完走!寒走!感走!志摩ロードパーティ2014


志摩ロードパーティハーフマラソン2014

無事しました。

10km部門ですが。

あいにくの雨。

応援の人には邪魔な雨ですが

ランナーにとっては恵の雨でもあります。

暑くないし。

今年も志摩スペイン村パルケエスパーニャを

舞台に熱い戦いが繰り広げられました。

こうして、航空写真で見ると、改めて

素晴らしいコースだな、と。

山あり、谷あり、海あり、田んぼあり。

元有料道路あり、海上道路あり、けもの道?あり。

まったく飽きることのないコースで

毎回楽しませてもらってます。

でも変化に富んでいる分、

高低差は結構きつい。

まあ、4回目の出場なので

コースのポイントは分かってるので

周りの早いスタートに流されることなく

前半押さえて、前半押さえて

最後、スピードを上げてゴール出来ました。
しかし、なんど体験しても

残り3km地点からの上りは応える。。。

でも、前半押さえた分、

まわりがヘトヘトになって

歩いてる人の中を、走り抜けるのは

結構、快感♪

この快感があるから、

この大会はヤミツキになるんですよね。

時おり激しく降る雨の中、

楽しく走ることができました。

これもひとえに、

大会運営スタッフのみなさん、

ボランティアのみなさん、

沿道から応援してくれたみなさん、

マナーのいいランナーのみなさん、

パルケエスパーニャのみなさん、

みなさんのおかげです!

本当にありがとうございました!

天候も含めて、毎年いろいろ楽しませてくれて

ありがとうございます。

また来年も、モチロン参加させていただきます!

次回、松阪シティマラソンも

ハーフマラソン大会として初開催。

志摩ロードパーティに負けないくらい

おもしろい大会になりますように♪

最後に、第10回の記念大会の開催、

おめでとうございます。


国宝彦根城!と、ひこにゃん♪

少し前のお話ですが

3月末に彦根城に行ってきましたので。

念願のひこにゃん(パネルボード)と。

ひこにゃんのゆるゆるショーの始まり。


BGMなし

ダンスなし

話なし

ただただ

ゆるい時間が

流れます。

いや、

ゆっるい!時間が。

究極の

癒し。

癒しの極み。

あまりにも

動かないので

写真撮影

楽々♪

という時間が、30分。

短いようで、いや、長い。

でも、本当に癒される。

※枚数多いので、画質落としてます。スイマセン。。

最近、

テレビとかで「くまもん」とか「ふなっしー」みたいな

アクション系ゆるキャラを見慣れてるので

元祖ゆるキャラがいとおしく思えました。

くまモン、ふなっしーは気軽にさわれるけど

ひこにゃんには、触れちゃいけないんじゃないかと。

電車で席を譲りたくなるキャラクター。

楽しかった。

で、国宝彦根城。
桜にはまだ早かったのですが、

天守閣と御殿は見所満載。

また、ひこにゃんに会いたい。


松坂城跡~阪内川~堀坂山 自転車男子、桜並木を行く♪



先日ご紹介した、松坂城跡と阪内川親水公園の桜。

あの続きがあるので。

松阪公園を出て阪内川畔を自転車で上る♪

桜並木のサイクリングロードが快適♪

すぐにトレイル。

ランニングにもピッタリなコース。

さらに進むと、さらにトレイル。

マウンテンバイクじゃないと結構シビア。

さらにさらにトレイル。

この先、竹が倒れてたりと、あんまり人の通った感じがない。

この道は進んでいいのか?と迷いながらも進む。

時々現れる、桜が癒し。

ふと舗装路に出るとそこには

近畿自然歩道?かなんかの標識。

その隣には、松阪の名山、堀坂山の案内。

そうだ、自転車で堀坂山を登ろう。

残念。

登山道に着く前に挫折。

今回はここ、八雲八柱神社で折り返し。

鍛え直してまた来ます。

帰りは、舗装された快適な下り坂を

ノーペダル、ノートレイル。
そんな桜並木の木の下を走る

自転車旅でした♪


桜満開2014 津観音 


 
今日も津。

日本三大観音の一つと言われる

津観音。

実は、初めて参拝。
大仏様。

では、ありませんでした。


桜満開2014 松阪阪内川親水公園


 
松坂城跡とセットで楽しめる

阪内川親水公園。

桜並木がずっと続きます。

永遠じゃないかと思うくらい。

やっぱり、赤い橋はそそられます。

風情あるわー。

川沿いに続く公園内は

遊歩道?サイクリングロード?も完備。

菜の花もたまに出現。

大足橋を過ぎると、ほぼ人がいなくなります。
「さくら(独唱)」を

大きな鼻歌で熱唱。

花の下で鼻歌。


カテゴリー

最新記事

カレンダー

 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

お問合せ先

住所:三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館となり)
TEL:0598-56-7411
営業時間:AM9時~PM7時
定休日:火曜日
URL:https://shaddy.jp/63173-900
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館」となり
あきない100年
ログイン