今日からゴールデンウィーク!
みなさん、enjoyしてくださいね♪
もちろん当店は通常通り
営業してます。
4月29日(金)【昭和の日】→通常営業
4月30日(土)【図書館記念日】→通常営業
5月1日(日)【メーデー】→通常営業
5月2日(月)【郵便貯金の日】→通常営業・母の日パンフ商品締め切り
5月3日(火)【憲法記念日】→定休日
5月4日(水)【みどりの日】→通常営業
5月5日(木)【こどもの日】→通常営業
5月6日(金)【コロコロの日】→通常営業
5月7日(土)【コナモンの日】→通常営業
5月8日(日)【母の日】→通常営業
こんな感じです。
ゴールデンウィークは
サラダ館みくも店へ♪
今日は、昭和の日。
もはや、昭和時代と言うみたいですが、
気がつけば
昭和を過ごした年数の2倍
平成を過ごしていました。
小渕さんが
「平成」と発表した場面は
子供ながら、よく覚えてます。
脚が生えてチャンネルを文字通り“回して”たテレビが
12個のボタン式チャンネルに変わり
リモコンが登場し
VHSで録画できるようになり
恐らくこの辺りで昭和から平成になったんじゃないかな?
裏番組が録画できるようになり
Gコードで予約録画が楽になり
楽に録画できるために、VHSテープが大量に必要になり
とは言うものの学生にはお金がないから
録っては消して、録っては消しての繰り返しで
画像はボロボロで
テロップの文字なんか読めなくても
それでもテレビは最大の娯楽でした。
ブラウン管テレビの大型化が始まり
14インチのテレビデオをテレビの真ん前で凝視して
視力を落としてた時代です。
VHSに別れを告げて
DVDに変わり
テレビも液晶に。
あー、デジタルの時代になったな。
と感慨深かった時代。
そして、今。
テレビ見る時間、減ったなぁ。
チャンネル争いとか
何やってたんだろ。。。
そんな時代もあったねと。
今日は、心穏やかに、昭和の時代に想いを巡らせます。
そんなゴールデンウィーク。
伊勢志摩へお出かけの際は
事故など起こさないよう、くれぐれもお気を付け下さい!
自損事故が自爆テロと間違われたら
大変です!
安全運転で!
今年の母の日は
Tポイント
5倍!
5月2日までね。
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
宇野昌磨選手
おめでとうございます!
ショートプログラム
いやー、フィギュアスケートの採点表に
Quad Flip の文字が刻まれましたね、ついに!
しかもGOE +0.76!
人類史上、公式で誰も成功させたことのないジャンプを
美しく決めた。
すごいですよね!
しかも
4回転+3回転も+1.60
トリプルアクセルも +2.80
ジャンプだけじゃなく、スピン、ステップ含めて
全ての要素で加点。
結果、105.74点!
史上3人目のSP100点超え!
歴代2位の高得点!
勢いそのままに
フリースケーティングでも
4回転フリップ成功!
後半、4回転とコンビネーションで少し乱れがあったものの
自己ベストの
192.92点!
合計 298.66点!
おしい!
フリースケーティングの
コンビネーションでの-2.40がなければ
300点超えてたのに!
でも今回の宇野選手の演技は
まちがいなく
フィギュアスケートの歴史に残る演技となりました。
高橋大輔元選手
織田信成元選手の引退で
羽生結弦選手ひとりに日本男子を背負ってもらう時代が
数年続くと思ってましたが・・・
安心してください!
日本フィギュアは強いです!
なんかもう、
男子フィギュアは
完全に別の次元に入りましたね。
来シーズン以降は
優勝するためには300点が
必要条件になってきました。
宇野選手は、
まだシニア1年目。
羽生選手以上に
急成長してます。
末恐ろしいというか
これで
オーサーコーチの門下生に入ったら
どうなるんでしょ?
羽生結弦選手
ハビエル・フェルナンデス選手
宇野昌磨選手
今シーズンは
なんか、一気に来たなーと言う感じの
シーズンでした。
ますます、面白くなってきましたね。
来シーズン、超楽しみ♪
今年の母の日は
Tポイント
5倍!
5月2日までね。
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
2005年4月25日。
JR福知山線脱線事故から
11年。
黙祷。
当時
京成電鉄で市川市から習志野市に通勤していたため
海神駅
↓
京成船橋駅
↓
大神宮下駅
の連続カーブが怖かった。
運転士さん、
急がなくてもいいから
ゆっくり、ゆっくり。
当時のこの区間は
まだ高架される前。
キュッキュキュッキュ!キュキュキュー!
船橋の市街地を
商店、民家を避けるように
連続カーブをしながら
レールを軋ませながら
京成電車は進みます。
大神宮下に着くと
あとは京成津田沼まで
ほぼ直線区間。
ホッと息を付いて
船橋大神宮さん
今日もありがとう。
と、手を合わせたり合わせなかったり。
福知山線事故から
11年。
このような事故が2度と起きることのないように願います。
東日本震災後に
日本で変ったこと。
自転車通勤が増えたこと。
このブログを振り返ってみると
自転車通勤始めました(^o^)/
2012年07月25日(水)
先日お話させていただきましたが
ドクターストップで
コンタクトレンズが入れられない(;一_一)
もちろんメガネは持っているので
普段の生活とか仕事とか
問題なく過ごせるんです。
はい。
でも日曜日にメガネをかけるだなんて
イギリス人じゃあるまいし。
メガネで困るのが夜の車の運転。
一応視力基準はクリアしてるんですが
やっぱり怖い(*_*;
見えなくはないんだけど
できれば夜の運転は避けたい。
そこで!
自転車通勤?♪
都会でいうと
ツーキニスト(^o^)/
田舎でいうと
車通勤をしない変な奴。。。
それでも
毎朝、6kmほどのサイクリングは気持ちがいい(^o^)/
中学生、高校生に負けじとペダルこいでます
まだまだ若いモンには負けられません!
街中でこの自転車を見かけたら
変な奴だと冷たい視線を投げかけないで
暖かい眼差しをよろしくお願いします。
沿道からの言われて嬉しい声援は
下の名前で応援してくれることです。
という記事が。
コンタクトができなくなって車の運転が怖いから
自転車通勤に切り替えた
という、たわいもない話なんですが
その頃すでに
自転車通勤というモノが
社会に認知され始めてきてました。
僕自身、ブームに乗っかってみただけなんですが
確実に
震災がなければ自転車通勤なんて
してませんでした。
自然災害に打ち勝つことなんて
できないかもしれません。
でも、
震災をきっかけに、
社会を変えていくことはできると思います。
阪神淡路大震災
新潟中越大震災
東日本大震災
そして、
熊本大震災。
日本が前に進んでいきますように。