明日は 第27回出雲駅伝2015 オーダー表が出たので最終予想

第27回 出雲駅伝 2015

オーダー表公表!

 

 

1区

 

駒澤 中谷圭佑

明治 木村慎

青学 小椋裕介

東洋 高橋尚弥

早稲田 武田凛太郎

東海 川端千都

 

 

 

2区

 

駒澤 其田健也

明治 江頭賢太郎

青学 中村祐紀

東洋 服部勇馬

早稲田 柳利幸

東海 湊谷春紀

 

 

 

 

3区

 

駒澤 工藤有生

明治 齋田直輝

青学 久保田和真

東洋 服部弾馬

早稲田 中村信一郎

東海 春日千速

 

 

 

 

4区

 

駒澤 馬場翔大

明治 牟田祐樹

青学 下田裕太

東洋 口町亮

早稲田 平和真

東海 廣田雄希

 

 

 

 

5区

 

駒澤 西山雄介

明治 田中龍太

青学 山村隼

東洋 野村峻哉

早稲田 佐藤淳

東海 林竜之介

 

 

 

 

6区

 

駒澤 大塚翔平

明治 籔下響大

青学 一色恭志

東洋 櫻岡駿

早稲田 井戸浩貴

東海 石橋安孝

 

 

 

 

 

2014年の箱根駅伝を思い出しました。

 

日体 山中秀仁

駒澤 中村匠吾

東洋 田口雅也

明治 文元慧

早稲田 大迫傑

青学 一色恭志

東海 白石凌

大東 市田宏

順天堂 松村雄樹

上武 山岸宏貴

 

 

各校、エース級をズラリと並べてきた

超高速駅伝。

 

 

1区での出遅れは、本当に許されない戦いでした。

 

 

 

今回の出雲、

 

元々、出雲駅伝は距離が短く、高速駅伝で

1区が大事と言われてきましたが

 

それでも、

 

最長区間の6区にエースを置いていました。

 

 

ところが、

 

ほぼほぼ、エースは1区に集まりましたね。

 

 

主要区間と言われる

1区、3区、6区に強い選手を配置したのが

青学と駒澤かな。

 

 

1位、2位は

青学、駒澤かな、やっぱり。

 

 

15箱根白山神社

東洋の服部勇馬を2区に置いたのは、ちょっとびっくりでしたが

万が一、1区で出遅れても、

1人で流れを変えられる勇馬を配置したという感じでしょうか。

 

で、弾馬を主要区間に置いて、

箱根でエース級に育ってほしいと言う、酒井監督の願いか。

 

 

 

今回は

3区終わった時点で、先頭を走ってるチームが

優勝する可能性、大。

 

 

もう、逆転の出雲なんて、どこ行ったんでしょ。

 

 

1区で飛び出し

2区で踏ん張り

3区で引き離し

4区で流れに乗り

5区で勝利を確実にし

6区で優勝のFINISH

 

 

ここ最近の出雲駅伝かな。

 

 

 

 

で、最終順位予想

 

 

1位 青山学院

2位 駒澤大学

3位 東洋大学

4位 早稲田大学

5位 東海大学

6位 山梨学院大学

7位 明治大学

8位 中央学院大学

9位 大東文化大学

10位 城西大学

以下不明

 

 

 

これで、どうでしょう?

 

 


第27回 出雲駅伝2015 選手エントリー 順位予想(改)

 

第27回 出雲駅伝の選手エントリーが

公式HPに掲載されましたので。

 

駒澤大学

 

小山裕太 4年

其田健也 4

馬場翔大 4

浅石祐史 3

大塚翔平 3

中谷圭佑 3

西山雄介 3

工藤有生 2

高本真樹 2

下史典 1

 

 

 

明治大学

 

牟田祐樹 4

木村慎 4

齋田直輝 4

江頭賢太郎 3

吉田楓 3

籔下響大 3

末次慶太 2

坂口裕之 1

田中龍太 1

竹山直宏 1

 

 

 

青山学院大学

 

伊藤弘毅 4

小椋裕介 4

久保田和真 4

山村隼 4

渡邉心 4

渡邉利典 4

安藤悠哉 3

一色恭志 3

下田裕太 2

中村祐紀 2

 

 

 

東洋大学

 

高橋尚弥 4

寺内將人 4

服部勇馬 4

口町亮 3

櫻岡駿 3

服部弾馬 3

竹下和輝 2

野村峻哉 2

堀龍彦 2

小笹椋 1

 

 

 

早稲田大学

 

中村信一郎 4

柳利幸 4

井戸浩貴 3

佐藤淳 3

平和真 3

武田凛太郎 3

藤原滋記 2

光延誠 2

安井雄一 2

永山博基 1

 

 

 

東海大学

 

荒井七海 3

安藤健太 3

石橋安孝 3

林竜之介 3

廣田雄季 3

春日千速 2

川端千都 2

國行麗生 2

佐藤航 1

湊谷春紀 1

 

 

 

 

優勝候補筆頭の青学

4年生で固めてきましたね。

 

原監督のイメージだと、駅伝慣れしてない1、2年生を起用するかなと思ってたんですが。

 

これは、確実に出雲で優勝して3冠を狙う作戦ですかね。

 

もしくは、3冠を狙わなきゃいけない、優勝候補校のジレンマか。

 

残念ながら、神野選手はエントリーされてませんが

全日本には間に合う模様。

 

青学の3冠、現実的になってきました。

 

 

 

 

追う、駒澤。

ほぼ順当なエントリーじゃないかと。

 

大塚・中谷・西山・工藤+新人の下選手。

 

あと1枠を其田or馬場で盤石の態勢。

前々回からの連覇はあるのか?

 

 

 

 

確実にシードをとりたい、東洋。

まずまずのエントリー。

東洋くつストラップ

選手層の東洋と言われた数年前と比べると、やはり優勝候補とは言いにくいですが

今期の学生エースまで成長した服部勇馬と、

インカレで外国人選手をラストスパートで抜き去った、服部弾馬。

 

エースが2人いるのは、強い。

 

まだ、十分、優勝狙えますね。

 

 

 

 

今いちばん勢いのある東海大学

4年生なし。

 

怖いもの知らずの勢いで

何かのきっかけで、とんでもない大ドンデン返しがあるかも。

 

ここで1、2年生が活躍できれば

箱根でもおもしろい展開があるでしょうね。

 

 

 

 

ちょっと厳しいか、明治大学。

 

エースの一人、横手選手が外れたのは痛い。

流れを一人で変えられる強い選手だけにね。

 

木村選手を筆頭に、チームでどこまで行けるか。

 

 

 

 

初陣、早稲田大学。

渡辺監督の退任を受け、コーチから昇格した相原監督の初駅伝。

 

以前、渡辺監督の「監督流」という本を読んだときに

エントリーは相原コーチと決めてる

見たいなことが書いてあったので、選手選びには不安はないかな。

 

ただ、初戦。

今まで、初監督で3大駅伝制したのって、いるのかな?

 

あ、東洋の酒井監督がそうだ。

でもあれは、突然の交代だったからね。

 

とりあえず、今回の早稲田は様子見で。

 

 

 

 

 

そんな感じで

改めて順位予想

 

 

1位 青山学院

 

2位 駒澤

 

3位 東洋

 

4位 東海

 

5位 明治

 

6位 早稲田

 

7位 山梨学院

 

8位 中央学院

 

9位 大東文化

 

10位 城西

 

11位以下、不明。

 

 

 

こんな感じで、いかがでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


松阪市長選挙&松阪市議会議員補欠選挙 2015.10.04

 

 

000

 

松阪市の有権者のみなさん

 

選挙、行きました?

 

 

 

安保関連法案とか

 

今、政治に注目が集まってます。

 

 

 

国民が

 

こんなにも直接的に

 

国に意見を言ってるのをニュースで見るのは初めてかな。

 

 

 

安保闘争を知らない世代なので。

 

 

 

ニュースで映像を見てて

 

「意見を届けるのって、難しいんだな」

 

と。

 

 

 

とすれば

 

やっぱり、意見を届けるのは

 

選挙しかないわけで。

 

 

 

一番身近な

 

選挙。

 

 

 

市長選挙と市議会議員選挙。

 

 

 

選挙、行かなきゃ。ゼッタイ。

 

 

 

結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、御年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
15地図画像
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
URL http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

 

 

 

 

 

 

 


第27回 出雲駅伝2015 優勝順位予想をしてみた

 

 

気がつけば

10月。

 

 

10月といったら

神無月。

 

 

で神様が出かける先は

出雲。

 

 

そう、

出雲駅伝の10月です!

 

今年は10月12日開催。

 

 

もう、2週間、切ってます。

 

 

 

ということで

早速、順位予想でも。

 

 

 

1位 青山学院

 

2位 駒澤

 

3位 東洋

 

4位 明治

 

5位 東海

 

6位 早稲田

 

7位 山梨学院

 

8位 大東文化

 

9位 城西

 

10位 中央学院

 

以下、不明。

 

 

 

今年のチーム力は

 

 

最強 青学

 

追う、駒澤

 

割り込みたい、東海、東洋、明治、早稲田

 

 

 

といった感じでしょうか。

 

 

話題性、スター性、エース性、選手層性、監督性、勢い性と

どの性をとっても

青学が抜きんでてます。

 

 

トラブルなく、襷をつなげれば

青学の出雲、全日本、箱根の三冠はかなり現実的。

 

 

でも、トラブルがあるのが駅伝。

 

 

駒澤を筆頭に

東海、東洋、明治、早稲田が優勝を狙ってます。

 

 

出雲を青学が優勝できなかったら

今年の駅伝シーズンは波乱が待ちうけてるんでしょうね。

 

 

そのくらい

青学は強い。

 

 

先月の学生対抗5000mで

東洋の服部弾馬選手と

青学の一色恭志選手の戦い。

 

 

あれは、美しかったです。

 

 

 

同じ出身高校の同級生。

 

仙台育英から豊川高校への集団転向騒ぎとかも乗り越えた

ふたりの繋がりというのが

 

ツイッターにUPされてたお互いを健闘する画像をみて

感動しました。

 

 

 

出雲駅伝でも

あんな熱い戦いが

見たいなあ。

 

 

みんな、頑張れ!

 

 

もちろん、個人的には

東洋を応援します!

 

 

 

先日、

東洋大学総長の塩川正十郎氏が逝去されました。

 

 

僕が学生時代の

理事長でした。

 

 

心より、ご冥福をお祈りします。

 

 

 

 

 

 


自転車通勤、どうする?T字路の右折。 

 

ロードバイクデビューして

1ヶ月半。

 

 

雨の日以外は

自転車通勤♪

 

 

で、

いつも疑問に思ってうことがあるんですが

T字路の右折方法。

 

T字路1

 

 

は?

 

 

何、いい歳して言ってんの?

アホなの?

 

 

 

車を運転してる場合は

右折なんて、

ただ、右のウィンカー出して

対向車がいないときに曲がるだけ。

 

 

でも

自転車は

いきなり右折は出来ません。

 

 

なぜなら

二段階右折と

法律にあるからです。

 

 

じゃあ、たとえば

こんなT字路。

T字路②

 

信号機がある。

 

道幅は中央線はあるが、広くはない。

 

道路の左側に川。

 

路肩なし。

 

転落防止用のガードレールがさらに車道をせまくする。

 

 

こんなT字路を右折しようとすると

 

T字路③

 

まずは対面する信号が青になるのを

ココで待ちます。

 

 

これは、何の問題もありません。

 

 

で、青になったら

二段階右折開始。

 

 

まずは直進して
T字路④

 

ここで待機。

 

 

方向を変えて

対面する信号が青になるのを待ちますが

十字路と違って

待機する場所に

方向を変えるほどの余裕がありません。

 

 

ましてや、

このT字路の場合

路側帯なし

路肩にガードレール

すぐ横に川

 

 

待機するとしたら

ガードレールに沿って待機するしかありません。

 

 

車道にはみ出して。

 

 

そうすると

後ろを走ってきた車は

ちょっと対向車線にはみ出さないと

追い抜けないんですね。

 

 

対向車がいると

それができない。

 

 

自転車は

右折先の対面信号が赤だから停止。

 

 

自動車は

直進の対面信号が青なのに進めない。

 

 

自動車の運転手はイライラ。

 

自転車の運転者はヒヤヒヤ。

 

 

いや、

法的にみても

自転車は

そこで止まってなきゃいけないんで

 

堂々としてればいいんですけど

なかなか。

 

 

で右折先の対面信号が青になると

 

T字路⑤

 

無事、右折完了。

 

 

しかし、

交差する信号が青ということは

もう片方は必然的に、赤なわけで。

 

 

自転車の後ろで待ってた自動車は

対面信号が赤に変わったため

直進できず。

 

 

青信号1回分

損をしてしまった

自動車運転手。

 

 

そりゃ

自転車に対して

いい感じしませんよね。

 

 

今後

このドライバーは

自転車を見かけると

ムリな追い越しをしてでも

自転車の先に行こうとしますね。

 

 

きっと。

 

 

自転車の前を走ってたら

青信号1回分

損することなんてないんですから。

 

 

解決策としては

T字路に二段階右折できる

待避所を作ってもらうこと。

 

 

自転車で走って

路肩の存在って

ありがたいと感じます。

 

 

路肩が狭いT字路

自転車のってるみなさん

どうしてます?

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー

最新記事

カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

お問合せ先

住所:三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館となり)
TEL:0598-56-7411
営業時間:AM9時~PM7時
定休日:火曜日
URL:https://shaddy.jp/63173-900
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館」となり
あきない100年
ログイン