東日本大震災から
2年が経とうとしています。
三回忌。
改めまして
黙祷。
東日本大震災から
2年が経とうとしています。
三回忌。
改めまして
黙祷。
本日
名古屋ウィメンズマラソン
名古屋シティマラソン
京都マラソン
開催!
昨年は名古屋シティハーフマラソンに
出場させていただきまして
初ハーフ完走!
ハーフ自己記録更新!
という輝かしい大会だったんですが
今年は
回避。
先月、別の大会に出たんでね。
京都とウィメンズのフルマラソンに出場される方、
頑張ってください!
僕にとって
フルマラソンは未知の世界。
練習でも30kmが最長。
どんな世界が待ってるんでしょ。
楽しみは
東京マラソンに抽選で当たるまで
お・あ・ず・け(*^^)v
あ。
ブログ
更新
忘れて
た。
(^_^;)
そうそう。
近日中に
札幌円山動物園
白クマラーメン
再入荷します!
超、お楽しみに!
シャディサラダ館みくも店の【内祝い】
ご結婚・ご出産・ご新築・快気など、各種お祝い・内祝いのことはお気軽にご相談ください。ギフトのことならお任せください!!各用途に合わせたカタログをご用意しております♪
「おめでとう」をいただいたら、まごころギフトで幸せの半分をおすそわけ♪
シャディサラダ館みくも店の【仏事・法要】
お香典のお返し・年忌法要の返礼品、その他仏事・法要の返礼品のことでお悩みなら、当店にご相談ください。挨拶状や年末の欠礼はがきなどのこともお気軽にどうぞ。
シャディサラダ館みくも店の【自宅で楽々♪ショッピング】
ご用途に合わせた各種カタログを、ご連絡いただければ、すぐにお届けいたします!!ご注文はお電話、FAXでも承ります!!商品はご自宅まで無料でお届けもいたします!!全国宅配も承ります!!代金のお支払いはご集金またはお振込みでもOK!!ご自宅から出ることなく内祝いが完了♪お気軽にお問い合わせください♪
TEL 0598-56-7411
FAX 0598-56-4726
シャディサラダ館みくも店の【ネットで楽々♪ショッピング】
オンラインショッピングはコチラから♪
シャディサラダ館みくも店
TEL 0598-56-7411
FAX 0598-56-4726
三重県松阪市小野江町384-3
松浦武四郎記念館・三雲小野江郵便局隣り
営業時間 AM9時?PM7時
定休日 火曜日
今日、
3月3日は
ひなまつり!
そんなことは
おいといて
琵琶湖毎日マラソン!
駒澤大学のエース
窪田忍選手が
出場します。
琵琶湖毎日マラソンといえば
昨年の
青山学院大学の
出岐雄大選手の激走。
窪田選手は
出岐選手のマークした
日本学生歴代3位の
2時間10分2秒を
上回るタイムを出せるのか?
乞うご期待!
ひな祭り
初節句の内祝いも承り中♪
結果
窪田忍選手
2時15分48秒?
手元の画像で確認したので
曖昧ですが。
お疲れ様!!
よー頑張った!!
故障しませんようにヽ(・∀・)ノ
岩崎さん。
今日、気付いちゃったんですけどね。
3月ですよ。
3月。
いやー。
今年の冬は寒いなんて、
ついこの間まで言ってたら
いきなり来ましたね。
春が。
岩崎さんは今年
スノボとか行きました?
僕は、
今年行かなかったんですよねー。
今年は雪が多いので
聞いた話によると
雪質がすごく良かったとか。
なんか
そういうの聞くと
行きたくなっちゃいますよね。
毎年お正月に
湯沢の方に行ってるんですけどね。
そうです。
手ぶらでスキーで有名な。
そうです、そうです。
新幹線の駅と直結!みたいな
ゲレンデ。
あそこは便利で。
僕、スノボの板とか
持ってないんですよね。
スノボ始めて15年くらいになるんですけど。
一時期は
年に10回とか行ってたんですけど。
それでも
板、持ってないっていうね。
毎回、レンタルの受付で
用紙に書いてるみたいな。
でも、最近はアレですよね。
ガー・・・
新幹線の駅と直結で有名な
スキー場も
レンタルの事前予約できるんですよね。
あれ
いいですよね。
並ばなくていいんですよ。
どうしても
新幹線降りた直後っていうのは
混雑しますもんね。
僕、
ガー・・・
新幹線直結スキー場、
何回も行ってるんで
混雑を避ける方法知ってるんですけどね。
知りたいですか?
んー
どうしよっかなー。
あのね、
普通の人の流れって
新幹線降りて
改札出て
スキーセンターのカウンターに行って
リフト券を買ったり引き換えたりして
レンタルする人はレンタルコーナーに行って
用紙書いて
レンタル受付行って
お金払って
カウンターでボードとか受け取って
コインロッカー行って
ロッカー利用券買って
ロッカー探して
ロッカーの決められた暗証番号入力して
着替えて
ロッカーの暗証番号決めて
ロッカー閉めて
ブーツ履いて
ボード持って
トイレの中を通過しながら
ゴンドラ乗り場へ。
って感じじゃないですか。
でも
僕は違うんですよね。
まず
新幹線を降りる。
改札でる。
ここまではみんなと一緒なんです。
まぁ、
ここまではこれ以外の行動が
取りにくいって言うのもあるんですけどね。
で改札出たら
スキーセンターのカウンターを素通り。
行列だもんね。
もちろん
売店もまだ寄っちゃだめですよ。
で、
向かうのは
ロッカー利用券の券売機。
そうなんですよ。
まずは
ロッカーに行くんです。
みんなが
スキーセンターのカウンターとか
レンタルコーナーで
ウジャウジャしてる間に
並ばずに利用券をゲット。
もりろん
1000円札は用意しておいてね。
すぐ近くに
ロッカースタッフがいて
1万円札とか両替してくれるけど
いつもそこにスタッフがいるとは
限らない。
ガー・・
新幹線と直結スキー場のロッカーって
始めて使う人は戸惑って
開かなくなってしまうことも
多々ありますから。
慣れると
暗証番号を自分で決められるし
何度も出し入れ自由だし
便利なんですけどね。
僕ね、
あのロッカーで
やっちゃったことがあるんですよ。
まぁ、その話は
また今度しますけど。
で、
何の話でしたっけ?
あ、
そうそう。
駅に着いたら
まず
ロッカーに行く。
で、
自分の荷物をロッカーに入れる。
そうすると
リフト券買うのも
レンタルコーナー行くのも
財布だけでOK♪
しかも
そのころには
スキーセンターのカウンターも空いてるし。
保険、お願いします。
ってやってても
行列じゃないから焦らないのね。
で
たまにキャンペーンとかで
魚沼産コシヒカリとか
リフト券ホルダーとか
タオルとか貰って。
で
この頃には空いてる
レンタルコーナーへ。
レンタル用紙記入台も
空いてる♪
レンタル受付も
空いてる♪
道具受け取りカウンターも
空いてる♪
ね、
すごいでしょ。
で
手ぶらだったので
ボード3点セットだけ持って
ロッカーに戻るんです。
もうロッカーは確保してあるので
まっすぐ向かうだけ。
ここのロッカーは何度でも
出し入れ自由だからね。
で
着替えて
ボード持って
トイレの中を通り抜けて
ゴンドラ乗り場へ♪
ゴンドラに乗るまで
行列なし♪
お正月ですよ。
お正月で行列せずに
ここまで来たんですよ。
すごいでしょ。
これから
中高生の春休みが始まるので
また少し混む時期もあると思うので
ぜひ
試してみてくださいね。
まじで
おすすめ♪
ガーラ湯沢大好き!
さぁ!
そんなわけで
今日のブログを始めましょう。
今日のテーマは
春のお菓子。
桜をモチーフにした
春限定の
・・・
前置きで疲れてしまったので
また今度(^o^)/