震災が変える社会

 

 

 
東日本震災後に
 
日本で変ったこと。
 

 

 
自転車通勤が増えたこと。
 
自転車
 

 
このブログを振り返ってみると
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
自転車通勤始めました(^o^)/
2012年07月25日(水)
 
  
先日お話させていただきましたが
ドクターストップで
コンタクトレンズが入れられない(;一_一)
 
もちろんメガネは持っているので
普段の生活とか仕事とか
問題なく過ごせるんです。
 
はい。
 
でも日曜日にメガネをかけるだなんて
イギリス人じゃあるまいし。
 
メガネで困るのが夜の車の運転。
 
一応視力基準はクリアしてるんですが
やっぱり怖い(*_*;
 
見えなくはないんだけど
できれば夜の運転は避けたい。
 
そこで!
 
自転車通勤?♪
 
都会でいうと
ツーキニスト(^o^)/
 
田舎でいうと
車通勤をしない変な奴。。。
 
それでも
毎朝、6kmほどのサイクリングは気持ちがいい(^o^)/
 
中学生、高校生に負けじとペダルこいでます
 
まだまだ若いモンには負けられません!
 
街中でこの自転車を見かけたら
変な奴だと冷たい視線を投げかけないで
暖かい眼差しをよろしくお願いします。
 
沿道からの言われて嬉しい声援は
下の名前で応援してくれることです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
という記事が。
 

 

 
コンタクトができなくなって車の運転が怖いから
 
自転車通勤に切り替えた
 

 

 
という、たわいもない話なんですが
 

 
その頃すでに
 
自転車通勤というモノが
 
社会に認知され始めてきてました。
 

 

 
僕自身、ブームに乗っかってみただけなんですが
 
確実に
 
震災がなければ自転車通勤なんて
 
してませんでした。
 

 

 

 
自然災害に打ち勝つことなんて
 
できないかもしれません。
 

 

 
でも、
 
震災をきっかけに、
 
社会を変えていくことはできると思います。
 

 

 

 
阪神淡路大震災
 
新潟中越大震災
 
東日本大震災
 
そして、
 
熊本大震災。
 

 

 

 
日本が前に進んでいきますように。
 

 

 

 

 

 

 


平成28年熊本地震。 地震に備えるという援助。

 

 
昨日の震度7が前震。
 

 

 
ニュースを見て驚きました。
 

 

 
余震を繰り返しながら、地震は消息していく。
 

 

 
昨日は、そう思ってたのに。
 

 

 
阿蘇山の小規模噴火も伝わってきました。
 

 

 
熊本阿蘇山1
 
※画像は昨年秋の様子
 
 

 

 

 

 
でも、悲観ばかりもしてられません。
 

 

 
SNSを使った物資援助情報とか
 

 

 
ボランティアとか
 

 

 
すでに始まってます。
 

 

 
何も、被災地に行く、送ることだけが
 

 

 
援助じゃないと思います。
 

 

 
万が一に備えて家具を固定しておくとか
 

 

 
新たな被災者にならないとか。
 

 

 
自衛隊、消防、警察の方々を
 

 

 
被災地に集中して派遣できるように
 

 

 
こちらで、事件事故を起こさない。
 

 

 
物資が熊本に集まるように
 

 

 
こちらで買占めしない。
 

 

 
水、食料などは、自分で備蓄しておく。
 

 

 
まずは、できることから
 

 

 
援助していきたいと思います。
 

 

 
これ以上、
 

 

 
被害が拡大しないことを
 

 

 
切に願います。
 

 

 

 

 

 

 


昨年訪れた熊本で地震

 

 
昨年の秋、
 
初めて熊本を訪れました。
 

 

 
熊本の人情
 
熊本城の威厳
 
商店街の活気
 

 

 
どれも、感心しました。
 

 
熊本熊本城6
 

 

 
その
 

 
熊本で地震。
 

 

 

 

 

被災された方、
 
関係者の方々、
 
お見舞い申し上げます。
 

 

 
東日本震災から
 
5年。
 

 

 
災害への意識が薄れたころに
 
やってきますね。
 

 

 
まだまだ余震は続いてるみたいです。
 

 

 
これ以上、
 
被害が広がらないように
 
願います。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


駿府城 

 

 
焼津みなとマラソンの続き
 

 

 
通過するんじゃなくて
 
目的が静岡という
 
希有な体験。
 

 

 
せっかくなので
 
静岡市観光。
 

 

 

 
といっても
 
練習不足の
 
マラソン大会を走った直後なので
 

 
駅前の駿府城跡だけ。
 

 
16駿府城堀桜ビル
 

 
温暖な静岡なのに
 
意外と、まだ桜が見ごろでした。
 

 

 
徳川家康が晩年過ごした駿府城。
 

 

 
驚いたのは
 
想像以上の市民の広場になってること。
 

 

 
16駿府城東御門巽櫓
 

 
再建された
 
東御門と巽櫓をくぐると
 
そこは、公園でした。
 

 

 
御門の内側で
 
若者がサッカーボールでリフティングしてたり
 
BMX乗ってたり。
 

 

 
東京の光が丘公園なみに
 
みんな思い思いに過ごしてる。
 

 

 
静岡市民にとって
 
徳川家康は、親しみやすい存在なんですかね。
 

 

 
16駿府城家康像
 

 

 
尊敬と親近。
 

 

 
静岡市民の家康への想いを垣間見た気がしました。
 

 

 

 

 
最近、
 
ブラタモリの影響で
 
すっかり石垣ファンになったので
 
主に
 
石垣ばかり眺めてたんですが(笑)
 

 
16駿府城中堀石垣新旧

16駿府城中堀桜
 

 
古い石垣
 
まぁまぁ古い石垣
 
昔、積み直した石垣
 
最近積み直した石垣
 

 

 
いろんな表情の石垣が
 
楽しめますね。
 

 

 
駿府城。
 

 
16駿府城東御門中堀
 

 
真田丸の影響で
 
最近、
 
城跡めぐりばかりしてるなぁ。
 

 

 
ブラタモリの影響で
 
石垣ばかり見てるなぁ。
 

 

 

 
そんなマイブームです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の母の日は

 

 

Tポイント

 

 

5倍!

 

 

5月2日までね。
 

 

 

 

 
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
15地図画像
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/

営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

 

 

 

 

 


第31回 焼津みなとマラソン2016 理想の地方大会かもしれない

 

 

 
1年ぶりの
 

 
レースということで
 

 
選んだのが
 

 
焼津みなとマラソン
 

 

 

 
この1年
 

 
まったく練習せずに挑むという
 

 
愚かなレースとなりました。
 

 

 
正確に言うと
 

 
1月1日に練習で14km走ったんですが
 

 
1回だけ。
 

 

 
久しぶりの
 

 
10kmを走ることになりました。
 

 

 
16焼津マラソンスタート
 

 
スタート!
 

 

 

 
ゴール直前の
 
長く広く真っ直ぐな港の道路は
 
ビクトリーロードを走ってる気分。
 

 

 
ただ、
 
目の前に見えてる以上に
 
ゴールは遠かった。。。
 

 

 
解放感たっぷりのゴール地点なので
 
距離感がつかみにくいっていうね。
 

 

 
大声援を受けながらの
 

 
16焼津マラソンフィニッシュ
 

 
ゴール!
 

 

 
気持ちいい!
 
超気持ちいい!
 

 
なんも言えなくなりますね。
 

 

 
思わず
 
両手を広げてゴールしてしまいました(笑)
 

 

 

 

 
事前の情報通り
 

 
まったくの平坦コース。
 

16焼津マラソンコース
 
海沿いを走り、
 

 
街中を走る。
 

 

 
地方のマラソン大会としては
 

 
非常に沿道の応援も多く
 

 
頑張れました。
 

 

 
行政、港、市民、ボランティアのみなさん
 
みんなで
 
盛り上げてくれてる
 
気持ちがとても
 
伝わってきます。
 

 

 

 
焼津という街の魅力を
 
存分に感じられます。
 

 

 
さすが30年以上開催してるだけのことは
 

 
ありますね。
 

 

 
16焼津マラソンゴール前
 

 
ゴール後、他のランナーの応援。
 

 

 
会場が港ということもあり
 

 
スペースにも余裕があり
 

 
ゴール後の動線が非常に考えられてるなと
 

 
感じました。
 

 

 
記録証でちょっと並んだくらいで
 
ほとんど立ち止まることなく
 

 
ドリンク受け取り
 

 
タグ取り外し
 

 
記録証受け取り
 

 
完走賞受け取り
 

 
かつお当選者受け取り
 

 
ロッカーへ
 

 

 
と進んで行けました。
 

 

 
が、
 

 
屋台、更衣室、ロッカー、参加賞受け取りコーナーが
 
並んで立ってるため
 
そこだけが
 
大混雑!
 

 

 

 
同じ場所にブルーシート観戦コーナーが
 
あるため
 
さらに通路はせまく
 
混雑に拍車を掛けてる感じですね。
 

 

 
ただ
 
今まで出場した地方の大会の中で
 
一番賑やかな大会だなと感じました。
 

 

 
ほんと、よくできた大会です。
 

 

 

 
個人的な結果は
 
1年間練習なしのぶっつけ本番だったので
 
1時間切るのは厳しいかなと思ってたんですが
 

 

 

 
ギリ1時間切り!
 

 

 
ラップタイムも
 
16焼津マラソンラップグラフ
 

 
完璧なほどの
 

 
イーブンペース&ちょっとづつのペースアップ。
 

 

 
コースに高低差がないからこその
 
偉業ですね。
 

 

 

 

 
そして焼津マラソンと言ったら
 
かつお!
 

 

 
10人に3人が当選すると言う
 
大盤振る舞い。
 

 

 
なんと
 
16焼津マラソンかつお
 
見事、当選しました!
 

 
かつお半身!
 

 

 
参加賞 タオル
 
完走賞 かつおぶし
 
10人に3人 かつお半身
 

 

 
3,500円の参加費で
 
ちょっと貰い過ぎました。
 

 

 

 
ハーフマラソンと同時開催の
 
大学対抗ペアマラソン。
 

 

 
箱根をわかせる大学も
 
関東以外の大学も出場。
 

 

 
スタート地点で見送ってたら
 

 
あっという間に走り去っていきました。
 

 

 
早い!
 
めっちゃ早い!
 

 

 
市民ランナーで
 
あれについてける人は
 
尊敬します。
 

 

 
16焼津マラソン大根踊
 

 
東京農大の大根踊りも観賞。
 

 

 

 

 
走りやすく、
 
動線もよく、
 
活気もあって、
 
駅からも徒歩圏内で、
 
ゼッケン事前郵送で、
 
記念品もたっぷりで、
 
大学生ランナーも観戦出来て、
 

 
こんなに魅力盛りだくさんの
 
マラソン大会って
 
ちょっと他にはないかなと。
 

 

 

 
来年もぜひ参加したいですね!
 

 

 
ただ、
 
松阪から日帰り参加は
 
時間と交通費がかかりますね。
 

 

 
松阪シティマラソンが
 
こんな大会になればいいのに、と
 
心から思いました。
 

 

 

 
焼津市のみなさん
 
ありがとうございます!
 

 

 

 

 

 

今年の母の日は

 

 

Tポイント

 

 

5倍!

 

 

5月2日までね。
 

 

 

 

 
結婚・出産・新築・入学・就職お祝い・内祝い、快気祝、

お中元、お歳暮、お年賀、暑中お見舞い、寒中お見舞い、喪中お見舞い

お香典お返し、法要返礼品、初盆御見舞い、初盆返礼品、

イベントグッズ、粗品・景品・記念品・ご挨拶品 ・・・

カジュアルギフトも、フォーマルギフトも。 ギフトのことなら何でも

シャディ サラダ館みくも店
三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館隣り)
15地図画像
TEL 0598-56-7411
E-MAIL iseyasaradakanmikumo@yahoo.co.jp
ネットでギフトはコチラ→http://shaddy.gr.jp/63173-900/

営業時間 AM9時~PM7時
定休日 火曜日

 

 

 

 

 


カテゴリー

最新記事

カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

お問合せ先

住所:三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館となり)
TEL:0598-56-7411
営業時間:AM9時~PM7時
定休日:火曜日
URL:https://shaddy.jp/63173-900
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館」となり
あきない100年
ログイン