石垣が見どころの松坂城。
紅葉が見ごろです。
銀杏の落葉が始まってます。
石垣と、赤と黄と緑の協奏曲を楽しみたいなら、お早目に♪
2014年11月16日に開催された、上尾ハーフマラソン。
箱根駅伝にエントリーされるかされないかは
この戦いで決まる!
と言っても過言ではない、大会。
というわけで、関東学生の結果。
1位 高田康暉 早稲田 62:02
2位 市田孝 大東文化 62:03
3位 工藤有生 駒澤 62:18
4位 中村信一郎 早稲田 62:30
5位 服部弾馬 東洋 62:31
6位 猪浦駿 駒澤 62:32
7位 大塚翔平 駒澤 62:32
8位 佐藤淳 早稲田 62:49
9位 櫻岡駿 東洋 62:53
10位 奥野翔弥 日本体育 62:56
11位 今井憲久 東洋 63:05
12位 牟田祐樹 明治 63:06
早稲田、駒澤の強さが出た大会。
東洋も、ここにきて仕上げてくるのは、さすが箱根ピーキングの名師、酒井監督。
これで、各大学、エントリーメンバーを固められてきたか。
ここでまだ固まってこないと、箱根上位は厳しい。
残り、1ヶ月半。
最後に仕上げてきたチームが勝!
頑張れ、東洋大学!
その一秒をけずり出せ!
羽生結弦選手
直前の6分間練習で流血!
いや、ホントびっくりしましたね。
繰り返しの映像を見るたびに
繰り返し「あー!」って叫んでしまう。
以前にも高橋大輔選手と小塚崇彦選手がぶつかったことありましたが
そのときは「ごめんなさい!」「あー、大丈夫ー」
みたいな感じだったので、よかったんですが
今回はさすがに。。。
激しくぶつかるふたり。
顔を抑えて倒れこむふたり。
氷の上から寝たまま起き上がれない羽生選手。
顎からしたたり落ちる鮮血。
フラフラの足取りでバックに連れていかれる羽生選手。
撮影NG。
今回はもう、棄権を覚悟しましたね。
オリンピック覇者、世界王者として迎える新シーズン。
グランプリシリーズの欠場。
でも、治療に専念して、全日本、そして世界選手権の連覇に向かって頑張れ!
と応援する予定が、
再開した6分間練習に出てきた!
なんということでしょう!
頭に包帯?を巻き、顎のテープからは血が出てるというのに
滑るというの?
プルシェンコだってオリンピック棄権してるんだから
グランプリシリーズを棄権することはいけないことじゃない!
でも
羽生選手は、ジャンプの練習。
この子は、すごい。
この精神力、リンクサイドの松岡さんも脱帽。
結果、ジャンプミスはたくさんありましたが
4回転が認定されたこともあり、総合2位!
すげーよ!
あなたは、すごい!
これで、グランプリファイナル出場が大きく近づきました!
精密検査の結果が気になるところですが
NHK杯までに復活を目指してほしいですね。
無理は、だめよ。ダメよダメよ。
これで3試合終わって
現在日本人選手は
町田樹選手 15ポイント
無良崇人選手 15ポイント
羽生結弦選手 14ポイント
ファイナル表彰台独占も、夢じゃない!
1位 駒澤大学
2位 明治大学
3位 青山学院大学
4位 東洋大学
5位 山梨学院大学
6位 東海大学
7位 早稲田大学
8位 大東文化大学
9位 順天堂大学
10位 神奈川大学
11位 日本体育大学
12位 京都産業大学
13位 上武大学
14位 中央学院大学
15位 城西大学
16位 関西学院大学
17位 立命館大学
18位 広島経済大学
19位 中京大学
20位 東北大学
21位 京都大学
22位 信州大学
23位 大阪経済大学
24位 第一工業大学
25位 札幌学院大学
1区
1 村山謙太 駒澤
2 村山紘太 城西
3 市田孝 大東文化
4 平井健太郎 京都
5 ジョンカリウキ 第一工業
6 一色恭志 青山学院
2区
1 服部勇馬 東洋
2 中谷圭佑 駒澤
3 久保田和真 青山学院
4 木村慎 明治
5 潰滝大記 中央学院
6 市田宏
大東文化
3区
1 有村優樹 明治
2 西澤佳洋 駒澤
3 海老澤剛 中央学院
4 菊地聡之 城西
5 野中優志 関西学院
6 櫻岡駿 東洋
6 秋山雄飛 青山学院
4区
1 中村匠吾 駒澤
2 山本修平 早稲田
3 井上大仁 山梨学院
4 高久龍 東洋
5 宮上翔太 東海
6 松井智靖 明治
5区
1 横手健 明治
2 工藤有生 駒澤
3 藤川拓也 青山学院
4 石川裕之 東海
5 渡邊一磨 東洋
6 池田紀保 大東文化
6区
1 川崎友輝 青山学院
2 西山雄介 駒澤
3 井戸浩貴 早稲田
4 今井憲久 東洋
5 高木登志夫 東海
6 山田速人 明治
7区
1 黒川翔矢 駒澤
2 石橋安孝 東海
3 山田稜 明治
4 名倉啓太 東洋
5 阿部竜巳 山梨学院
5 松村和樹 順天堂
8区
1 大六野秀畝 明治
2 エノックオムワンバ 山梨学院
3 神野大地 青山学院
4 田口雅也 東洋
5 馬場翔大 駒澤
6 川口貴大 関西学院
駒澤、圧勝。
4連覇おめでとうございます!
昨年に続いて、抜きでた力がありますね。
東洋に箱根で雪辱を晴らす力があるのか。
明治は、ようやく本領発揮してきましたね。
1区の出遅れを残りのメンバーで大逆転!
箱根も注目!
青山学院は惜しかった!
久保田和真選手の復活は強い。
東洋、久しぶりの4位。
このままでは、正直、箱根も厳しい。
残りの2ヶ月でどこまで立て直してこられるか?
正念場!!
今回は
1区の駒澤、城西、大東文化の区間賞争い
8区の明治、青山学院の2位争い。
激しいデッドヒートが楽しめましたね。
近年稀にみる、激しさ。
箱根も盛り上がりますように。
選手のみなさん、お疲れ様でした。