを補欠で温存してるチームは

1区に配置してくる可能性もありますね。

これは、例年になく1区から面白くなりそう。

早稲田の山本修平、補欠になってるけど

怪我の調子、よくないのかな?

そうなると、5区が日体大の独断場に・・・

以上、踏まえて

東洋の区間配置は

1区 設楽悠太

2区 服部勇馬

3区 延籐潤

4区 今井憲久

5区 設楽啓太

6区 日下佳祐

7区 服部弾馬

8区 高久龍

9区 佐久間建

10区 大津顕杜

どうでしょ?

あとは、当日、沿道からしっかり応援させていただきます!

みんな頑張れ!


第90回 箱根駅伝 順位予想と東洋区間予想

 

箱根駅伝まで、1週間を切りました。

恒例の予想。

優勝 駒澤大学 ←何とか阻止したい

2位 東洋大学 ←1秒をけずりだして優勝を!

3位 日本体育大学 ←山が強いからね

4位 明治大学

5位 早稲田大学

6位 青山学院大学

7位 法政大学

8位 順天堂大学

9位 大東文化大学

10位 山梨学院大学

11位 中央学院大学

12位 城西大学

13位 中央大学

14位 東京農業大学

15位 神奈川大学

16位 帝京大学

17位 日本大学

18位 國學院大學

19位 東海大学

20位 上武大学

21位 拓殖大学

22位 国士舘大学

23位 専修大学

優勢、駒澤。

追う、東洋。

山で爆走、日体

3強崩し、明治、早稲田、青学。

そんな感じで予想してみました。

で、優勝を願ってる東洋大学の区間配置を予想。

1区 設楽悠太

2区 服部勇馬

3区 延籐潤

4区 服部弾馬

5区 設楽啓太

6区 日下佳祐

7区 高久龍

8区 大津顕杜

9区 今井憲久

10区 佐久間建

んー、

良く考えたら、設楽兄弟、服部兄弟を

往路につぎ込むのは復路が心配。

【訂正】

1区 田口雅也

2区 服部勇馬

3区 服部弾馬

4区 今井憲久

5区 設楽啓太

6区 日下佳祐

7区 延籐潤

8区 大津顕杜

9区 設楽悠太

10区 佐久間建

やっぱり悠太選手には一人で飄々と走って欲しいので

復路のエースで。

1区を誰にするかで、大幅に変わってきますね。

田口選手、設楽悠選手、服部弾選手あたりが可能性大かな?

2区は4年連続設楽啓選手を使うのか?

でも酒井監督が「啓太は5区で使う」って言ってたし。

3区は設楽悠選手、服部勇選手、延籐選手、今井選手、服部弾選手?

4区は齋藤選手、服部弾選手、延籐選手、今井選手。

5区は設楽啓選手、大津選手、高久選手・・・

往路は分かりません!

でも、前回の日体大、駒澤の復路は

4年生が活躍して総合優勝、復路優勝を勝ち取っているので

やはり復路は上級生という定番で。

今シーズン、トラックで調子を上げてきた

淀川選手、齋藤選手も使いたい・・・

設楽兄弟の抜ける来シーズンを考えると

1、2年生も使っていきたい・・・

悩む。

まあ、ここで悩んでも、決めるのは酒井監督。

全てを策士、酒井監督にゆだねて

とにかく、優勝目指して、頑張ってください!

第90回箱根駅伝優勝、東洋大学!


カテゴリー

最新記事

カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

お問合せ先

住所:三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館となり)
TEL:0598-56-7411
営業時間:AM9時~PM7時
定休日:火曜日
URL:https://shaddy.jp/63173-900
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館」となり
あきない100年
ログイン