東京マラソン2017 結果

東京マラソン
 
残念ながら
 
今回も出場できなかった東京マラソン。
 

 

 
今回から新コースということで
 
ぜひとも出たかったんですけどね。
 

 

 
でも今回の東京マラソンは
 
テレビで観戦してても過去にないくらい楽しめました。
 

 

 
なんといっても
 
設楽悠太選手が外国人選手の最高記録か?
 
というペースに果敢に挑んでいったこと。
 

 

 
ここ最近の日本人の戦い方って
 
自重しながら牽制しながらのスローペース展開
 
というのが多かったので
 
今回の展開は、面白かった!
 

 

 
独特の
 
そよ風に吹かれてるかのような軽やかなフォームで
 
淡々と独りでトップ選手を追いかける姿は
 
カッコよかった。
 

 

 
後半は、やはり失速してしまいましたが
 
それでも最後まであきらめることなく
 
粘って粘って押し切りました。
 

 

 
ホント、強くなりましたね。
 

 

 
初マラソン日本人歴代6位。
 

 

 
あとは川内選手のように場数を踏んで行けば
 
2時間5分台もイケルんじゃないかと。
 

 

 
今後に大いに期待します!
 

 

 

 
で、優勝した井上選手。
 
おめでとうございます!
 

 

 
2度目のマラソンで2時間8分台で優勝は
 
素晴らしい!
 

 

 
ニューイヤー駅伝のとき
 
中継の太田市役所で
 
レースを終えてバスに乗り込む井上選手に
 
遠くから「お疲れ様!」と声を掛けたら
 
わざわざコチラまで来てくれて「ありがとうございます」と
 
言ってくれた井上選手。
 

 

 
本当に、いい子です。笑
 

 

 
山梨学院大学の時は
 
オムワンバの故障もあり
 
なかなか上位に食い込めなかった山学でしたが
 
それでも、エースとして
 
流れを変える強さがあった選手。
 

 

 
井上選手在学中の
 
山学の箱根の成績は
 

 
1年生時=シード確保
 
2年生時=シード落ち
 
3年生時=途中棄権
 
4年生時=20位スタートからのシード確保
 

 

 
本当に色んなことがありました。
 

 

 
やっと、井上選手に光が当たる時が来たね。
 

 

 
ゴールテープを切るときの
 
笑顔。
 

 

 
ゴール直後に空を見上げて両手で顔を覆った
 
仕草。
 

 

 
長かったけど、努力が報われた瞬間。
 
そんな気がしました。
 

 

 
非常に、嬉しいです。
 

 

 

 

 

 
井上選手の歓喜と
 
設楽選手の挑戦を思い返しながら
 

 

 
日本人選手結果
 

 
東京駅全体
 

 

 

8位 井上大仁 2.08.22
 
10位 山本浩之 2.09.12
 
11位 設楽悠太 2.09.27
 
13位 服部勇馬 2.09.46
 
14位 今井正人 2.11.02
 
15位 野口拓也 2.11.04
 
16位 高宮祐樹 2.11.05
 
18位 中村祐紀 2.12.58
 
19位 圓井彰彦 2.13.27
 
20位 橋本峻 2.13.29
 
21位 岡本直己 2.13.33
 
22位 五ガ谷弘司 2.13.52
 
24位 濱崎達規 2.13.57
 
26位 小山司 2.13.58
 
27位 近藤秀一 2.14.13
 
28位 柴田拓真 2.15.02
 
29位 松井将器 2.15.18
 
30位 池田宗司 2.15.21
 
31位 佐野広明 2.15.44
 
32位 坂本智史 2.15.56
 
33位 森橋完介 2.15.59
 
34位 セルナルド祐慈 2.16.21
 
35位 塩川雄也 2.16.38
 
37位 大下浩平 2.17.00
 
38位 菊池賢人 2.17.23
 
39位 松本翔 2.17.34
 
40位 齋藤真也 2.17.58
 
41位 桂欽也 2.17.59
 
42位 清水和朗 2.17.59
 
43位 甲斐大貴 2.18.17
 
44位 風見尚 2.18.18
 
45位 前田和浩 2.18.21
 
46位 中村泰之 2.18.28
 
47位 土田純 2.18.48
 
48位 槻澤翔 2.19.00
 
49位 濱登貴也 2.19.14
 
50位 市田孝 2.19.24
 

 

 

 
日本人2位、3位、4位が東洋大学OBというのも、素晴らしい!
 

 
リオオリンピック出場の北島さん、石川さんも東洋OBだし。
 

 

 
ここ数年、
 
駅伝で敵なしの強豪校になった青学がもてはやされてますが、
 

 

 
ね。
 

 

 

 
元々、中距離を得意としてたので
 
箱根駅伝には出られなかった斎藤真也も
 
頑張りました!
 

 

 

 
東大卒市民ランナーの松本翔さんも
 
まだまだ頑張ってます!
 

 

 

 
出走されたみなさん、
 
本当にお疲れさまでした!
 

 

 

 
ここ数年で一番観戦を楽しめた
 
レースだったと思います。
 

 

 
これから日本人選手も
 
どんどん攻めていって欲しいですね♪
 

 

 

 


フィギュアスケート四大陸選手権2017 衝撃の結果

 

 
総合結果
 

 
1 ネイサン・チェン 307.46
 
2 羽生結弦 303.71
 
3 宇野昌磨 288.05
 
4 パトリック・チャン 267.98
 
5 ボーヤン・ジン 267.51
 
6 ジェイソン・ブラウン 245.85
 
7 ミーシャ・ジー 239.41
 
8 ナム・グエン 237.08
 
9 グランド・ホッホスタイン 235.72
 
10 ハン・ヤン 235.45
 
11 プレンダン・ケリー 227.39
 
12 ケビン・レイノルズ 222.31
 

 

 

 

 
ショートプログラム結果
 

 
1 ネイサン・チェン 103.12
 
2 宇野昌磨 100.28
 
3 羽生結弦 97.04
 
4 ボーヤン・ジン 91.33
 
5 パトリック・チャン 88.46
 
6 ハン・ヤン 84.08
 

 

 

 

 
フリースケーティング結果
 

 
1 羽生結弦 206.67
 
2 ネイサン・チェン 204.34
 
3 宇野昌磨 187.77
 
4 パトリック・チャン 179.52
 
5 ボーヤン・ジン 176.18
 
6 ジェイソン・ブラウン 165.08
 

 

 

 

 
ちなみに欧州選手権
 
ハビエル・フェルナンデス 294.84
 
SP 104.25 FS 190.59
 

 
まぁ、欧州選手権ではフェルナンデス5連覇達成して
 
2位に28点差を付けるという、もはや敵なしな状態なので
 
ボーナスジャッジもあると思いますが、それでもスゴイ。
 

 

 

 
ネイサン・チェン
 
羽生結弦
 
ハビエル・フェルナンデス
 
宇野昌磨
 

 

 

 
もう今シーズンの世界選手権は恐ろしい戦いになりそうです。
 

 
平昌オリンピックでは
 
表彰台のボーダーが300点。
 

 
この4年間で男子フィギュアは大きく変わりました。
 

 
平昌後は4回転アクセルも現実的に。
 
人類史上初
 
4Aの記録を作るのは誰か?
 

 

 
男子のピークが20歳~22歳とすると
 
ネイサン・チェンがやってくれそう。
 

 
このまま試合の場数踏んでいって
 
演技構成点も羽生選手、宇野選手を上回るようになったら
 
いったい何点がでるのか・・・
 

 

 

 

 

 
とりあえずジャンプ詳細
 

 
SP
 

 
ネイサン・チェン
 
4Lz+3T 17.90+1.71 19.61
 
4F 12.30+0.23 12.53
 
3A 9.35+0.43 9.78
 

 
宇野昌磨
 
4F 12.30-1.20 11.10
 
4T+3T 14.60+1.00 15.60
 
3A 9.35+2.71 12.06
 

 
羽生結弦
 
4Lo 12.00+2.29 14.29
 
2S+3T 5.60+0.70 6.30
 
3A 9.35+3.00 12.35
 

 
ハビエル・フェルナンデス※欧州選手権
 
4T+3T 14.60+0.86 15.46
 
4S 10.50+2.29 12.79
 
3A 9.35+1.00 10.35
 

 

 

 
FS
 
羽生結弦
 
4Lo 12.00+2.14 14.14
 
4S 10.50+1.43 11.93
 
3F 5.30+1.60 6.90
 
2S+1Lo 1.98-0.06 1.92
 
4T 11.33+1.86 13.19
 
3A+3T 14.08+2.43 16.51
 
4T+2T 12.76+1.14 13.90
 
3A 9.35+2.43 11.78
 

 
ネイサン・チェン
 
4Lz+3T 17.90+2.43 20.33
 
4F 12.30+2.43 14.73
 
4T 10.30-0.51 9.79
 
4T+2T 11.60+0.43 12.03
 
3A+2T+2T 10.78-1.29 9.49
 
4S 11.55+1.29 12.84
 
3Lz 6.60+1.00 7.60
 
3A 9.35-1.86 7.49
 

 
宇野昌磨
 
4Lo 12.00+2.43 14.43
 
4F 12.30+2.29 14.59
 
3Lz 6.00+1.00 7.00
 
3A 9.35-3.00 6.35
 
4T 11.33-0.54 10.79
 
4T+2T 12.76+1.29 14.05
 
3A+REP 6.55-3.00 3.55
 
3S 4.84+1.10 5.94
 

 
ハビエル・フェルナンデス※欧州選手権
 
4T 10.30+2.71 13.01
 
4S+2T 11.80-0.20 11.60
 
3A+3T 12.80+0.86 13.66
 
4S 11.55-4.00 7.55
 
3A 9.35-0.86 8.49
 
3Lz 6.60+1.10 7.70
 
3F+1Lo+3S 11.22+0.00 11.22
 
3Lo 5.61-0.80 4.81
 

 

 

 

 

 
ちょっと、自分で書き込みながら
思わず採点表を2度見してしまいましたが
 
4Lz+3T 17.90+2.43 20.33
 

 
え?
 
20.33!!!
 

 
1回のジャンプで20点超!
 

 

 

 
おもしろい時代に入りましたね。
 
フィギュアスケート男子。
 

 

 

 
世界選手権、どんな結果が待ってるんだろ?
 

 

 

 

 

 


ブラミクモ広島編 安芸の宮島 雪の宮島

 

 
ブラミクモ広島
 

 
ブラミクモ広島編
 
最終章。
 

 

 
今回は宮島編。
 

 

 
貴重な大雪の日。
 

 

 
雪の厳島神社は荘厳でした。
 

 

 
今回も写真だけで。
 

 

 
広島宮島厳島神社鳥居吹雪

広島宮島歓迎雪

広島宮島路面紅葉ペイント

広島宮島雪とフェリーと雪化粧の町並み

広島宮島路地

広島宮島門前五十塔

広島宮島鹿雪

広島宮島厳島鳥居と松

広島宮島厳島伊都岐島

広島宮島厳島雪の社殿

広島宮島厳島鳥居雪帽子

広島宮島厳島神社舞台鳥居

広島宮島厳島雪の赤い橋

広島宮島厳島絵馬

広島宮島厳島赤い柱

広島宮島厳島雪と鳥居

広島宮島鹿ラブラブ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


第71回 香川丸亀国際ハーフマラソン2017 結果

 

 
香川丸亀国際ハーフマラソン。
 

 

 
個人的に大好きな大会です。
 

 

 
2013年の第68回大会に出場させていただきましたが
 
非常に思い出深い大会になってます。
 
丸亀競技場
 

 
過去の思い出は
 
ブログ内で「丸亀」と検索してください。
 

 

 
まー、興味ないでしょうけど。
 

 

 
で今回行われた
 
第71回香川丸亀国際ハーフマラソンの結果。
 

 

 
日本人選手順位
 

 
1位 神野大地 1.01.04 (1.01.21)
 
2位 大迫傑 1.01.13 (1.01.47)
 
3位 設楽悠太 1.01.19 (1.01.48)
 
4位 田村和希 1.01.56 (1.02.22)
 
5位 市田孝 1.02.23 (1.02.03)
 
6位 川端千都 1.02.23 (初)
 
7位 押川裕貴 1.02.24 (1.02.30)
 
8位 片西景 1.02.31 (1.04.45)
 
9位 其田健也
 
10位 田口雅也
 
11位 伊藤和麻
 
12位 髙久龍
 
13位 上野渉
 
14位 堀合修平
 
15位 西山雄介
 

 
※()は過去のハーフ自己ベスト
 
間違ってたらごめんなさい。
 

 

 

 

 

 
神野選手の強さが出たレースとなりましたね。
 
粘る粘る!
 

 

 
しかも神野選手、大迫選手、設楽悠太選手をはじめ
 
自己ベスト更新が続出。
 

 

 
さすが高速レースと呼ばれる丸亀ですね。
 

 

 
神野選手は来期からマラソンに挑戦。
 
大迫選手は10000mでさらなるスピードアップ。
 
設楽悠太選手は3週間後の東京マラソンでフルデビュー。
 

 

 
2020東京オリンピックに向けて
 
いよいよ
 
本格的に動き出しました。
 

 
丸亀うどん
 

 
讃岐うどん、
 
すごく美味しかったなあ。笑
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雪が舞い 平和を思う 広島で

 

 
ブラミクモ広島編のつづき。
 

 

 
人生で初めて
 
平和記念公園
 
原爆ドームに
 
行きました。
 

 

 
歴代アメリカ大統領より
 
遅くなりました。
 

 

 
画像だけ掲載します。
 

 

 
いろんなことを感じました。
 

 

 
広島原爆ドーム上から
 

 
広島原爆ドーム全景
 

 
広島原爆ドーム慰霊碑越し
 

 
広島原爆ドーム説明板
 

 
広島原爆ドーム後景
 

 
広島原爆ドーム雪化粧
 

 
広島原爆日本銀行
 

 
広島原爆日本銀行説明
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー

最新記事

カレンダー

 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

お問合せ先

住所:三重県松阪市小野江町384-3 (松浦武四郎記念館となり)
TEL:0598-56-7411
営業時間:AM9時~PM7時
定休日:火曜日
URL:https://shaddy.jp/63173-900
国道23号線 小野江町交差点(雲出大橋南、ローソン・タンタン麺が目印)を西に直進800m 北海道の名付け親「松浦武四郎記念館」となり
あきない100年
ログイン