松坂城 桜満開 2016

 

 
昨日の雨で
 

 
少し散ってしまいましたね。
 

 

 
桜2016
 

 

 

 
雨の降る前に
 

 
松坂城でお花見してきましたので
 

 
写真だけUPします。
 

 

 
16松坂城御城番より

16松坂城古木新桜

16松坂城階段

16松坂城逆光

16松坂城細石垣

16松坂城満開蕾

16松坂城御城番

16松坂城桜1

16松坂城城下

16松坂城御城番1

16松坂城史料館

16松坂城フレア

16松坂城天守跡

16松坂城自転車

16松坂城本居神社

16松坂城さくら石垣
 

 

 
このあと
 

 
阪内川をサイクリングしたんですが
 

 
これはまた、別の記事で。
 

 

 

 

 
今週末も
 

 
まだまだ、松坂城の桜は
 

 
見頃ですよ。
 

 

 

 
ラストチャンス!
 

 
お見逃しなく!
 

 

 

 

 
チャンスと言えば、
 

 
 

 

 

今年の母の日は

 

 

Tポイント

 

 

5倍!

 

 

5月2日までね。
 
 

 

 

 

 

 
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
15地図画像
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/

営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

 

 

 

 

 


ご入学、おめでとうございます 「大きな玉ねぎの下で~はるかなる想い~」

 

 

 
本日、母校の入学式。
 

 

 

 

 

 
東京に上京して、間もないころを思い出しますね。
 

 

 
ドキドキしながら
 

 
東京の地下鉄に一人で乗り込み、
 

 
当時はICカードなんて無かったから
 

 
複雑怪奇な路線図をたどりながら
 

 
切符を買いました。
 

 

 
満員電車の洗礼を受け
 

 
乗り換え駅で
 

 
やっとの思いで電車を降り
 

 
乗換案内表示を必至で追いかけ
 

 
行き先を何度も確かめ
 

 
また満員の電車の中へ
 

 
流れに逆らえることもなく
 

 
電車に吸い込まれるように
 

 
乗りこんで行く。
 

 

 
そして、
 

 
やっと辿り着きました、九段下!
 

 

 

 
そういえば、
 

 
東西線の九段下駅の発車メロディーが
 

 
「大きな玉ねぎの下で~はるかなる想い」になったとか。
 

 

 

 
日本武道館で
 

 
入学式、卒業式に出席できたのは
 

 
今思えば
 

 
貴重な体験でしたね。
 

 

 

 
ご入学、おめでとうございます!
 

 

 
The Basis of All Learning Lies in Philosophy.
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
15地図画像
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/

営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

 

 

 

 

 


真田丸と一字違いの田丸城址に行ってみた 松坂城、松ヶ島城の素。

 

 
続きまして
 

 
田丸城跡。
 
16田丸城石碑
 

 
織田信雄が元々
 

 
入場した城。
 
16田丸城全体
 

 
田丸城が焼失したため
 

 
松ヶ島に移ったということなので
 

 
歴史的には
 

 
田丸城の方が古いわけで。
 

 

 
もちろん、松坂城よりも
 

 
古いんです。
 

 

 
それにしては
 
16田丸城石垣
 
石垣もしっかり残ってます。
 

 

 
城跡には
 

 
中学校が建ってます。
 

 

 
なんて贅沢な中学生活なんでしょ。
 
16田丸城カモ
 

 
毎日城攻めしてる気分で通学。
 

 

 
北畠さん、織田さん、
 

 
お世話になってます。
 

 

 

 

 

 

 
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
15地図画像
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/

営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

 

 

 

 

 


難攻不落?松ヶ島城を攻めてみた。

 

 
やっと見つけました。
 

 
松ヶ島城。
 

 
16白米城松ヶ島城
 

 
城跡の存在は知ってましたが
 

 
実際に行ったことがあると言う人に出会ったことがなく
 

 
大まかな地図で見ても、たどり着けなかった
 

 
松ヶ島城跡。
 

 

 

 
織田信長の次男、信雄が築城されたとされる
 
由緒ある城です。
 

 

 
蒲生氏郷が松坂城を築城するまでは
 
こっちがメインだったわけで。
 

 

 
伊勢神宮への参宮街道も、
 
松ヶ島城前の道がメインルートだったわけです。
 

 
16白米城松ヶ島城天守台
 

 
今や
 
こんもりとした台地が残るだけの城跡ですが
 
目を閉じると
 

 
織田家の声が聞こえてき
 

 

 

 

 
声は、聞こえませんでしたが。
 
歴史的価値を感じることはできます。
 

 

 

 
今の松阪の基礎、
 
松ヶ島。
 

 

 

 
行き方は、なかなか難しいですが
 
難攻不落と言われた城を攻めるのが
 

 
城の楽しみ方のひとつ。
 

 

 

 
松ヶ崎公園に車を止めて
 
城攻めを楽しんでみてください。
 

 

 

 

 


奇跡の復活 名松線全線復旧!

 

 

 
奇跡が起こりました。
 

 
名松線、全線復旧。
 

 
16名松ディーゼル車
 

 

 
自然災害で運行休止になってから
 

 
復活するまでの期間、最長記録を更新。
 

 

 

 
過疎地で被災した路線って
 

 
そのまま廃線になるケースが多く
 

 
6年半もあとに復旧っというのは
 

 
珍しいとのこと。
 

 
16名松線路
 

 
これまでも
 

 
何度となく廃線の危機を乗り越えてきた
 

 
名松線。
 

 

 
特に美杉地区の人には
 

 
欠かせない交通手段。
 

 
16名松伊勢奥津
 

 
でも、
 

 
道路の拡張も進めてるし
 

 
たいへんなのは、これからでしょうね。
 

 
名松線。
 

 

 
乗って残そう、名松線。
 

 
16名松車窓
 

 
数年後、
 

 
やっぱり廃線という事態だけは
 

 
避けたいところ。
 

 

 

 

 

 
残すなら 乗ってみよう 名松線
 

 

 

 

 

 
 

 

 
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
15地図画像
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/

営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

 

 

 

 

 


カテゴリー

最新記事

カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

お問合せ先

住所:三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館となり)
TEL:0598-56-7411
営業時間:AM9時~PM7時
定休日:火曜日
URL:https://shaddy.jp/63173-900
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館」となり
あきない100年
ログイン