もりのみやQ’sモールBASE 快適♪大阪城ラン

 

2015年4月にオープンした

もりのみやQ’sモールBASEに行ってみました。

 

 

大阪城のすぐ横!

 

 

大阪城ランナーにとっては、嬉しい限りのモールです。

 

150827大阪5

 

今までも

大阪城周辺には

ランステがいくつかありましたが

 

Q’sモール内に、ランステが入りました。

 

 

アディダスランベース!

 

1408555902890

 

皇居でおなじみ

アディダスランベースが、

大阪にやってきたんです。

 

 

これは、嬉しい。

 

 

でも、平日の営業時間が17時~。

 

このあたり、皇居との

ランナー人口の差なんでしょうね。

 

 

大阪城周辺のランステって

基本17時から。

 

 

平日の昼間に走りたい人にとっては

使いづらいんです。

 

 

アディダスさん、頑張って。

 

 

で、着替えて

もりのみやQ’sモールの特徴的存在でもある

エアートラックへ。

 

150827大阪6

 

 

モールの屋上に作られた

人工芝のトラック。

 

 

下から見ると、

本当に空中に浮いてるかのような存在です。

 

 

150827大阪7

 

トラックは

ラン×2レーン

ウォーク×1レーン

 

それぞれのペースに応じて

ストレスなく走れます。

 

1周200m。

 

 

ボルトに挑戦!

という、挑戦的なポスターを横目に

ウォームアップのジョグ。

 

 

人工芝はクッションが気持ちいい。

 

 

3周まわって

お隣り、大阪城へ♪

 

 

150827大阪城2

 

月からスポットライトを照らされてるかのような

大阪城。

 

 

150827大阪城3

 

いや、

スマホのカメラ、侮れません。

 

マニュアル設定で

露出が変えられるのがスゴイ。

 

 

その場で、トリミングも出来るしね。

 

 

150827大阪城1

 

現在、

何かの400周年とかで

大阪の陣という企画が行われてるようで

あちこち、何だかのノボリが立てられてました。

 

 

 

そんなこんなで、

外回りと内回りを楽しんで

ランベースに帰着。

 

 

シャワーを浴びて、

着替えて、さっぱり♪

 

 

シャワーブースが2つしかないのが、ちょっとね。

 

1ブースが結構広めなので、

もう少し狭くしてもらっていいので

3ブースは欲しいかな。

 

 

でも、めっちゃキレイ。

 

 

シャワーの勢いもいいから

気持ちがいい。

 

 

シューズ・ウェア・タオルのレンタルも

充実。

 

 

手ぶらでランが楽しめます♪

 

 

アディダスさん、

大阪に来てくれはって、

おおきに、ありがとう。

 

 

淀屋橋のミズノさんと切磋琢磨して

大阪が皇居並みに盛り上がってきますように。

 

 

お願いするとしたら

平日も午前中から、営業してください。

 

 

 

 

ランベースを後にして

Q’sモールをブラブラ。

 

 

エアートラック

フットサルコート

ボルダリング

ヨガ

フィットネスクラブ

などなど

市民が気軽にスポーツに親しめる

施設がたくさん。

 

 

大型スポーツ店もあります。

 

 

フード系のお店も

ヘルシーとか、ナチュラルとか

身体にいい感じのお店が多く感じました。

 

 

ショッピングモールで

こんなにスポーツ関連が充実したところは

他にないんじゃないでしょうか。

 

 

市民ランナーとしては

かなり

テンションの上がる施設です。

 

 

大阪で走りたいなら

一度は

もりのみやQ’sモールを

お試しください。

 

 

以上、レポートでした。

 

 

 

 

 

 


ブラミクモ「新宿御苑大温室」編

 

 

200円で入園した

国民公園、新宿御苑。

 

 

なんと、入園料だけで

大温室も見学できます。

 

 

追加料金なし!

 

 

ちょっと、200円は安すぎでしょ?

 

 

今回のブラミクモは

大温室をクローズアップ。

 

 

それほど、見ごたえあったんです。

 

150819新宿御苑温室

 

 

ガラス張りの大きな建物。

 

立派です。

 

 

中は結構

暑いです。

 

 

そりゃね。

 

 

熱帯、亜熱帯のお花がたくさん咲いてますので

ご紹介。

 

 

150819新宿御苑温室 (5)

 

白いお花。

名前は忘れました。

 

 

150819新宿御苑温室 (6)

 

淡紫のお花。

名前は忘れました。

 

 

150819新宿御苑温室 (7)

 

黄色いお花。

名前は忘れました。

 

 

150819新宿御苑温室 (8)

 

赤いお花。

名前は忘れました。

 

 

150819新宿御苑温室 (10)

 

濃紫のお花。

名前は忘れました。

 

 

150819新宿御苑温室 (9)

 

これは、蓮でしょ!?

蓮系のお花。

 

 

150819新宿御苑温室 (11)

 

これは、もう、サボテンですね。

いや、外敵から身を守るためにサボテンに似せた

サボテンもどきかも。

 

 

お花の詳細は

新宿御苑大温室に行って

確かめてくださいね。

 

 

 

新宿御苑と大温室で200円。

 

お得です。

 

 

絶滅危惧種の保護活動も行われていて

ガラス越しに見学もできます。

 

 

一年中、色んな楽しみ方ができると思いますので

おススメです♪

 

 

 

 

 


ブラミクモ「新宿御苑」編

 

早稲田のつぎは

新宿。

 

 

日本、いや世界で一番乗降客数の多い駅、

新宿駅。

 

 

今回は、新宿駅、新宿三丁目周辺の喧騒を避けて

新宿御苑に。

 

150821新宿御苑

 

実は、初めてなんです。

 

ドキドキ。

 

 

入口の自動券売機に

入園料200円を投入して

自動改札機にQRコードをかざして

スイっと♪

 

150819新宿御苑 (2)

 

とても広大な公園です。

 

 

1周4km近く。

 

 

しかも、有料なので、

新宿中央公園や日比谷公園とは違い

人はまばら。

 

 

観光の外国人

絵画サークルらしきグループ

カメラが趣味のおじさま

読書を楽しむ有閑マダム

 

 

このくらいの人しかいません。

 

 

遠くに、新宿の喧騒が聞こえますが

園内はいたって静か。

 

 

季節がら

花はそんなに咲いてませんが

それでも、かつて

農業研究所とか、植物研究所とか

そんな肩書もあったそうで

計画的に庭園がつくられてます。

 

 

150819新宿御苑 (14)

 

イギリスの芝生広場

 

150819新宿御苑 (13)

フランスのバラ園

 

150819新宿御苑 (3)

日本の庭園

 

150819新宿御苑温室

大温室

 

150819新宿御苑 (5)

内藤家の大名屋敷庭園

 

150819新宿御苑 (9)

染井吉野の巨木

 

 

見てて、飽きることはありません。

 

 

あー、来てよかったなと。

 

 

150819新宿御苑 (15)

 

 

 

 

 

 

 

高層ビルとの共演も

新宿御苑ならでは。

 

150819新宿御苑温室 (4)

 

皇室の所有の時期もあったので

天皇の御休所も

戦火を逃れて現存されてます。

 

 

150819新宿御苑 (18)

 

戦前の建物は、

上のふたつのみとか。

 

 

戦争、ダメ。絶対。

 

 

150819新宿御苑 (7)

 

開放的な庭園もあれば

鬱蒼と茂る、小径も。

 

 

150819新宿御苑 (6)

 

カモも、スイスイ♪

 

 

150819新宿御苑 (17)

 

巨木

 

150819新宿御苑温室 (3)

 

150819新宿御苑 (20)

 

150819新宿御苑 (8)

夏はお花が少ない季節ですが

それでも

園内あちこちで咲いてます。

 

 

見落とさないでね。

 

 

 

 

そんな、

国民公園、新宿御苑。

 

 

ちなみに、国民公園は国内に3か所しかありません。

 

 

皇居外苑

京都御苑

そして、新宿御苑。

 

 

貴重な存在の新宿御苑

 

 

一度お試しください。

 

ただし、想像以上に広いので

時間に注意。

 

 

 

次回は新宿御苑内の温室をブラリ。

 

 

 

 

 

 


ブラミクモ「早稲田」編

 

前回のブラミクモ

 

都電荒川線の旅の終着ポイント

早稲田。

 

今回は、ここからぶらり。

 

早稲田2

 

 

早稲田と言ったら

誰が何と言っても

早稲田大学。

 

早稲田大学があるから

地名が早稲田になったと言っても

過言ですが

 

きっと、

地方の受験生なんかは

勘違いしてる人も多いんでしょうね。

 

 

早稲田大学。

 

早稲田1

 

早稲田は

早稲田大学で成立してる。

 

 

それは、決して言いすぎではないと思います。

 

 

ワンキャンパスの学生数では

日本一かもしれない早稲田。

 

 

たくさんの学生がいるからこそ、

早稲田周辺は非常に活気があります。

 

150820早稲田

 

そんな

早稲田通りの商店街とは反対に

神田川方面へ。

 

 

実は

都内でも有数の庭園と豪華なお部屋で有名な

椿山荘。

 

 

そのすぐ近くに

大好きな坂があります。

 

 

胸突坂。

 

150821早稲田5

 

 

美しいですよね。

 

長い直線の先に

わずかな曲線。

 

都内とは思えない静寂。

 

150818胸付坂

 

もちろん、

観賞用の坂ではなく

地元の人には欠かせない

生活道路。

 

150818胸付坂 (3)

 

 

 

こんな急坂ですが

意外と人通りは多くて

誰もいないシャッターチャンスというのは

結構、待ったりします。

 

 

それだけ地域に密着してる、坂。

 

 

坂の麓には

150818胸付坂 (2)

 

芭蕉庵。

 

三重県人なら

胸突坂に愛着わきますよね。

 

 

150818胸付坂 (5)

 

 

坂周辺は

遊歩道。

 

 

ジョギングしたり、散歩したり。

 

早稲田大学周辺の賑やかさとは

全く違う早稲田が感じられます。

 

 

早稲田大学に合格したら

ぜひ、胸突坂ダッシュ、

チャレンジしてくださいね。

 

 

受験生、追い込みの夏。

 

夏を制したものが、受験を制する!

 

 

次回ブラミクモは、新宿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ブラミクモ「都電荒川線」編

 

意外と、

いや、以外ではないかな。

 

 

都内在住、在勤の人で

都電荒川線に乗ったことない人。

 

 

多いと思います。

 

 

沿線に住んでる人の欠かせない足ですが

関係のない人には

乗り換えの選択肢にも選ばれることのない路線。

 

都電荒川線。

 

 

今回は

そんな都会の片隅で

しっかりと地元に根付いた

都電荒川線を

ぶらり。

 

 

巣鴨商店街をずっと歩くと

都電荒川線の

新庚申塚駅、じゃなくて停留場にたどり着きます。

 

 

ここからブラリと街散策。

 

巣鴨路地1

 

東京の下町は路地裏が魅力。

 

巣鴨路地2

 

丸の内のビルも魅力ですが、

こちらも負けてません。

 

 

こんな街並みと

見事に共生してる

都電荒川線。

 

150818都電荒川線 (2)

 

路地にも

小さな踏切があります。

 

150818都電荒川線 (3)

 

 

おとなり、庚申塚から乗車します。

 

111

 

チンチン電車。

 

今でこそ、いろんな色の都電が走ってますが

この色がイチバン好きかな。

 

 

チンチン♪

 

 

最初の途中下車は

荒川車庫前。

 

150818都電荒川線 (10)

 

ここは、名前の通り

都電の唯一の車庫。

 

150818都電荒川線 (9)

 

休憩中の都電荒川線。

 

車庫に隣接して

昔の都電が展示されてます。

 

 

150818都電荒川線 (5)

 

運転台にいるキャラクターは?

 

 

150818都電荒川線 (6)

 

 

ここには

一眼を持ったカメラ男子や

ミラーレスのカメラ女子も。

 

みんな、思い思いに撮影してます。

 

 

ちょっと、車内にお邪魔します。

 

150818都電荒川線 (7)

 

木の床。

 

 

150818都電荒川線 (8)

 

運転台。

 

 

しっかり今昔物語を堪能して

再び荒川線に乗車。

 

 

150818都電荒川線 (11)

 

 

今度は東池袋四丁目停留場で下車。

 

雑司ヶ谷周辺をぶらぶらします。

 

150818都電荒川線 (12)

 

都電雑司ヶ谷から

東池袋四丁目方面。

 

東池袋四丁目停留場

大きな通りと交差するため

 

都電側の信号待ちも長くなります。

 

 

細い路地は踏切で遮断できるのに

大きな通りでは、車優先。

 

 

このへん、路面電車っぽい。

 

 

 

150818都電荒川線 (14)

 

 

地元の親子が

自転車でチリンチリン。

 

150818都電荒川線 (15)

 

そのすぐ横を

都電がチンチン。

 

 

150818都電荒川線 (19)

 

仮設の鬼子母神前停留場。

 

地図とは違う場所に停留場。

 

 

150818都電荒川線 (17)

 

 

都電雑司ヶ谷~鬼子母神前は

並行して走る道路の工事中。

 

 

都電と一体の工事かな?

線路も仮設?

 

 

千登勢橋から池袋方面を望む。

 

 

なんか東池袋の再開発で

サンシャインの存在感が薄くなったね。

 

 

 

千登勢橋から学習院方面は

秘境感が味わえます。

 

 

 

150818都電荒川線

 

 

 

この長い長い下り坂を

ブレーキいっぱいかけながら

ゆっくりゆっくり

都電は下っていきます。

 

 

学習院下を過ぎると

もうすぐ

早稲田。

 

150820都電雑司ヶ谷3

 

都電荒川線の、終着駅。

 

 

あ、駅じゃなくて

終着停留場。

 

150820都電雑司ヶ谷2

 

ここで線路、

じゃなくて、軌道もおしまい。

 

 

長旅にお付き合いいただきまして

ありがとうございます。

 

 

せっかく

早稲田に来たので

次回のブラミクモは、早稲田。

 

 

お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー

最新記事

カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

お問合せ先

住所:三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館となり)
TEL:0598-56-7411
営業時間:AM9時~PM7時
定休日:火曜日
URL:https://shaddy.jp/63173-900
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館」となり
あきない100年
ログイン