
12年に一度の申年には
赤い下着を贈られて身に着けると健康になる。
そんな言い伝え、ご存知ですよね。

当店でも、お好きな組合せで
ギフトボックスでラッピングします。
節分を過ぎたら、赤い下着を身につけます。
贈るなら、もう早めに贈りましょうね。
また、還暦の赤と掛けて
還暦の方に赤い下着を贈ると、さらにパワーUP!
一般的に赤い下着のイメージとして
○健康になれる!
○パワーをもらえる!
○運が開ける!
○あたたかく感じる!
○やる気を起こしてくれる!
○セクシーになる!
などと言われます。
※諸説あります

厄年の人は、
ぜひ赤い下着を身につけましょうね。
厄は気から。
赤い下着で、厄も追い払いましょう!
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)

TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

還暦って厄年ではあるんですが
33歳とか42歳の大厄と比べると
お祝の要素が大きくなります。
なので
厄祝いとして洗剤でも、もちろんOKなんですが
せっかくなので
記念に残る品を贈りましょう。
祝いの長手盆

5,380円(税込)
盆は
運を運ぶものとして
縁起のいいものです。
厄祝でもよくつかわれる品。
で、この柄。

なんということでしょう!
富士
桜
鶴
これ以上、メデタイ柄があったら
教えてください!
と言っても過言ではない柄です。
これはまさに
還暦祝!
還暦祝いに記念品を贈るなら
こちら
おすすめです。
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)

TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

節分。
豆まき、
恵方巻、
厄祝い。
今年厄年を迎えられる方は
本日から初午(3月1日)までに厄祝いをお配りしましょう。
一般的に大安の午前中がおすすめ。

ただし、今年は土日に大安が無いので
先勝の午前中もおすすめです。
ということで
2月4日(木) 先勝
2月8日(月) 先勝
2月12日(金) 大安
2月14日(日) 先勝
2月18日(木) 大安
2月20日(土) 先勝
2月24日(水) 大安
2月26日(金) 先勝
3月1日(火) 大安
2月14日(日)と20日(土)に配られる方が多いと思います。
ちなみに厄祝いの場合
快気祝い同様、お祝いごとですが友引は避けられることが多いです。
厄祝いを配るのは
大安か先勝。
そして午前中。
これが、マナー。
厄を受け取っていただく方への配慮を忘れずに配りましょう。
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)

TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
はい、本当です。
ただし、何度も何度も言いますが
厄祝いの風習は地域によって様々です。
ということを、前提で読んでください。
当店の地域では
厄年の方がいる家と家の間では
厄祝いは配りません。
そりゃ、そうですよね。
厄祝いは厄年の方の厄を厄年以外の人で
分け合って助けあうモノ。
厄年から厄年のひとに厄祝いを渡すと言うのは
さらに厄が重くなってしまいます。
実は
この慣例、とっても重要なんです。
まぁ、気付かずに厄年のおウチに厄祝いを、持って行ってしまうのは
よくあることです。
だって、いくら近所だからといって
その家族全員の生年月日を知ってる訳じゃないですから。
その場合、
渡そうとするときに、
「あ、ごめんなさい、ウチも厄なんで・・・」
と言われるので
「あ、そうでしたか、ごめんなさいねー」
で済むことです。
そうは、言っても
一応、前もってできる限りの下調べはしておきましょう。
配れなかった厄祝いの品が無駄になってしまいます。
配る先のおウチに数え年で
19歳女性(平成10年生まれ)
25歳男性(平成4年生まれ)
33歳女性(昭和59年生まれ)
42歳男性(昭和50年生まれ)
61歳男女(昭和31年生まれ)
の方はいらっしゃいませんか?

結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)

TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日
さて、
厄祝って誰に配ったらいいの?
という質問をたくさんお受けします。

答えは、
分かりません。
というのも、
人それぞれ、
地域それぞれ、
慣例それぞれ。
だからです。
親戚、
ご近所、
自治会の同じ組内、
同行、
仕事の関係者
などなど
本当に、ケースバイケースであり
その人の考え方次第なので
答えはないんです。
ただ、
厄祝いの意味を考えると
厄祝いを配って厄を少しづつ分け合ってもらうモノなので
人数が多いほど
一人頭の厄は軽くなるわけです。
一人の厄を2人で背負うのと
10人で背負うのと、20人で背負うのと。
配れば配るほど、
厄は軽くなるわけです。
あえて無理にでも正解を言うとするなら
地域内の昨年までの方はどうしてましたか?
同じようにしておくのが無難です。
これが、答え。
一般的に
付き合いが広い人ほど
厄祝いの数も、増えますよね。
「厄祝いは甲斐性」
義理チョコの数を争ってる中高生みたいな感じです。
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、
お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い
お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、
イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・
カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも
シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)

TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/
営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日