梅雨入り。
天気予報によると
今週はずっと、雨。
始まりはいつも雨
年々、猛暑と豪雪が激しくなり
春とか秋とか
梅雨とか秋雨とか
初夏とか晩秋とか
ファジーな季節が感じにくくなってます。
梅雨入り宣言、梅雨明け宣言もなくなって久しいですが
紫陽花は毎年、綺麗な花を咲かせてくれます。
白山神社の紫陽花と
小岩菖蒲園の菖蒲、
久しぶりに見たいなぁ。
梅雨入り。
天気予報によると
今週はずっと、雨。
始まりはいつも雨
年々、猛暑と豪雪が激しくなり
春とか秋とか
梅雨とか秋雨とか
初夏とか晩秋とか
ファジーな季節が感じにくくなってます。
梅雨入り宣言、梅雨明け宣言もなくなって久しいですが
紫陽花は毎年、綺麗な花を咲かせてくれます。
白山神社の紫陽花と
小岩菖蒲園の菖蒲、
久しぶりに見たいなぁ。
せっせと。
今日は火曜日。
定休日です。
お休みさせていただいてます。
でも、
お中元の準備中♪
まだ、商品入荷してきてないので
ぼちぼち売場作ってます。
ゼッタイお得な早割は
6月30日まで!
お見逃しなく(^◇^)
シャディサラダ館みくも店の
【父の日】
日ごろなかなか伝えられない感謝の気持ちをギフトに託して贈りましょう。
「キモチ」を「カタチ」で。
父の日フラワー・スイーツ・グルメ直送商品のご注文承り期間は6月8日(日)まで。
引出物・結婚内祝い・出産内祝い・新築内祝い・入学内祝い・就職内祝い・快気祝い・還暦祝い・厄祝い・香典返し・法要返礼品・年忌返礼品・母の日・父の日・クリスマス・開業記念・粗品景品・イベントグッズ・中元・歳暮・年賀・おせち・・・
ギフトのことなら、ギフト専門店シャディサラダ館みくも店にお任せください!
シャディサラダ館みくも店・いせや
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
三重県松阪市小野江町384-3
松浦武四郎記念館・三雲小野江郵便局となり
ゴールデンウィークも残りわずか。
伊勢志摩に来たなら
帰り道に松阪へ。
松阪牛を堪能しましょう♪
松阪牛のすき焼きを食べるなら
それなりの出費は覚悟していただくことになりますが
松阪市内には
お手頃なホルモン屋さんがたくさんあります。
伊勢神宮を参拝した帰りには
ぜひ松阪へ(^◇^)
ゴールデンウィークも残りわずか。
楽しんでらっしゃいますか?
毎年のことなんですが
三重県は伊勢志摩方面、大混雑。
特に伊勢神宮は
式年遷宮後の初めてのゴールデンウィーク。
混雑覚悟で向かってくださいね。
伊勢市内は
高速道路のインター閉鎖や
パーク&ライドの実施など
様々な交通規制が行われてます。
時間には十分すぎる程、余裕を持ってお出かけください。
イライラしても進むのは時間だけ。
ノンビリノンビリ。
電車で行くなら近鉄特急!
ラグジュアリー特急「しまかぜ」がおすすめ!
ですが、ずーっと先まで予約で埋まってると思うので
伊勢志摩ライナー、在来特急を利用しましょう♪
ターミナル駅の時間帯によっては
特急券売場も大行列でしょうが、
1?2本あとの電車に乗るくらいの余裕をもって
ノンビリノンビリ。
三重に来て良かったと。
ミエムもおすすめ♪
志摩ロードパーティハーフマラソン2014
無事しました。
10km部門ですが。
あいにくの雨。
応援の人には邪魔な雨ですが
ランナーにとっては恵の雨でもあります。
暑くないし。
今年も志摩スペイン村パルケエスパーニャを
舞台に熱い戦いが繰り広げられました。
こうして、航空写真で見ると、改めて
素晴らしいコースだな、と。
山あり、谷あり、海あり、田んぼあり。
元有料道路あり、海上道路あり、けもの道?あり。
まったく飽きることのないコースで
毎回楽しませてもらってます。
でも変化に富んでいる分、
高低差は結構きつい。
まあ、4回目の出場なので
コースのポイントは分かってるので
周りの早いスタートに流されることなく
前半押さえて、前半押さえて
最後、スピードを上げてゴール出来ました。
しかし、なんど体験しても
残り3km地点からの上りは応える。。。
でも、前半押さえた分、
まわりがヘトヘトになって
歩いてる人の中を、走り抜けるのは
結構、快感♪
この快感があるから、
この大会はヤミツキになるんですよね。
時おり激しく降る雨の中、
楽しく走ることができました。
これもひとえに、
大会運営スタッフのみなさん、
ボランティアのみなさん、
沿道から応援してくれたみなさん、
マナーのいいランナーのみなさん、
パルケエスパーニャのみなさん、
みなさんのおかげです!
本当にありがとうございました!
天候も含めて、毎年いろいろ楽しませてくれて
ありがとうございます。
また来年も、モチロン参加させていただきます!
次回、松阪シティマラソンも
ハーフマラソン大会として初開催。
志摩ロードパーティに負けないくらい
おもしろい大会になりますように♪
最後に、第10回の記念大会の開催、
おめでとうございます。