東京マラソンを走りたい。 松阪シティハーフマラソンも走りたい。

スポーツの秋。

あんまりスポーツっていうスポーツはしてないんですが

やってるとしたら

趣味で走ってるジョギングと

趣味でこいでる自転車と

趣味で滑ってるスノボ。

いずれも、スポーツとは言えない、趣味です。

 

そういえば、前回の松阪シティマラソンで、

次回は第10回大会記念で会場も一新しハーフマラソン大会を開催します!

と案内がありました。

1

 

会場は、中部台運動公園から松阪総合運動公園に変更は決まってるみたいですが

コースの発表はいつ頃になるのかしら?

遠方からのランナーに来てもらうためにも、

ぜひ 松坂城と松阪牛は外して欲しくないところですね。

 

三重県内で行われてるハーフマラソンは、

「かもしか」とか「志摩ロードパーティ」とか「お伊勢さん」とか。

色々ありますが街中をメインとするコースはないのが現状。

 

松阪は市街地に歴史の町並みがたくさん残る貴重な存在。

できれば街中を走るコース設定にして欲しいなあ。個人的に。

 

今までの休日の工業団地コースは走りに集中できる分

走ることを楽しむことはできても

楽しみながら走ることは難しかった。。。

 

実行委員のみなさん、宜しくお願いします(^_-)-☆

 

人数はせめて5,000人~で。

 

 

 

 

 

 

 


東京マラソンを走りたい。 さようなら、夏休み。 さようなら、国立競技場。

いよいよ、長かった夏休みも残りわずか。

最後の週末。

さようなら、夏休み。

 

先日、お盆明け休みを利用して、国立競技場にお別れを言ってきました。 1408555900402

僕はサッカーをやってたわけでもなく、陸上競技をやってたわけでもなく、

1964年の東京オリンピックは生まれる前のことで、

ドリカムとか嵐とかのコンサートに行ったわけでもないんですが、

それでも国立競技場は特別なもの。 憧れの聖地なのです。

1408555900805

生まれてなかったけど、聖火台に灯される光景が昨日のようによみがえってきます。

生まれてなかったけど。

 

2020年の東京オリンピックの建て替えで、取り壊されるんですが

なんだか、解体業者の入札不調とやらで、解体が遅れてるらしい。

名残惜しむなら、今ですね。

 

国立解体前に、東宮御所&神宮外苑ランを楽しんできました。

14083651581571408365157561

 

真夏。

暑い。

気温、35度の猛暑。

 

今回はランが目的ではなく、国立競技場にさようならをするのが目的なので

熱中症で自分にサヨナラしなくていいように、

ウォーキングをふんだんに取り混ぜながらの ラン&ウォーク。

 

出発地は、いつもお世話になってます。

1408555902890

永田町のアディダス、ランベース。

たまにはシューズをレンタルしてみようかなと思い立ち、ブーストをお借りしました。

 

進む進む!

ラン&ウォークの予定が、ラン&ラン!

必至で自制しながら、休み休み進みました。

いつもは、ランベースから皇居に向かうんですが、今回は真逆。

東宮御所も周回する分には1個も信号のない快適なコースなんですが そこまでの道程に難所が。

1408555901921

赤坂見附の交差点。 と永田町~赤坂見附の急坂。 ここさえクリアしてしまえば、OK。

紀尾井坂をてくてく上り左折をすれば

1408555885415

 

 

 

 

 

迎賓館!

一度はお呼ばれされてみたいものですが、なかなか、ね。

皇居同様、警察官もたくさんいらっしゃるので、安心して走れます♪

逆に、たくさんの警察官に、こっちが怪しまれてるかもしれませんが・・・。

東宮御所と神宮外苑の間に信号があります。

イライラせずに、休憩しましょう。

 

神宮外苑の周回コースは、結構シリアスランナーが多いので

初めて来たときは、自分の弱さに嘆いてしまいました。

でも、自分は、自分。

いまでは、堂々と歩けるようになりました。

でメインイベントのさよなら国立競技場。

2014-08-22-11-31-49_deco

 

真上からみると、こんな感じなんですね。

バイバイ(^o^)/

半世紀もの間、本当にありがとう。

また新たな時代を生きていきます。

 

周回コースを外れて、あの銀杏並木へ。

1408555901163

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛という名のもとに。

ちなみにHEROの並木道はここではありません。

ご注意ください。

本来ならば、みんなで道幅いっぱいに広がって未来を語り合いながら 歩きたいものですが、

残念。

一人ぼっち。

1408555901646

 

 

 

 

 

東宮御所に戻って、このコースでイチバン走りやすい場所、

赤坂郵便局前の広い直線!

一気に走り切ってしまいましょう♪

歩行者と自転車には気を付けて!

でコース最大の壁を通って

1408555901921   1408555902890 ただいま、アディダスランベース。

おそらく、次に国立競技場を見るのは 解体途中か、解体後の国立。

入札不調で解体業者がまだ決まってなかったら、それはそれで問題。

2019年の完成時には、新国立競技場を見に、また戻ってきたいと思います。

いままで、本当にありがとう。

たくさんの感動をありがとう。

さようなら、国立競技場。

 

 

 

 


三重高、準優勝おめでとう! 感動をありがとう!

第96回 全国高等学校野球選手権大会。

三重高校、準優勝おめでとうございます!

4edb64bbb8ac1fe38b1e3d9ded90ba69_s

三重県の高校としては、59年ぶり2度目の決勝戦。

松阪市の高校としては、初の決勝戦。

 

結果は、三重 3-4 大阪桐蔭。

敗れはしましたが、強力打線の大阪桐蔭相手に、大接戦!

最後の最後まで、ハラハラドキドキ。

 

いや、本当にいい試合でした。

 

三重高校、準優勝おめでとう!

感動をありがとう!

 

そして、大阪桐蔭高校、優勝、おめでとうございます!

 

でも、来年は三重県が優勝させて頂きますよ(^_-)-☆

 

 

 

 

 


三重高、決勝進出おめでとう! 

三重高校、決勝進出!

すごい! 快挙!

同じ三重県民、松阪市民として、いったいこの三重高の躍進を誰が

予想してたでしょう!

0

してた方、あなたは、すごい。

もう、こうなったら、優勝を願わずにはいられませんね。

 

三重高選手には頑張ってもらって、僕は応援頑張ります!

 

大阪桐蔭高と三重高の決勝戦は、明日8月25日13時から。

 

三重県の高校が、松阪市の高校が、甲子園で優勝する。

夢物語ではなく、現実になりますように。

 

頑張れ!三重高校!

 

明日のお昼のNHK視聴率。

松阪はめちゃくちゃ高くなるんでしょうね♪

 

 

 

 

 

 


自転車男子 臨海副都心で東京オリンピック2020会場予定地をめぐる。

明日から通常通り営業いたします!

というわけで、今日は明日からの一大イベントの準備でした。

明日の営業をお楽しみに(*^^)v

 

で、一段落したところで、お休みいただいてた間に、

東京オリンピック2020予定地をめぐってきました♪

いつもお世話になってる有明のランステ、ジョグポートさん。

こちらで自転車(BMWのクロスバイク)がレンタルできるということをききつけて

行ってきました。

1408555903161

シンボルプロムナード公園ランニングコースのスタート地点を起点に出発!

 

まずはテニスの殿堂、有明コロシアム。

僕はテニスやらないんであれですが、テニスやってる方は、ここに来ると

テンション上がるんでしょうね。

1408555902550

箱根駅伝ファンが大手町に来るとソワソワするように。

 

しばらくはゆりかもめ沿いに走ります。

 

有明テニスの森公園駅。

素敵な名前の駅。

京成線の、お花茶屋駅くらい素敵。

 

ゆりかもめが右に急カーブすると同時に、自転車も右に急カーブ。

1408555903451

この辺りが、噂の新市場。

築地の移転予定地。

予定ではとっくに移転完了してるはず?

ガスがどうのこうので、どうなるんでしょ?

オリンピックまでに移転するのかな?

 

新市場予定地と選手村の晴海をつなぐ新しい橋を建設中。

 

今回はまだ通れないのですぐ北側の晴海大橋を渡ります。

だらだら続く上り坂の頂上からは、レインボーブリッジ。

1408555902271

橋を渡り終わったら、左折をして晴海ふ頭を目指します。

途中、白バイの教習所?のすぐ横を通過。

フェンス越しに高度なコーナリングを見事にこなしていく

白バイ隊員はさすが。

将来の、箱根駅伝の1区と10区を先導者。

頑張ってください!

 

あちこち工事してる間をすりぬけて、晴海ふ頭に到着。

1408555909070

そう、晴海と言ったら、ふ頭。

ふ頭と言ったら、晴海。

 

国際ターミナルの展望台に上り、オリンピック選手村の予定地を眺める。

14085559095471408555903755

ここから数年の間に、ここ晴海は大きく変貌するんでしょうね。

今日のこの景色は、永遠ではないんだなと、潮風に吹かれながら

思ったりしたりしてみたりして。

 

お昼休憩に、豊洲のららぽーとに行く予定で、晴海を後に

自転車を進めます。

 

ジョグポートのレンタル自転車。

なかなかいいです。

3×6のギア。

橋の上り下りなんてへっちゃら(-。-)y-゜゜゜

 

あっという間に、豊洲♪

 

のはずが、前方にイトーヨーカドーが。

 

あれ?

ららぽーと豊洲のキーテナントって、ヨーカドーだっけ?

あれれ?

 

とりあえず、気温35度に届きそうな炎天下。

休憩のために、ヨーカドーへ。

 

お店の案内掲示板をみると

 

木場。

 

なぜ?

 

なぜ、木場?

 

地図で確かめると、春海(晴海じゃない方)橋を渡ったところの分岐で

間違えたみたい。

でも、豊洲と木場がこんなに近いなんて、新発見。

 

自転車が軽くてスイスイ進んでしまうから間違えたんだね。

 

そう言い聞かせながら、ヨーカドーで休憩したのでららぽーとはパスして

辰巳公園へ。

 

しまった。

またやってしまった。

 

イオンで左方向に直進なのに、右方向に直進してしまった。

 

目の前には、

東雲駅。

1408555909845

この駅名、読み方知らないと、ゼッタイ読めませんよね。

シノノメ。

 

飲み物を切らしてしまったので、パスモで帰る自販機を見つけ

アクエリアスをゴクリ。

 

ふと気づけば、

あれ、東雲駅って、国際展示場駅の隣りだよね。

 

木場まで行って、戻ってきたらスタート地点の隣りの駅?

 

がっくり。

 

日が暮れる前には帰ってきたいので、

ここからペースアップ!

Ring!Ring!Ring!

 

新木場の夢の島公園。

1408555937726

高度経済成長の日本を陰で支えてくれてた夢の島。

いまは立派な都民の憩いのスペース。

 

夢の島公園隣接の新江東清掃工場。

 

卒論のテーマが大都市におけるゴミ問題だったので、少し愛おしい。

 

清掃工場の先を右折。

一気に若洲海浜公園を目指します!

 

東京ヘリポートにも目もくれず、ひたすら前進。

 

若洲大橋からは、隣りの葛西臨海公園と、

その隣のDランドを一望。

海からの風が心地いい。

 

橋を渡ったら、公園内のサイクリングコースへ。

1408555910160

邪魔するものはなにもなく、一気に走りぬけます。

ただし、公園内のレンタルサイクリングのタンデム自転車とか、

家族連れも走ってますので、スピードは控えめに。

 

若洲海浜公園の先端、東京ゲートブリッジ。
1408555938292

ここ来たかったんです!

やっとこれた。

 

なんだかんだで、意外と橋好き。

構造とかはまったくわからんけど。

 

このゲートブリッジの先は、中央防波堤外側埋立処分場。

卒論書いてた時は、ここが都内最期の最終処分場と言われ、

その寿命も数年と言われてたんですが、

循環型社会も進み、意外と長持ち。

良かった。

本当に良かった。

1408555910313

ゲートブリッジの上を飛行機が。

 

この独特のカタチも、下を通る船舶と、上を通る航空機の関係でこうなったとか。

すごいね。

日本の技術。

 

気がつけば、南にあった太陽が西に。

 

いつまでもゲートブリッジの下にいてもいいくらいだったんですが

暗くなる前には有明に戻らなきゃ。

 

帰りは東京ヘリポートを眺めつつ、海沿いのサイクリングコースを疾走♪

1408555911577

海と木とヘリと。

 

気持ちよく走ってると、あっという間に湾岸線に到着。

新木場で休憩しようとしたけど、駅前に駐輪場が見当たらないので

そのまま有明まで帰ることに。

 

湾岸線よりさらに海寄りの道を走っていくと

東雲駅を過ぎると、すぐに巨大な国際展示場が目の前に。

 

東京マラソンのゴール地点であろう、駐車場?みたいなところを眺めつつ

ゆりかもめの下をくぐって、ゴール!

1408555904999

今回はランステのジョグポートさんのクロスバイクをお借りしましたが

臨海には他にもレンタル自転車が。

1408555905477

 

江東区などが実施してるレンタル自転車。

かっこいいミニベロ。

近場の移動なら、コチラが便利。

 

お台場、有明、臨海副都心の移動には

レンタル自転車がおすすめ(*^^)v

 

 

 

 


カテゴリー

最新記事

カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

お問合せ先

住所:三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館となり)
TEL:0598-56-7411
営業時間:AM9時~PM7時
定休日:火曜日
URL:https://shaddy.jp/63173-900
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館」となり
あきない100年
ログイン