四日市中央緑地ラン。 東京マラソン落選のショックを払拭! 近鉄内部線で行こう♪

箱根駅伝で

優勝を狙っていたチームが、

2位に甘んじてしまって、

翌、1月4日の早朝から練習を再開する。

 

箱根駅伝ファンなら、みんなが知ってる

当たり前の話。

 

東京マラソンに落選したら、

翌年の東京マラソンを目指して

翌日から練習をする。

 

これも市民ランナーなら当たり前の話。

 

ということで、今日は、モチベーションUPのために

四日市中央緑地へ行ってきます♪

20140918_144553

ここは、三重県内有数の、市民ランナーの聖地。

 

四日市中央緑地

鈴鹿青少年の森

松阪中部台公園

 

この3つが、三重県内の公園ランニング聖地だと

個人的に認定しています。 ←

 

今回の四日市中央緑地は

1周、約2kmのフラットコース。

 

早い人は、めっちゃ早いペースでグルグル回ってます。

 

そんなペースで走ってたら、1周も出来ないので

ノンビリマイペースでいきましょう♪

20140918_141233

スタートは、陸上競技場前。

 

ストレッチをしながら、

自分と同じくらいのペースの人が走り過ぎたら

直後にスタート。

 

ペースメーカーとして、使わせていただきます。

ありがとうございます。

 

謝礼はありませんが。

20140918_144309

周回コースは、カラー舗装されてるので

迷う心配もなし♪

 

これで迷う人がいたら、

ある意味、拍手喝さい。

20140918_141530

基本的に木々の間を走るコース。

木漏れ日の下を、涼しい顔で走れます。

 

水飲み場もあるので、夏場の練習もできます。

熱中症に気を付けて!

20140918_141401

途中、芝生広場もあるので

コースを外れて、クロカンもできます♪

 

みなさん心配の距離表示もバッチリ。

20140918_141615

ほぼ100m毎にあるんじゃないかと。

 

ゴール直前に、公園駐車場の出入り口を横切るので

気を付けて!

 

ラストスパートに必死になってると

危ないですよ!

 

必至のラストスパートをするなら、決死の覚悟で。

 

まぁ、運動公園利用者の駐車場なので

ドライバーのみなさんはランナー思いの方ばかりです。

そう、思いたい。

20140916-182656

公式発表によると、1周2013.991mだそうです。

まぁ、2kmでいいんじゃね?

 

ショートカットコースもあり。

 

気持ちよく、ラン出来るオススメコースです。

 

 

で、市民ランナーの悩みどころ。

 

走ってる間の荷物置き場&着替え場所。

 

もちろん、皇居のように、周辺にランステなんか

あるはずもなく。

 

でも、大丈夫!

 

公園内の陸上競技場、

2時間220円で個人利用が可能です。

 

※個人利用可能日は要チェック!

 

受付で、

「すいませーん、

公園のコース走りたいんで、

競技場の外に出たいんですけどー」

と言ってもらえば、

 

「あー、どうぞ♪どうぞ♪」

と快く送り出してくれます。

 

「でも、時間内には帰ってきてね」

と。

 

僕がお願いした、ロマンスグレーの品のあるおじさまは

そうでした。

 

ただ、この競技場途中退出が規約としてOKなのかどうかは不明。

 

受付のおじさん次第、気分次第、頼み方次第、

頼むのが、美ジョガーなのかどうかで、

対応が違う可能性は、隠しきれません。

 

一度、低姿勢で聞いてみてね。

 

もちろん、お金払ってるんで、

全天候型トラックを疾走することも可能です!

20140918_144415

ウォーミングアップと、クールダウンに利用してみてね。

 

競技場のロッカーは、嬉しいことにリターン式。

入れたお金が戻ってきます♪

 

競技場を使わないにしても、220円はお得。

 

そして、この競技場内には

神のお告げが。

20140918_144509

瀬古さんの叱咤激励。

頑張ります!

 

公園全体はこんな感じ。

 

運動公園なので、こころおきなく走れます。

 

車は、公園内に無料?の駐車場があるので超便利!

 

電車の方は、ぜひ近鉄内部線で行きましょう!

内部線 四日市

日永駅から1km足らず。

 

ウォーミングアップのウォーキングにピッタリです。

 

この近鉄内部線も、

来週からは

四日市あすなろう鉄道に生まれ変わる予定です。

 

存廃問題も、とりあえず解決しました。

 

が、これから先も、ずっと存廃問題はついて回ると思います。

 

通常の旅客営業を行う

日本に現存する、ナロー鉄道は

この近鉄内部線・八王子線と

近鉄から分離した、三岐鉄道北西勢線だけとか。

内部線 日永5

いま、もっともなくしたくない鉄道の一つであることは

間違いありません。

 

この貴重な鉄道、みんなで乗って残しましょう!

 

近鉄内部線のお話は、また今度♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


東京マラソン、また走れず。。。

 

は い 。

 

 

東 京 マ ラ ソ ン 2 0 1 5

 

 

落 選 。

 

 

は い 。

 

 

そ ん な 予 感 は

 

 

し て ま し た と も 。

 

 

丸ノ内ラン

 

 

あ ぁ 、

 

 

東 京 マ ラ ソ ン 。

 

 

い つ か 当 選 し た ら

 

 

本 、 書 こ う か な 。

 

 

 

 

 


御嶽山、噴火。 こころよりお見舞い申し上げます。

4e9f1c0e618a6a573040c105536fdc94_s

御嶽山、噴火。

 

ニュースの映像を見るたびに、言葉を無くします。

 

被災されたみなさまには、こころよりお見舞い申し上げます。

 

 

日本は、火山の国。

 

改めて、気付かされました。

 

地震、水害、土砂災害に気を取られてました。

 

忘れたころにやってくる。

 

改めて、気を引き締めていきましょう。

 

 

 

 

 


カメラ男子、カメラの魅力に気付くの巻

CIMG1555

カメラ男子デビューしました(^_-)-☆

 

前回、デジカメ撮影講習会に参加して

やっぱりコンパクトデジカメ=コンデジの限界を感じまして。

 

一眼レフ

ミラーレス一眼

ネオ一眼

コンデジ

 

その違いも初めて知ったような素人ですが

仕事と実益と趣味をかねて

日々カメラを持ち歩いていきたいと思います。

2014-08-19-20-41-57_deco

カメラ売場のフロアを、あんなに時間かけてみたの初めて。

楽しいね♪

 

いや、カメラって、本当に楽しい!

 

カメラ男子、カメラ女子のキモチ、少しわかりました。

あんまりハマりすぎないように気を付けつつ、楽しんで行きます(*^^)v

 

 

 


あべのハルカス ヘリポートツアー、地上300mで深呼吸。

やりました!

ついにデビューしました!

あべのハルカス♪

あ、デパートの先行オープン時は行ってるんですが

展望台がオープンしてからは、初!

 

ハイヒール桃子姉さん一押しのあべのハルカス。

 

真下から見上げても、見上げきれない高さでそびえたってます。

写真にも収まりきらないので、隣りのQ’sモールから。

はるかす5

60階300m。

横浜のランドマークタワーを抜き去り、日本一。

池袋のシンボル、サンシャイン60が同じ60階でも高さは240m。

ワンフロアの高さがゆったりになりました。

デパートの近鉄もゆったりしてます。

 

今回の目的は、もちろん展望台。

ハルカス300。

はるかす1

オープン時の混雑も比較的おさまり、スカイツリーほど混み合うこともなく、

30分ほどで展望台に到着しました。

 

エレベーターがきれい。

外が見れないのは残念ですが、眺望は展望台までのお楽しみ。

 

チーん。

60階到着。

はるかす2

どーん!

目の前には、いきなり足元から天井まで広がる大パノラマ!

解放感に浸っていたいところですが

少人数限定のヘリポートツアーに参加するため、

すぐに展望台内の受付へダッシュ!

 

ヘリポートツアーというのは、緊急時のヘリコプター着陸用のヘリポートを

見学するツアー。

ヘリコプターには乗れません。

いわんやタケコプターをや。

 

ツアーと言うだけあって、30人限定の参加者に対して

お姉さん、お兄さん、警備員さん、カメラマンさんなど合計6人が添乗員。

 

ものものしい雰囲気に

原則、一切の手荷物の持ち込みを禁じられ

人一人がやっと通れる、展望台内に仕切られた通路。

打ちっぱなしコンクリートに囲まれた非常階段。

みんな緊張しながら、足元、頭上に気を付けながら、手すりを頼りに

60段の階段を登りつめると

はるかす6

なんということでしょう!

さえぎるものがなにもない!

 

ハルカス最上階の上。

展望台の上にヘリポートはあるわけで、

正真正銘、ここが日本のビル、最高地点。

気持ちいい、超気持ちいい!

 

展望台で「わー高ーい!」と感動してる人の上のヘリポートでの「わー高ーい!!」

これは気持ちいいですよね。

 

ヘリポートなので、ヘリコプターが着陸できる広さしかなく、

周りは簡易的な柵のみ。

 

お姉さんの案内で、みんなで地上300mで深呼吸。

みんなで地上300mで大声で叫ぶ。

楽しいね。

 

正直、あべのハルカスでヘリポートツアーに参加しなかったら

あべのハルカスの魅力、半分、、、いや3割も伝わってないと思いました。

 

ただ、添乗のお姉さんにいわく

この日の眺望はAランク。

しかも気温は25度。

風は無風。

こんなに、いいチャンスはなかなかないですよーと嬉しいお言葉。

 

これも日頃の行いが。

 

ヘリポートなので、影もなにもなく、真夏だったら本気で暑いんでしょうね。

オススメは春か、秋。

天候次第で中止になるそうなので、運にまかせて参加してください。

 

お姉さんの楽しいおしゃべりを聞きながら

楽しい楽しいヘリポートツアーも、あっという間の30分で終了。

これでたったの500円。

さすが大阪!サービス精神満載です。

 

普通の展望台に降りてきて、

ちゃんと展望してきました。

はるかす4

はるかす3

ハルカスの展望台は、本当に360度の大パノラマ!

ぐるりと一周回れます♪

 

女子はどうなってたのか分かりませんが、男子トイレは

ガラス張り!

一部ガラス張りなんてチマチマしてません。

行って見れば分かりますが、落ち着きません(笑)

 

屋上のヘリポート

60階の展望台

59階のショップ

58階の屋外テラス。

 

今までの日本にはなかった、展望のテーマパーク。

それが、あべのハルカス。

 

たかが展望台でしょ?

行かないあなたは、人生損してますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー

最新記事

カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

お問合せ先

住所:三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館となり)
TEL:0598-56-7411
営業時間:AM9時~PM7時
定休日:火曜日
URL:https://shaddy.jp/63173-900
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館」となり
あきない100年
ログイン