今回のブラミクモは
白山駅から日暮里駅まで
昭和の面影が残る、文京区の白山・千駄木・谷中をブラリします
いわゆる、「谷根千」+「白山」です。
出発は、三田線白山駅
学生時代、白山に通ってましたが
学校のあるのは「白山上」。
今回初めて「白山下」に足をのばしました。
実は「白山下」って花街だったんですね。
当時の料亭?が残ってたり
石畳の細い路地だったり。
「谷根千」に負けず劣らず、味わい深い街です。
ちなみに「白山下」って、こんなに下にあるんです。
凄まじい高低差!
もちろん、白山にもたくさんの坂があります。
そして坂の上の街、「白山上」と呼ばれる「白山台」の頂上に立つのが
東洋大学2号館
住宅地の丘の上に建つ16階建ての2号館ですが
視界を遮るものが無いので
絶景が広がります
画像は7階建ての1号館からの眺め
行った時期がちょうどリオオリンピックの期間中。
萩野公介選手、桐生祥秀選手
メダルおめでとうございます!
これからも、東洋らしく、我が道を進んでいってほしいですね。
白山を後にして
千駄木へ。
白山の隣りなのに、行ったことが無いっていうね。
そして
谷根千のハイライト
谷中銀座へと。
有名な写真スポット「夕焼けだんだん」
平日の朝と夕方の、おかげ横丁くらいの賑わい。
食べ歩きしても、楽しそう。
そしてゴールの日暮里駅へ。
有名な跨線橋。
名前は忘れましたが
山手線
京浜東北線
東北線
高崎線
東北新幹線
上越新幹線
北陸新幹線
京成線
貨物線などの列車を
一か所で眺められる、お得なスポット。
全ての線路を同時に列車が走ったら
壮観ですね、きっと。
キョリ測より
今回のブラミクモ
5800m 2時間30分のブラリでした。
やっぱり、思い入れが強い分
「谷根千」より「白山」の方が楽しめたかな♪
「谷根千」を行かれる際は、ぜひ「白山」もお楽しみください。
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
無事、9月を迎えました。
スポーツの秋ですね。
リオオリンピックでは、日本に史上最多のメダルを
感動をもたらしてくれました。
ありがとうございます!
さて、おかげさまをもちまして
ロードバイクでの自転車通勤も
無事、1年を迎えることができました。
ありがとうございます。
車では気付かなかった街の風景や
小さな季節の変化にも気付いたり。
1年間で252日、2957kmの自転車通勤。
もうそんなに若くはないので、
雨の日は乗らない
強風の日は乗らない
無理して乗らない
の三無い原則を徹底してきましたが
それでも、通勤で年間3000km。
自動車の燃費が15km/Lだとすると
ガソリン200リットルを消費せずに済みました。
元々、ロハスな生活を送ってる訳でも
エコロジストでもない自分が
何も考えずにガソリン200リットル使わずに済みました。
ってゆーか、
ただ単に、自転車通勤は気持ちがいい!
毎日決まった場所ですれ違う
自転車通勤の人。
軽く会釈する程度ですが
たまにすれ違わないと
ちょっと心配になったり。
定年後、コメダ珈琲でモーニングに集まる方の
気持ちが分かったり。
でもたまに
悲しい気持ちになったりもします。
車道の左端を走ってると
悪意のある幅寄せされたり
交差点の直前で追い越ししながら左折されたり
クラクションを鳴らされたり
「歩道を走れよ!」と怒鳴られたり。
いや、本当にいるんですよ。
自転車は歩道を走るもの、と思ってるドライバー。
僕も、年間100日は自動車に乗ってる訳で
でも、
自転車に乗ってる人に対する思いは
まったく変わりました。
交差点の左折時の巻き込み
右折時の直進車の影
自転車を追い越すときの間隔
信号のない横断歩道での歩行者の有無
自動車を運転するって、こんなに怖いことなんだなと
初心に戻れた気がします。
スピード感覚も自転車での風景の流れ方に
慣れたので
自動車でもあまりスピードを出さなくなりました。
ただ
東京での自転車通勤と違い
自転車乗れない日の
代替通勤手段は、
やっぱり自動車に頼らざるを得ないわけで。
これからも
自転車と自動車を共存させながら
通勤したいと思います。
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
今回のブラミクモは
御徒町駅を出発して水道橋駅に至るブラリ散策です。
御徒町駅から湯島方面へブラブラ。
湯島天神へ南側から回り込みます。
そして、路地に突如現れる
実盛坂
いい光景ですね。
車はモチロン、自転車さえも通させまいとする、急坂。
萌えますね。
で湯島天神を参拝して
旧岩崎邸庭園へ。
と、まぁ、都会の真ん中とは思えないほどの雰囲気です。
多くは語りませんが、写真の枚数が語るように
今回のブラリで一番感銘した場所です。
詳しくは、現地で感じて下さい。
岩崎さんに後ろ髪を引かれながら
春日通りを西へブラリ。
麟祥院
あまり名の知られたお寺ではありませんが、ウィキペディアから拝借すると
麟祥院(りんしょういん)は、東京都文京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は天沢山。徳川家光の乳母として知られる春日局の菩提寺である。周囲にカラタチの生垣をめぐらせていたので「からたち寺」とも呼ばれる。
寛永元年(1624年)、春日局の隠棲所として創建。はじめ、報恩山天沢寺と称したが、春日局の法号をもって「天沢山麟祥院」と号するようになる。
明治20年(1887年)には井上円了が、この寺の境内の一棟を借りて東洋大学の前身である「哲学館」を創立した。そのため「東洋大学発祥之地」でもあり、碑も建てられている。
(ウィキペディアより)
そうなんです。
今回訪れた理由は、春日局の菩提寺としてでなく
東洋大学の発祥の地だから。
井上円了が、この麟祥院の境内を借りて始めたのが
哲学館、つまり東洋大学のはじまり。
もう、130年近くの前のおはなし。
東洋大学の発祥を見た後は
本家、東大へ。
東大もと暗し、と言われるように
東洋大から東大まで1駅。
徒歩でも楽々行ける距離にありながら
数回しか立ち寄ったことのない、東京大学。
学生の頃は
古いキャンパスよりも最新鋭の近代的キャンパスにあこがれてたので
あんまり安田講堂とか赤門とか、興味無かったんです。
16階のスカイホールで下界を見下ろしながら鉄板ハンバーグを食べてる自分が
好きだった学生時代。
歳とると、見方、変わってきますね。
東京ドームシティーの脇をすり抜けて
向かう先は
小石川後楽園。
後楽園って聞くと、野球場とか遊園地とか思い浮かべる
昭和時代生まれ。
小石川後楽園は、初体験です。
江戸時代の大名屋敷跡?だっけ?
旧岩崎邸の和洋折衷とは異なり
純日本庭園。
残念ながら、猛暑日の夕方に訪れたこともあって
途中からゲリラ豪雨に。。。
カメラもカバンに収めて、足早に散策したので
あまり写真はありません。
茶屋で少し雨が収まるのを待って
水道橋駅までブラリ。
(キョリ測より)
今回のブラミクモ「湯島・本郷・小石川」編
8500m 4時間のブラリでした
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
今日は「君が代記念日」。
リオデジャネイロオリンピックでの
金メダルラッシュで
君が代が連日流れてますね。
オリンピックの前半を振り返り
ココまででいちばん印象に残った金メダルは
やっぱり、
体操男子個人総合の内村航平選手の
大逆転金メダル!
5種目目の平行棒が終わった時点で
暫定トップのベルニャエフと0.901差。
いくら鉄棒が得意な内村選手といえど
絶好調のベルニャエフに逆転するには
落下とかないと無理だろうな。。。
そう思って迎えた最終種目、鉄棒。
内村選手の演技は
圧巻でした。
鳥肌の立つ、演技。
アスリートを超えた、アーティストと言った方がいいのかも。
以前、
国内大会での内村選手の演技を会場で観戦したことがあるんですが
鉄棒の着地は
もう、音がしないくらい、
「ストン」という着地。
猫が高いところから飛び降りるみたいな。
これが、内村の着地か!
と感動した記憶がよみがえりました。
15.800の高得点!
そして最終演技者のベルニャエフ。
大きなミスもなく手堅く無難な演技で
逃げ切った。
そう思って待った得点の発表。
14.800。
え?
勝ったの?
え?
どっち?
うわー!
勝ったー!
!!!!!!!!!!
テレビの前でパニックになってました。
手に持ってた、紙コップはグシャグシャ。
個人的にはアテネを超える感動でした。
金メダル、本当におめでとうございます!
感動を、ありがとうございます!
心配なのは、演技中に痛めたという、腰。
まだ個人種目のゆかがありますが
ゆっくり休んで欲しいと思います。
試合後のインタビューで
加藤凌平選手が言った言葉。
「航平さんは本当に日本の誇りだと思いました」
激しく、同意します。
本当におめでとうございます!
日の丸を見上げながら大きな声で君が代を歌う姿も
素敵です。
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
先日、
名古屋に行く用があったので
ブラミクモしてきました。
名古屋駅から四間道へ。
初めて行きましたが
なかなか風情があります。
時間が無かったので寄りませんでしたが
円頓寺商店街とセットで
散歩すれば
もっと楽しかったかも。
名駅の高層ビル群を眺めながら
尾張名古屋の風を感じられる街でした。
mou
もう、8月。
でも大丈夫。
当店ならまだ間に合います!
即日発送、お持帰りOK♪
いせや品質のお中元!
お中元はシャディサラダ館みくも店!
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日